4/24の給食![]() ![]() 4.24放課後の活躍2
男子ソフトテニス部では、サーブからのラリーを練習。調整をしっかりと行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4.24放課後の活躍1
女子ソフトテニスでは、サーブとレシーブの練習。フットワークの使い方を実行。
![]() ![]() 4.24みんなで考え実行しよう3
生徒会本部役員の生徒は、具体的に意見を発表し、並榎中学校の生徒が今後とるべき行動についても触れてくれました。その意見を受け、本校では、いじめ見逃し「ゼロ」を生徒と教師が協力して実行します。講話の真剣な聴き方などから、生徒と教師の活躍に期待できます。
![]() ![]() 4.24みんなで考え実行しよう2
絵本の題材を使って、いじめ防止について、生徒たちが考えるきっかけをつくりました。また、自分がその家族であったら何ができるかなども発表してもらいました。
![]() ![]() 4.24みんなで考え実行しよう1
昨日、校長によるいじめ防止講話を行いました。生徒会本部役員にも協力をいただき、自分たちの考えを聞かせてもらえました。
![]() ![]() 4/23の給食![]() ![]() 4.23本格的な活動開始4
校長からは、生徒に次の二つを話しました、一つ目は、専門委員会は、学校生活をより良くするために重要な役割を果たしています。二つ目は、専門委員会の役割を通じて、リーダーシップやコミュニケーション能力を高める貴重な機会でもあります。本校の生徒の活躍がとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4.23本格的な活動開始3
各委員会からの発表では、活動内容や、生徒全員にお願いしたいことなど、上手なスピーチができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4.23本格的な活動開始2
専門委員長への任命書を渡す場面では、生徒がとても立派な姿勢で、さすが委員長だなと感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4.23本格的な活動開始1
昨日、生徒会本部役員の進行で、生徒会専門委員会任命式を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4.22物語文に挑戦
2年生が、国語の物語で、登場人物に着目して、内容を読み深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.22レッツイングリッシュ
2年生の英語ルームです。お互いに昨年のことや今取り組んでいることを、会話で実践しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4.22レッツヒストリー2
3年生の歴史の時間。重要語句を丁寧に復習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4.22レッツヒストリー
3年生の教室では、歴史の学習。明治時代の復習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4.22レッツ数学
3年生数学の授業では、方程式の計算を実施。お互いに教えあいをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/22の授業![]() ![]() 4/21の給食![]() ![]() 4.21地震の時どう行動しますか2
18日(金)には、夜長野県で地震が発生し、被害も出たようです。校長からは二つ目の話として、どこで災害に出会うかわかりません。→まず低く、頭を守る、動かない→シェイクアウト訓練、その時大切なのは、「自分の命を守るための判断力」です。ショッピングモール、など出かけた場合、自らの命を守る心がけが大切です。出かけるときなどに、心がけてほしいことを話しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.21地震の時どう行動しますか1
4月18日(金)に今年度最初の避難訓練を実施しました。素早く行動し、全校生徒が整然と行動していた姿はとても立派でした。校長からは、地震は、予測不能、いつ発生してもおかしくない、記憶では、能登半島地震1月1日16時10分 M7.6、関東地方では、4月2日千葉県 4月4日東京都で大きな地震が発生。地震発生時の心得「 お は し も」・おさない、走らない、しゃべらない、戻らないについて話しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|