6年生が1年生のタブレットの設定をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の授業の様子![]() ![]() 2年生の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 みんな大好きナポリタン![]() ![]() 5/1 焼肉丼でパワー補給
本日の献立は、味噌だれ焼肉、麦ご飯、春雨のスープ、河内晩柑、牛乳です。5月がスタートしました。今月の給食 目標は「食事のマナーを身につけよう」です。食事のマナーとは、一緒に食事をする人たちと楽しく、おいしい時間をすごすために大切なことです。まずは、「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつをしっかりしましょう。
![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() めあては、「国会はどのような役割があるのか調べよう」です。法律を作る役割について、考えていました。 別の学級は、図工の授業でした。 めあては、「クランクの動きに合わせたデザインを考えよう」です。作り始めた工作がどんな動きをするのか、確認しながら作業していました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() お手本をよく見て、ゆっくりと書いていました。 別の学級は、算数の授業でした。 めあては、「単位の関係について考えよう」です。長さ、面積、体積について考えていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす
4年生は算数の授業でした。
折れ線グラフの特徴について捉えて、まとめていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() めあては、「国語辞典を使って言葉の意味を調べよう」です。慣れない辞典を使いながらも言葉の意味を知ることに意欲を見せていました。 別の学級は、外国語活動の授業でした。 めあては、「英語を良く聞いて考えよう」です。世界の国々の英語名を聞いて、練習していました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() お手本を見ながらノートに練習して、先生のチェックを受けていました。 別の学級は、算数の授業でした。 めあては、「2ケタの数のひき算の仕方を考えよう」です。意見を出して、学級全体で考えていました。 ![]() ![]() 5/1【1年】授業のようす
3組は算数の授業で「9はいくつといくつか」について調べていました。
1組は算数の授業で「8はいくつといくつか」について調べていました。どちらの学級もよく考えて発表していました。 2組は図書館へ行って、本を借りて読書をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/30 ハヤシライスで満腹
本日の献立は、ハヤシライス、麦ご飯、アスパラサラダ、牛乳です。給食の準備は、上手にできるようになりましたか?新しいクラスメイトと協力して、素早く美味しそうに配膳できたでしょうか。早く準備ができると、給食をゆっくりと食べる事ができます。みんなで協力して頑張りましょう。ハヤシライスは、こくがあってご飯にかけて食べるのに丁度良いです。今が旬のアスパラガスは、緑色が鮮やかで食欲が増しました。
![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() 物語文を段落ごとに考えて、ワークシートにまとめていました。 別の学級は、体育の授業でした。 参観した時は、1年生のソフトボール投げのお手伝いをしていました。お兄さんお姉さんらしく教えていました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() めあては、「英語でリアクションしよう」です。What( )do you like?などの質問について答えていました。( )にはcolour animalなどを入れて質問していました。 別の学級は、国語の授業でした。 めあては、「漢字の成り立ちについて知ろう」です。 一文字ずつ調べて、成り立ちや使い方を確認していました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() めあては、「折れ線グラフを使って変わり方のちがいを調べよう」です。少人数学級での授業なので積極的に質問していました。 別の学級も同じように算数の授業でした。 問題練習に取り組んだら、先生にチェックをしてもらっていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 植物の生長について、予想しながら考えていました。 別の学級は、算数の授業でした。 時間と時間を合わせて、何時間何分になるかを求めていました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 玉子から飛び出す絵を描いていました。想像力を膨らませ、楽しい絵が描けました。 別の学級は、音楽の授業でした。 めあては、「かくれんぼのようすを思い浮かべて歌おう」です。情景を思い浮かべながら、どんな風に歌えばよいかを考えていました。 ![]() ![]() 【1年】授業のようす
3組は国語の授業でした。平仮名「り、し」の練習をしていました。熟語についてもたくさん発表が出来ました。
1組は体育の授業でした。外に出てボール投げの計測をしていました。 2組は生活の授業でした。学校探検をして校長室を訪問しました。金庫、賞状やトロフィーを見つけていました。お客さん用のソファーにも座りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|