いつも元気な鼻高小の児童

外国語活動(4年生)

5月1日の4年生の外国語活動では、晴れや雨などの天気に応じた遊びを考えて、友だちを誘う会話を英語でやりとりしました。
How is the weather ? It’s sunny( or rainy).
Let’s play soccer( or tag or game or … ).
子どもたちの英会話のやりとりを興味深く参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、グリーンサラダでした。今日から5月です。今月の給食目標は「春の食材を知ろう!」「食器の置き方を身につけよう!」です。今日の給食にも春キャベツや春ブロッコリー、新じゃがや新たまが春の食材で入っていました。

図画工作(1年生)

5月1日の1年生の図画工作では「ねんどでごちそう」の学習で、子どもたちがねんどで作った大好きなメニューを盛り付けるお皿や料理に立てる旗を作りました。
好きな食べ物を思い浮かべながらの活動だったので、とても楽しそうでした。
いろいろな色の旗がありましたが、子どもたちは譲り合って選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

5月1日の3年生の社会では、高崎市の白地図を見ながら、鼻高の場所を確認したり、倉渕地域、榛名地域、箕郷地域、群馬地域、高崎地域、吉井地域、新町地域があることを学んだりしました。
地域によって小学校の数が違うこともわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(2年生)

5月1日の2年生の生活科では、今年育てる野菜を選びました。
ミニトマト、オクラ、キュウリ、ナス、枝豆などの夏野菜が候補に挙がっていました。
夏野菜の食べ方を発表しているときの子どもたちの目はとても輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健室から

給食室から

指導計画

図書室から

保健 証明書

いじめ防止

学級通信

お知らせ