体育集会 NO.2

 体育主任の先生の話を聞いた後に、笛の合図でどう動くか練習したり、校庭にバラバラに散らばった後にすばやく整列できるか練習したりしました。体育集会が終わると、縦割り班ごとに並んで、教室に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会 NO.1

4月18日(金)の朝行事は、今年度最初の体育集会でした。
 まず初めに、学年ごとに整列しました。次に、集会委員会の児童が前に出て、挨拶がありました。その後、縦割り班の並び方に並び替えました。6年生がリーダーとなって、下級生を並ばせてくれました。並び方が決まると、体育主任の先生から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1
 4〜6年生が活動するクラブが、4月17日の6校時になりました。文化クラブと運動クラブに分かれて、クラブ長を決めたり、どんな活動をするか話し合って決めたりしました。クラブ長が中心になって、話合いを進めていました。
画像2 画像2

1・2年生 生活科(学校たんけん)

 4月17日の5校時、1・2年生が、生活科で学校探険をしました。この日は、2年生が1年生を案内して、学校の中を一緒に歩いたり、紹介したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語(漢字の成り立ち)

 5年生の4月17日の国語は、「漢字の成り立ち」の勉強でした。文字の成り立ちについて先生と対話したり、タブレットを活用して象形文字とは何かなどを調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
 4月17日(木)に、6年生は、全国学力学習状況調査がありました。今年度は、国語、算数、理科の3教科の問題に取り組みました。どの子も真剣な表情で、問題を読み、頑張っていました。
画像2 画像2

4年生 国語(白いぼうし)

 4年生の4月16日(水)の国語は、「白いぼうし」の勉強でした。初めに、新出漢字をれんしゅうし、先生に見てもらっていました。その次に、前時の学習をもとに、「物語を4つの場面に分け、『ふしぎだな』と思うところを見つけよう」というめあてでで、学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語(漢字練習)

 2年生の国語は、新出漢字の勉強でした。「書」という漢字について、なんと読むか知っていることを発表したり、色々な読み方を覚えたり、書き順をそらがきでみんなと一緒に練習したり、漢字ドリルに書いて練習したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(なかまづくりとかず)

 4月16日(水)の1年生の算数は、「なかまづくりとかず」の勉強でした。教科書の拡大図を見ながら、順番に前に出てブロックを使って数を数えたり、2つの数を比べたり、どちらが多いか考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 NO.2

学校紹介の後には、校歌を歌ったり、プレゼントを渡したりしました。また、1年生からは、お礼の言葉がありました。みんなで上手にお礼が言えました。早く城山小学校になれるといいですね。1年生の皆さん、お兄さんお姉さんたちと仲良くなって、いっぱい遊んだり、運動したりしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 N0.1

4月15日(火)の朝行事は、1年生を迎える会でした。
 1年生が2〜6年生全員と初めて顔を合わせました。6年生が司会進行をし、5年生が1年生と手をつないで入場して来ました。代表児童の挨拶の後に、6年生が城山小学校のことを1年生に紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会(わたしたちのくらしと憲法)

 6年生の4月14日(月)の社会は、わたしたちのくらしと憲法の学習でした。教科書を読みながら、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書の時間

 1年生が国語の時間に、図書室に行きました。「図書の時間」の学習で、どんな風に本を借りたり返したりするか、図書室の過ごし方についての決まりは何かなど、図書の先生の話しを聞いて、実際に確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数(大きい数のしくみ)

 4月14日(月)の4年生の算数は、「大きい数のしくみ」でした。
 「整数を10倍にしたり、1/10にしたりすると位はどうなるか」というめあてで、課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食

 4月11日から1年生の給食がスタートしました。この日は、初めての給食ということで、メニューは、配膳しやすい「チキンカレーライス、フルーツミックス、牛乳」でした。食べている様子を見に行くと、嬉しそうに食べていました。感想を聞くと、「おいしー。」とみんなで答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難経路確認

 4月11日(金)の朝行事は、避難経路確認でした。避難経路確認は、大切な命を守るための取組の1つでとなる
 各クラスで避難訓練についての話を聞いた後に、クラスごとに避難経路を歩いて確認しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA本部役員会議・運営委員会

 4月10日の夜、今年度第2回目のPTA本部役員会議が開催されました。今年度の行事や総会資料などについて話し合われました。本部役員会議の後に、学年委員長さんも加わり、今年度第1回目の運営委員会が行われました。
 参加された役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 国語(漢字練習)

 3年生が、国語で新出漢字の練習をしていました。先生が書き順を丁寧に板書し、教えた後に、子どもたちも練習しました。漢字ドリルが終わると、漢字帳を使って練習する方法を先生が、伝え、子どもたちはその指示に従って、先生が用意した小さく切ってある漢字プリントをノートにのりで貼り、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

 休み時間になると、元気に校庭に飛び出していく子どもたちがいます。学年を超えて、みんなでサッカーをしたり、ドッジボールをしたり、バスケットボールの練習をしたり、追いかけっこをしたり、楽しそうです。先生も一緒に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動(みんなで)

 2年生が、クラスの目標を決めた後に、みんなで模造紙に書いていました。自分たちの目標をみんなで協力してかき、完成させたら、教室に掲示するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31