5月1日(木)2年生 図工
プラスチック素材に思い思いに着色し、光を当てていました。上から見たり下から見たり、地面に映したりして、楽しんでいました。
iPhoneから送信
【できごと】 2025-05-01 18:40 up!
5月1日(木)1年生 図工
折った紙をハサミで切ってできた偶然の模様を飾りました。面白い形になって見せ合って楽しんでいました。
iPhoneから送信
【できごと】 2025-05-01 18:38 up!
5月1日(木)4年生 国語
漢字辞典の使い方を学習していました。その漢字の読み方、部首、画数のどれを使って調べたか、理由をつけて発表し合いました。いくつも調べるうちに選ぶ基準が見えてきそうです。
iPhoneから送信
【できごと】 2025-05-01 18:21 up!
5月1日(木)3年生 国語
国語辞典で意味を調べる学習をしていました。「上がる」だけでも10以上の意味がありました。風呂から上がるは「出る」など、言い換えて考えたり、例文を読んだりするとわかりやすくなりました。
iPhoneから送信
【できごと】 2025-05-01 17:56 up!
5月1日(木)6年生 算数
教科書の問題をチェックポイントにして、各自のペースで学習を進めていました。チェックポイントでは、先生に説明したり、追加の質問に答えたりして理解を深めていました。
iPhoneから送信
【できごと】 2025-05-01 16:04 up!
4月30日(水)2年生 生活
学校の畑になす、ピーマン、きゅうりの苗を一人二本ずつ植えました。最初に先生から植え方の説明を聞き、苗をポットから出すときには、苗を傷めないように優しく丁寧に扱う姿が見られました。
植える場所も3人で相談して決めました。これからは、たくさん収穫できるように、世話を頑張っていこうという意気込みが見られました。
【できごと】 2025-05-01 09:53 up!
4月30日(水)5年生 算数
実物を作成して容積の求め方について学習していました。班で求め方を相談し、説明を考えて黒板やノートに書いていました。図形の複雑さだけでなく、容器の外側だけ、内側だけなど、多種多様な問題があるので、今何を求めているのかよく考えながら解くことが大切ですね。
【できごと】 2025-04-30 11:59 up!
4月30日(水) 1年生 国語
教科書の文をすらすら、テンポよく読めるように練習していました。はじめに指でなぞりながら読み、次に自分で決めた文をタイミングよく立って読むタケノコ読み、最後に本を立てて目視読みでした。みんなで声と気持ちを合わせて楽しく読んでいました。
【できごと】 2025-04-30 11:35 up!
4月28日(月)3年生 社会
高崎市の地図から、どんなことがわかるか学習していました。榛名山や多胡小学校がどこにあるか見つけたり、地図に書いてある記号を確認したりしていました。地図にはたくさんの情報が載っていることがわかりました。
【できごと】 2025-04-28 18:58 up!
4月28日(月)5、6年生 体育
5、6年生は、本格的なハードル走の学習でした。少しずつ跳ぶ台数を増やして、最後までリズムよく同じ歩数で跳べるようになると、スピードが落ちずに、上でなく前に跳んで走れるようになってきました。横から見ることで、足の運び方や腕の使い方を確認していました。
【できごと】 2025-04-28 18:47 up!
4月28日(月)1、2年生 体育
走の運動遊びで、ミニハードルを使ったリレーをしていました。ミニハードルを両足ジャンプでリズムよく跳んでから走る、緩急つけてコーンを回るなど、いろいろな動きが入っていました。上手に体を使っていました。
【できごと】 2025-04-28 18:24 up!
4月28日(月)4年生 算数
日本とブラジルの都市の年間の気温を折れ線グラフに表す学習をしていました。2都市を同じ方眼紙上に書いてみると、気温の変化の特徴がよくわかって比較しやすくなり、グラフに表すよさを実感していました。
【できごと】 2025-04-28 18:16 up!
4月28日(月)5年生 算数
身の回りにあるものの体積を求める学習をしていました。教室の扉やロッカー、黒板などを実際に測量し、計算で求めていました。予想と比べることで量感をつかむこともできたかと思います。
【できごと】 2025-04-28 18:07 up!
4月24日(木)PTA総会
授業参観は全員のご家庭が来校し、ほとんどの方が総会にも出席してくださいました。子どもたちは嬉しそうでした。本当にありがとうございました。温かいご支援ご協力今後もよろしくお願いいたします。
iPhoneから送信
【できごと】 2025-04-25 17:24 up!
4月24日(木)6年生 授業参観
導入でアルファベットを線対称と点対称に分ける学習をしていました。その後、別々に出題された問題をペアで解説し合ったり、習熟課題を各自選択して自分のペースで進めたりしていました。
iPhoneから送信
【できごと】 2025-04-25 17:06 up!
4月24日(木)5年生 授業参観
発表された俳句の一部を空欄にして、作者の世界観を想像する学習でした。作者に負けず、子どもたちの言葉選びも秀逸で、発表するたび共感の歓声が上がっていました。
iPhoneから送信
【できごと】 2025-04-25 16:58 up!
4月24日(木)3、4年生授業参観
「給食の残りが多い」というクラスの課題があり、改善策を考えて各自の行動目標を考え発表しました。見た目で判断せず、おいしいものを見つける気持ちで、ひとくちから挑戦してほしいと思います。
iPhoneから送信
【できごと】 2025-04-25 16:51 up!
4月24日(木)2年生 授業参観
2桁と2桁の計算を筆算でする学習でした。繰り上がりの書き方や位を揃えて書くことを確認していました。
iPhoneから送信
【できごと】 2025-04-25 16:35 up!
4月24日(木)1年生 授業参観
1年生は、緊張しつつも張り切って係の発表やひらがなの学習ができました。1年生らしい姿が見せられました。お家の人が見に来てくれて嬉しそうでした。
iPhoneから送信
【できごと】 2025-04-25 16:32 up!
4月24日(木)1、2年生 体育
体ほぐしで鬼遊びをしていました。今日は氷鬼と聞いて、「やったー」と喜んでいました。体じゃんけんをして鬼を決めました。今日は止まっても足踏みするというルールで運動強度を上げていました。ゲームが終わると息が上がっていましたが、みんな笑顔でした。
iPhoneから送信
【できごと】 2025-04-24 13:04 up!