4月28日![]() ![]() ・豚汁 ・フルーツゼリー ・牛乳 筍ご飯は、甘辛い味付けがご飯に染みていて、とてもおいしかったです。筍もシャキシャキとした歯ごたえでよかったです。 フルーツゼリーは、みかんやパインなどのフルーツと酸味のあるゼリーがたくさん入っていました。 4月28日 レントゲン撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レントゲン車を見た1年生は「図書館のところで見たことある!」「なんかすごい車だね」とワクワクした顔で見ていました。しかし、中には、初めてのことで「痛いのかな…」と不安そうな子も。技士の皆さんが子どもたち一人一人に笑顔で接し、怖がらないように声がけをしてくれていました。不安そうだった子も「大丈夫だった!」と言いながら笑顔で教室に戻りました。 4月25日 授業参観<ゆうあい学級>2![]() ![]() ![]() ![]() 3組では、習字に取り組みました。2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。それぞれ取り組む文字は違っていますが、先生の話をしっかり聞きながら取り組むことができました。 4月25日 授業参観<ゆうあい学級>1![]() ![]() ![]() ![]() さくら1組では、エレクトリカルスティックを使って実験を行いました。電気を通すものはなにか、予想しながら楽しく実験することができました。 4月25日 授業参観<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語では、「いかにおいしそうな文が書けるか」に挑戦しました。総合では、ユニバーサルデザインについて調べました。算数では、線対称と点対称のまとめについてグループごとに取り組みました。 4月25日 授業参観<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() 総合では、「なるほど・ザ・ワールド」という題材で世界の国について調べます。 算数は、立体の体積についてまとめていました。 楽しく学ぶことができていました。 4月25日 授業参観<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「なりきって書こう」です。自分の身近なもの、好きなものになりきって作文を書きました。 黒板になる子、消しゴムになる子、トカゲになる子等々。五感を使って作文を書き上げていました。 4月25日 授業参観<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家の人が見ていてくれるので、少し緊張しながらも取り組むことができました。 4月25日 授業参観<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は春の言葉探し、2組は日記、3組は詩の音読に取り組みました。 どのクラスもお家の人を気にしながらもしっかり学習することができました。 4月25日 授業参観<1年生>2![]() ![]() ![]() ![]() プリントでしっかり練習したり、「た」の付く言葉を黒板に書いたりしました。 4月25日 授業参観<1年生>1![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「た」。「た」の付く言葉や文字の練習をしっかりすることができました。 お家の人にも見ていただき、とても嬉しそうでした。 4月24日 眼科検診<全校>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり並び、静かに待つことができていました。素早く検査をしてくださるので、初めての1年生も怖がることなく、検診を受けることができました。 4月24日 掲示物の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても上手にできているけれど、学習参観のあとに仕上がったので、今回、掲示しました。 明日の学習参観にお越しの際は、是非、お近くでご覧ください。 4月24日![]() ![]() ・シュウマイ ・黒パン ・オレンジ ・牛乳 今日は、子どもたちの大好きなラーメンの日でした。 醤油味のスープには、たくさんの具材が入っていて食べ応えがありました。麺によく絡むスープでとてもおいしかったです。 4月24日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで協力して身体表現を入れたり、声の大きさをかえたりしながら音読の練習をしました。 それぞれのグループが体いっぱい使って表現していて、とても素敵でした。 明日がまとめ。きっと満足いく発表になることでしょう。 4月24日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな単語を読むことができるようになってきました。 そんな中、素敵な学習方法を思いついた子がいてクラスで共有しました。自主学習等で取り入れられるといいね!と先生からもアドバイスがありました。 4月24日 授業の様子<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、体積の求め方を考えるとともに、それが正解なのかについて検証しました。 友だちと協力して1㎤を直方体や立方体に詰めて行きます。 しっかり取り組むことができていました。 4月24日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、線対称のまとめとして、いろいろな図形が線対称であるかどうかを見分け、対称の軸を探す学習をしました。 探しているうちにいろいろなことに気が付く子もいて、友だち同士で共有することができていました。 4月23日![]() ![]() ・米粉のミルクスープ ・わかめといかのサラダ ・牛乳 スープは、小麦粉のかわりに米粉を使っているので、さらっとしていてとても食べやすかったです。野菜もたくさん入っていて優しい味付けでした。 サラダは、さっぱりとした味でした。食べやすかったので、子どもたちもたくさん食べられたと思います。 4月23日 授業の様子<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループごとに地球儀を眺めながらいろいろな国を探していきます。 「緯度が同じ国はどこだろう」「経度が同じ国はどんなことが共通するのだろう」等々、いろいろな角度から学ぶことができました。 |
|