【4年】授業のようす![]() ![]() 3チームに分かれて、リレーをしていました。友達をよく応援していました。 別の学級は、国語の授業でした。 物語:白いぼうしです。めあては、「場面ごとに物語をまとめよう」です。じっくりと音読して、読み取っていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() めあては、「かけ算の考え方を知ろう」です。6×9と9×6の式の立て方について考えていました。 他の学級は、理科の授業でした。 めあては、「春をさがそう」です。校庭に出て、木々や草花を見て変化をさがしていました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() タブレット端末がどれくらい使えるのか、名前を書いて担任の先生が確認していました。 別の学級は、体育の授業でした。 ウォーミングアップで校庭の遠くまで一生懸命に走っていました。 ![]() ![]() 4/15【1年】授業のようす
1年生は外に出て、校庭の遊び方を確認していました。遊ぶ場所、遊び方を実際に遊具に乗って確かめていました。
また、教室では、めあては、「自分の好きなものをつたえよう」で、絵に描いてそれを伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集団下校
登校班会議の後、校庭に水たまりがあるため各教室から順番に外に出て、登校班ごとに下校しました。緊急事態が起こった時は、このように下校することもありますので、集まる教室や班員の顔をもう一度よく確認をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 登校班会議
5時間目は、登校班ごとに集まって会議をしました。朝の集合場所、危険な箇所を地図に朱書きして確認をしていきました。引き続き、6.5年生を中心とした班で、交通ルールを守った登校やあいさつをしっかりとしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/14 中華の給食
本日の献立は、回鍋肉、ご飯、春雨スープ、牛乳です。
今日は、春キャベツをたくさん使った「ホイコーロー」です。春きゃべつは、やわらかくふわふわしているのが特徴です。キャベツには、体の調子をととのえる栄養がたくさんふくまれています。肉がたくさん入っていて、ボリュームがありました。キャベツの歯ごたえが残っていて、味わうことが出来ました。また、味噌味が良く効いていました。春雨スープとの相性が良く、たくさん食べられました。 ![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() めあては、「日本国憲法について知ろう」です。画像を見て、どんなことが日本国憲法に関係するかを考えていました。 別の学級は、算数の授業でした。 めあては、「形の特徴に注目して、図形を仲間分けしよう」です。班で話し合って、図形の特徴を見つけて居ました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() 新出漢字の練習を短い時間で効率的に取り組んでいました。 別の学級は、算数の授業でした。 めあては、「整数と小数について知ろう」です。整数とはどんな数か確認をしていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() 物語:白いぼうしの単元です。めあては、「物語を4つの場面に分けよう」です。よく読んで、理解を深めていました。 別の学級は、算数の授業でした。 めあては、「千億より大きい数について調べよう」です。大きな数になっても位をきちんと意識していました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() めあては、「かけ算九九を復習しよう」です。表に九九を穴埋めして、確認していました。 別の学級は、国語の授業でした。 新出漢字を学級全体で漢字と熟語について、学習していました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす
2年生は国語の授業でした。
音読をしている学級がありました。別の学級は、新出漢字の練習を筆順も含めて確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14【1年】授業のようす
1年生は国語の授業でした。
単元名:はるがきたです。めあては、「絵を見て、見つけたことをお話しよう」です。音読をしたり、ノートの書き方を習ったりしました。出来たかどうかは、最後に先生のところに並んでチェックを受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】給食のようす
初めての給食を味わって楽しく食べていました。
「美味しかったです」「お代わりしました」「鶏肉が大きくて美味しかった」などの声が聞かれました。栄養士さんもとても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 1年生初めての給食
本日の献立は、カチャトラ、ロールパン、コーンサラダ、牛乳です。
1年生のみなさん入学おめでとうございます。今日から給食がスタートですね。上手にもりつけられましたか?クラスのお友達と協力して楽しい給食の時間にしましょう。給食には、毎日「牛乳」が登場します。牛乳には、骨や歯を丈夫にする栄養「カルシウム」がたくさんあります。よく噛んで食べましょう。 ![]() ![]() 避難訓練ー2
避難までにかかった時間は、約4分でした。
終わった後の話を聞くときの態度や整列もとても良く出来ていました。素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練ー1
地震が発生したことを想定した訓練では、机の下に入って頭を守っていました。(1年生)
進級した教室からの避難経路を確認しました。防災頭巾や帽子を被って頭を守り、落ち着いて校庭に避難が出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() めあては、「お話をつなごう」です。数人の班で考えた一文をつないで文章を考える授業です。楽しみながらもつながりがある文章について考えていました。 別の学級は、算数の授業でした。 めあては、「二つのコースの長さの比べ方を考えよう」です。図に示された半円などのコースを見比べて意見を交流していました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() めあては、「秘密の言葉を引き出そう」です。カードに書かれている言葉を質問をして、引き出そうとしていました。語彙力や聞き方が試されます。 別の学級は、算数の授業でした。 めあては、「0.001をもとに考えよう」です。8.1.3.5.4のカードを組み合わせてできる一番小さい数を求めていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() めあては、「1億より大きい数のしくみを調べよう」です。大きな数を読み上げて確認していました。 別の学級は、国語の授業でした。 新出漢字の練習をして、先生にチェックしてもらっていました。 ![]() ![]() |
|