5月7日(水)5年生の体育
5年生が体育館で体力テストをしていました。両足で前方にできるだけ遠く跳ぶ立ち幅跳びでした。両足で跳ぶという経験が少ないと、なかなか難しいようです。テストを待っている間は、バスケットボールで体を動かしていました。
【できごと】 2025-05-07 18:27 up!
5月7日(水)休み時間
休み時間の校庭では、追いかけっこなどで元気に走り回る低学年と体育館下で長縄とびをする高学年の姿がありました。連休明けであっても、休み時間になると元気になってきているようでした。
【できごと】 2025-05-07 18:06 up!
5月7日(水)連休明け
大型連休明けの今日、登校してくる子どもたちから、元気のよいあいさつが少なかったです。休み明けの思いは、大人と同じように、子どもたちにも様々であると思います。また、今朝は転入生の紹介もしました。大型連休明けで心機一転、豊岡小生活がスタートする子どももいるということですね。
【できごと】 2025-05-07 18:02 up!
5月1日(木)なかよし学級の様子
なかよし学級は協力学級へ行ったり、なかよし学級で過ごしたり、それぞれの指導計画によって学習しています。なかよし学級で授業をしていた子どもがいましたので、様子を見てきました。漢字や計算、テストなどそれぞれの課題に取り組んでいました。
【できごと】 2025-05-01 18:24 up!
5月1日(木)英語の授業
4年生が好きな遊びをにぎやかに英語で話していました。ALTの先生とともに、絵やカードを使いながら笑顔でコミュニケーションを図っていました。
【できごと】 2025-05-01 18:21 up!
5月1日(木)今日もさわやか
今日も暑すぎず寒すぎず湿度も高すぎず、さわやかな日和でした。今朝は旧中山道を西へ歩いてきました。登校班の列がきれいに並んで、あいさつもよくできていました。
また、毒があるという情報をいただき、子どもたちにも注意喚起したナガミヒナゲシを、地域の方々が摘んでくださいました。ありがとうございました。
【できごと】 2025-05-01 18:08 up!
4月30日(水)スクランブルエッグ
6年生が家庭科室で調理実習をしました。自分でできる簡単なおかずとして、スクランブルエッグを作っていました。教室中に卵焼きのおいしそうな香りが漂っていました。私も一口いただいていしまいました。おいしかったです。
【できごと】 2025-04-30 17:32 up!
4月30日(水)5年生の様子
5年生の教室では、国語と図工をしていました。教科書を音読したり、工作作品をつくったりしていました。授業の取組についての目標を書いている児童が多いので、ぜひ、実行してほしいと思います。
【できごと】 2025-04-30 17:29 up!
4月30日(水)朝礼
4月7日の始業式に話した合言葉「笑顔あふれる豊岡小」について、6年生が書いた「1学期の目標」を例に、自分や学校がよりよくなる思いを全員がもっていることを話しました。「いじめ」ではなく「思いやり」を実行し、合言葉のような豊岡小を実現してほしいと思います。
【できごと】 2025-04-30 17:26 up!
4月30日(水)さわやかな日になりそう。
暑すぎもせず、寒すぎもせず、さわやかな日になりそうです。
今朝は常安寺から北へ豊岡だるま駅予定地辺りまで歩いてきました。
交通指導員さんにも毎日大変お世話になっています。
【できごと】 2025-04-30 17:21 up!
4月28日(月)3年生の算数
3年生が少人数グループに分かれて、時間の勉強をしていました。時計やストップウォッチなどで時間の単位の仕組みを理解することも大切ですが、秒や分など時間の感覚を豊かにすることも大切です。
【できごと】 2025-04-28 18:14 up!
4月28日(月)2年生の絵の具
2年生が自分の顔を絵の具を使って色を付ける勉強をしていました。肌色と言っても絵の具の混ぜ方でいろいろできることがわかりました。
【できごと】 2025-04-28 18:09 up!
4月28日(月)天気が崩れてくるようです。
今朝は学校から北へみどり岡保育園方面を歩いてきました。月曜日ですが、今日学校へ行けば、明日は祝日でお休みです。子どもたちの足取りもなんだか軽そうです。
【できごと】 2025-04-28 18:06 up!
4月28日の給食
きょうのこんだて
ごはん チキンカレー チーズサラダ ぎゅうにゅうです。
今月(こんげつ)の給食(きゅうしょく)目標(もくひょう)は「給食(きゅうしょく)のきまりを守(まも)ろう」です。給食(きゅうしょく)の時間(じかん)には、給食(きゅうしょく)当番(とうばん)さんを中心(ちゅうしん)に準備(じゅんび)が始(はじ)まります。給食(きゅうしょく)にゴミやばい菌(きん)が入(はい)らないように、白衣(はくい)や帽子(ぼうし)、マスクなどの身(み)じたくと手(て)洗(あら)いをしっかりしてください。手早(てばや)く準備(じゅんび)するためには、当番(とうばん)でない人(ひと)の協力(きょうりょく)も大切(たいせつ)です。みんなで給食(きゅうしょく)のきまりを守(まも)りましょう。
今年度は諸事情により、給食時間が短くなっています。4時間目がおわったら、すみやかに準備(じゅんび)をはじめ、食事をする時間を、かくほしましょう。
【給食】 2025-04-28 14:37 up!
4月25日の給食
きょうのこんだて
ソフトフランスパン ソースやきそば クリーミーフルーツ 牛乳です。クリーミーフルーツは、クリームチーズからつくっています。
やきそばやクリーミーフルーツをパンにはさんで、たのしくいただきましょう。
【給食】 2025-04-28 14:33 up!
4月25日(金)時間いっぱい、だまって清掃
掃除のときに放送委員会がこのように放送してくれます。掃除場所をいろいろと回りましたが、1年生も教室や廊下掃除をしっかりと行っていました。とても素晴らしかったです。
【できごと】 2025-04-25 17:48 up!
4月25日(金)5・6年生体育集会
今日は5・6年生の体育集会です。年度はじめなので並び方の練習やグループ作りの練習もしました。高学年ですので下級生のお手本となる動きを期待したいと思います。
【できごと】 2025-04-25 17:45 up!
4月25日(金)夏が近付いている感じがします。
朝から日差しが強くなる感じがして、4月かな?と思うような陽気です。
今朝は旧中山道を東へ歩いてきました。狭い歩道を1列に安全に歩いてきていて、安心しました。
【できごと】 2025-04-25 17:41 up!
4月24日(木)楽しい英語
いろいろな国の言葉であいさつの授業をしていました。知っているあいさつや知らないあいさつなど、なかなかに面白かったです。
【できごと】 2025-04-24 16:58 up!
4月24日(木)1年生の様子
今日の1年生は学校探検の勉強をしていました。校舎内にどんな部屋があるのか思い出しながら、実際の探検につなげていけるといいですね。
【できごと】 2025-04-24 16:55 up!