感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6校時に不審者対応を目的とした避難訓練を行いました。
 実際の避難では、全校生徒の皆さんは真剣な態度で落ち着いて避難することができました。
 今回の避難訓練では高崎警察署生活安全課のスクールサポーターの方にお越しいただき、不審者に遭遇してしまったときの対応の仕方や日頃からの心構えについて、代表生徒とのロールプレイを交えながらお話していただきました。今後の安全な生活に役立てていきましょう。

今日の給食は「たけのこご飯」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の献立は、たけのこご飯、牛乳、ごま和え、こしね汁です。
 今の季節が旬の「たけのこ」、歯ごたえも良くとてもおいしいですね。
 栄養士さんも教室をまわり、生徒の皆さんから感想などを聞いてくれていました。いつもおいしい給食をありがとうございます。

2年生 総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は今日の昼休みから放課後にかけて、来月実施が予定されている「やるベンチャーウィーク」でお世話になる事業所へ、事前打ち合わせの依頼と日時調整のための電話をかけました。
 先日行われた学年集会での学びをふまえて、2年生の皆さんは緊張しながらもきちんと敬語を使いながら、しっかりと電話をかけていました。
 次は事前の打ち合わせですね。必要なことを確認してくるとともに、皆さんの熱意が事業所の方に伝えられるように頑張ってきてください。

今日の給食は「おかめうどん」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の献立は、チーズパン、牛乳、おかめうどん、磯煮です。
おかめうどんは五目うどんの一種で、具材がたくさん入っているのが特徴です。教室をまわってみると、今日もおかわりをしている人がたくさんいました。みんなでおいしくいただきましょう。

2年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5校時に、2年生は学級目標を決める活動を行いました。みんなで決めた学級目標をいつも意識しながら、自分たちが目指すクラスを実現していけるように、これから頑張っていきましょう。

3年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5校時に3年生は学年集会を行い、3年生になって確認しておくべきこと、「3年生の3つの魂」として特に大切にしていってほしいことなどについて話がありました。集中して話を聞いていた3年生の皆さんは、きっと素晴らしい3年生になっていくと期待しています。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目に高崎警察署の方をおまねきして、1年生を対象に交通安全教室を行いました。今回の交通安全教室でのお話を今後に役立てて、安全に生活できるようにしていきましょう。

今日の給食は「麻婆豆腐」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、青梗菜のスープです。
中華料理の代表ともいえる麻婆豆腐。給食なので辛味はひかえめですが、旨味はたっぷりでご飯がすすみますね。今日もみんなで一緒においしくいただきましょう。

重要 令和5年度卒業生の卒業アルバムにおける個人情報漏洩の可能性について

標記の件についての高崎市教育委員会および関係業者からの文書をお知らせに掲載いたしました。なお、現時点においては日が報告はないとのことです。

部活動オリエンテーション5

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の皆さんは今日の部活動紹介を参考にして、自分の興味や関心のある部活動を見学や体験しに行ってみましょう。これからの中学校生活で熱中して取り組める部活動が見つかるとよいですね。

部活動オリエンテーション4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・3年生の皆さん、部活動紹介ありがとうございました。1年生の皆さんは、どの部に興味をもちましたか?

部活動オリエンテーション3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれの部が、趣向を凝らしたとても楽しくわかりやすい紹介をしてくれました。

部活動オリエンテーション2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 部活動オリエンテーションでは、部長や副部長さんから各部の活動内容についての紹介をしたり、実際に活動や練習の様子をパフォーマンスしてくれたりしました。

部活動オリエンテーション1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日11日(金)の午後に、生徒会主催の「部活動オリエンテーション」が体育館で行われました。
 部活動オリエンテーションでは、本部役員からのあいさつに続き、それぞれの部活動の2・3年生から新入生へ向けて、わかりやすく工夫された部活動紹介を行いました。

今日の給食は「ナポリタンスパゲッティ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の献立は、ゆめロール、ナポリタンスパゲッティ、コンソメスープ、オレンジ、牛乳です。
 人気のあるナポリタンスパゲッティですが、その発祥は実はイタリアのナポリではなく日本らしいということをご存じでしたか?
 諸説あるとのことですが、気になった人はぜひ調べてみてください。今日もみんなで一緒においしくいただきましょう。

2年生 総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は今日の3校時の総合的な学習の時間に、来月実施が予定されている「やるベンチャーウィーク」の活動に向けた事業所への電話のかけ方について学年集会を行いました。
 どの生徒も真剣な表情で先生の説明を聞く姿勢から、2年生の皆さんのやる気が感じられました。今日の学年集会で学んだことをふまえて、当日しっかりと電話をかけられるとよいですね。

1年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午前中に1年生の各クラスでは、スクールカウンセラーさんのご指導のもと、エンカウンターの活動を行いました。
「自分やクラスのみんなの楽しいところを発見してみよう」というテーマで、ゲームなどを通して仲間づくりのコツを学ぶ活動でした。
 これからの学校生活でも仲間との絆を深めながら、楽しく生活していきましょう。

今日の給食は「ポークカレー」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の献立は、ポークカレー、いかくんサラダ、牛乳です。
 カレーは人気のメニューで好きな人も多いかと思います。教室にようすを見に行くと、おかわりをしている人がたくさんいて嬉しくなりました。今日もみんなで一緒においしくいただきましょう。

第1回前期専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は4校時に第1回前期専門委員会が行われました。
 初回の活動はまず組織づくりを行い、各委員会とも委員長、副委員長、学年代表を決めたあと、それらの役員さんたちを中心に今後の活動方針や活動目標などを考えて決めました。
 専門委員会では生徒会の活動として、この長野郷中学校での学校生活をより良く、より過ごしやすくしていくために活動しています。
 一人ひとりが自分の役割に責任感をもち、これからの活動に取り組んでいきましょう。

春の全国交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日(日)から15日(火)の期間で「春の全国交通安全運動」が実施されています。この全国交通安全運動を受けて、長野郷中学校でも4月8日(火)から10日(木)にかけて、教職員が街頭指導を行いました。
 これからもみんなで交通ルールやマナーを守り、安全な毎日の生活を送っていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30