交通安全教室(3年生)
5月2日(金)今日の交通安全教室はあいにくの天気でしたが、子供たちは所長さんの話をよく聞き、一生懸命実習に取り組みました。お手伝いをしていただいた保護者の皆様、花の学び舎ボランティアの皆様、2日間大変お世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日の給食![]() ![]() 今日から5月の給食がスタートしました。5月の給食目標は、「春の食材を食べよう、バランスのよい食事をしよう」です。旬の食材や3食の食事をしっかりと食べ、5月も元気に過ごしてほしいと思います。 5月最初の給食は、5月5日が「端午の節句」になるため、少し早いですが、「ちまき」をイメージした、ちまき風混ぜご飯をつくりました。「ちまき」とは、中国から伝わった料理のひとつで、しょうゆ味の炊き込みご飯を葉っぱで包んで蒸しあげたものです。デザートにはかしわもちもつけたので、どれも残さずに食べてもらえるとうれしいです。 交通安全教室(3年生)
5月1日(木)和田橋交通公園にて交通安全教室がありました。自転車の乗り方で気をつけることについてのビデオの視聴や自転車の乗り方についての実習、内輪差の実験など、自分の命、歩行者の命を大切にすることについて、たくさんのことを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月になりました
5月1日、爽やかな晴天で5月が始まりました。京ケ島小学校の玄関では、かわいい鯉のぼりがたくさん泳いでいます。
![]() ![]() |
|