4/9(水) 上手に操作すごい 〜放送委員会〜

画像1 画像1
 放送委員会の皆さんも早速頑張ってくれています。
 放送機器の操作を覚えるのが早くて感心します。
 学校生活にメリハリをつける大事な仕事です。
 よろしくお願いしますね。(校長)

4/9(水)【今日の給食】ピリ辛丼 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ピリ辛丼・春キャベツの味噌汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★はるキャベツ★
 今日は春キャベツをたっぷり使ったみそ汁です。1年中食べられるキャベツですが、今の時期に収穫されるのは「春キャベツ」というキャベツです。春キャベツは、他の時期のキャベツと比べて、丸くて葉がふんわりと巻かれていて、柔らかいのが特徴です。今の時期しか食べられない春キャベツを味わっていただきましょう!

■甘辛いつゆで煮込んだ豚肉や高野豆腐、しらたきがご飯によくからみ、あっという間に食べてしまうほどおいしかったです。味噌汁のキャベツも、今の季節ならではの甘さや柔らかさを味わえました。大満足です。ご馳走様でした。(校長)

4/9(水) 上手な加減ですね 〜3年生【給食】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生も、担任の先生が見守る中、上手に配膳ができていました。
 特に、今日はご飯と味噌汁ですので量の加減が難しいのですが、さすがです。
 給食をもらった子も、静かに待っていました。
 立派ですね。(校長)

4/9(水) 配膳が上手ですね 〜2年生【給食】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の給食の配膳の様子です。
 廊下では、手洗い・消毒をチェックする係の子が責任をもって活動をしていました。
 給食当番の子たちも、先生や栄養士さんが見守る中、上手に配膳をしていました。(校長)

4/9(水) きれいですね〜! 〜正門の桜〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門の桜の花が咲き誇っています。
 青空に映えてとてもきれいです。
 今年は、入学式に合わせて咲いてくれました。

 明日以降、天気が少し下り坂のようですが、とても楽しませてもらいました。
 いい思い出になりました。(校長)

4/9(水) どんどん大きく! 〜1年生【身体測定】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年世の身体測定の様子です。
 先生の話をよく聞いて、静かにできていて偉いですね。
 これからどんどん大きくなってくださいね。(校長)

4/9(水) 新学期3日目です 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期の生活も3日目になりました。
 新しい生活のリズムにだんだんと慣れていってくださいね。
 風は少し強めですが、今日いい天気です。

 今朝は、保護者の方も含めて9名の皆様にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

4/8(火) 早速の頑張り感謝 〜給食委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会活動が早速スタートしました。
 給食委員の皆さんが、各階のワゴンの片付けや整理をしてくれていました。
 どうもありがとう。
 大変ですが、とても大事な仕事です。
 これからよろしくお願いします。(校長)

4/8(火)【今日の給食】じゃがいものバター煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ミルクパン・じゃがいものバター煮・チーズサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★新年度給食スタート★
 今日から給食が始まります。今年度も「もぐもぐだより」で、給食についてのピックアップや食についてのお話をお届けしたいと思います。「今日の給食は何かな?」「どんなものが入っているかな?」毎日の給食の時間が、みなさんにとって楽しみの時間になりますように!

■待ちに待った「給食のある生活」がスタートしました。ありがたいですね。初日の献立は、大好きなじゃがいものバター煮でした。ホロホロに煮えたバター風味のじゃがいもがパンにもよく合い、とてもおいしかったです。「今日のピックアップ」にもあるように、これから毎日の献立が楽しみです。給食室の皆さん、また一年間どうぞよろしくお願いします。ご馳走様でした。(校長)

4/8(火) 気を付けて下校を 〜1年生【一斉下校】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、今週の木曜日まで給食がなく早帰りです。
 それぞれの方面に職員も途中までついて行きます。
 保護者の方にもお世話になりました。
 早く慣れてくださいね。(校長)

4/8(火) 黄金の3日間!6 〜6年生【学活】〜

画像1 画像1
 6年生は、新学期の組織作りを行っていました。
 委員会等で、学校のために様々な仕事を担ってもらいます。
 5年生での様子は大変立派でしたので、今年度も大いに期待しています。
 手の挙げ方や自主的に進めている場面に、最上級生としての自覚を感じました。
 頑張れ、最上級生!(校長)
画像2 画像2

4/8(火) 黄金の3日間!5 〜5年生【学活】〜

画像1 画像1
 5年生は、行事の確認をしたり、自己紹介をしたりしていました。
 林間学校も来月に予定されています。
 いよいよ高学年の仲間入りです。
 学校のためにも頑張る姿を期待しています。(校長)
画像2 画像2

4/8(火) 黄金の3日間!4 〜4年生【学活】〜

画像1 画像1
 4年生は、自己紹介をしたり、学年始めに必要な様々な確認をしたりしていました。
 教室も3階になり、気分も新たに頑張ってくださいね。(校長)
画像2 画像2

4/8(火) 黄金の3日間!3 〜3年生【学活】〜

画像1 画像1
 3年生の学年は、今年度から1学級になりました。
 3年生になったばかりで、まだ体もそれほど大きくないのですが、教室は後ろまでいっぱいです。
 でも、それだけ大きなパワーを出せそうです。
 みんなで協力して頑張ってくださいね。

 学習で使ういろいろな教材を整理していました。(校長)
画像2 画像2

4/8(火) 黄金の3日間!2 〜2年生【学活】〜

画像1 画像1
 2年生は、自己紹介タイムでした。
 友達についての知らなかったことをたくさん知ることができるといいですね。
 友達のいいところをたくさん見つけてください。(校長)
画像2 画像2

4/8(火) 黄金の3日間!1 〜1年生【学活】〜

画像1 画像1
 「黄金の3日間」の2日目がスタートしました。
 各学年・学級では、最初の3日間を特に意識して、組織作りや学習環境作りを行っています。

 1年生は、1年間の流れをイメージしたり、道具箱の整理の仕方を学んだりていました。
 初々しいですね。
 頑張ってね。(校長)
画像2 画像2

4/8(火) 満開の桜の下を… 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期二日目です。
 黄色い帽子を被った1年生が、上級生と一緒に元気に歩いてきました。
 慣れるまでは大変でしょうが、頑張ってくださいね。
 上級生に皆さん、よろしくお願いしますね。

 今朝は何と16名もの方々に登校指導でお世話になりました。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 満開の桜の木の下を歩く小学生、いいですね。(校長)

4/7(月) 毎日元気に登校を 〜入学式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 45名の新入生を迎えて入学式を行いました。
 ついこの間まで、幼稚園や保育園の一番年上のお兄さん・お姉さんですものね。
 しっかりと椅子に座って式に参加できました。
 式の後の交通指導員さんのお話もよく聞けましたね。

 明日から、毎日元気に学校へ来てください!(校長)

4/7(月) 担任の先生は誰? 〜始業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新任式の後、転入生を紹介し、始業式を行いました。
 校歌を大きな声で歌えたり、6年生代表児童の発表が素晴らしかったりして感心しました。
 そして、子どもたちにとって大きな関心事である担任発表及び職員の紹介を行いました。
 それぞれの学級で、楽しく有意義な一年が過ごせるように頑張ってほしいと思います。(校長)

4/7(月) 新しい出会いです 〜新任式〜

画像1 画像1
 本年度より本校に赴任した職員の紹介がありました。
 新しい出会いを大切にして、いい一年になるといいですね。
 どうぞよろしくお願いします。(校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/2 教育相談(〜9)業前・6校時カット
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 教育相談(〜9)業前・6校時カット
5/8 教育相談(〜9)業前・6校時カット