交通安全教室(3年生)
5月2日(金)今日の交通安全教室はあいにくの天気でしたが、子供たちは所長さんの話をよく聞き、一生懸命実習に取り組みました。お手伝いをしていただいた保護者の皆様、花の学び舎ボランティアの皆様、2日間大変お世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日の給食![]() ![]() 今日から5月の給食がスタートしました。5月の給食目標は、「春の食材を食べよう、バランスのよい食事をしよう」です。旬の食材や3食の食事をしっかりと食べ、5月も元気に過ごしてほしいと思います。 5月最初の給食は、5月5日が「端午の節句」になるため、少し早いですが、「ちまき」をイメージした、ちまき風混ぜご飯をつくりました。「ちまき」とは、中国から伝わった料理のひとつで、しょうゆ味の炊き込みご飯を葉っぱで包んで蒸しあげたものです。デザートにはかしわもちもつけたので、どれも残さずに食べてもらえるとうれしいです。 交通安全教室(3年生)
5月1日(木)和田橋交通公園にて交通安全教室がありました。自転車の乗り方で気をつけることについてのビデオの視聴や自転車の乗り方についての実習、内輪差の実験など、自分の命、歩行者の命を大切にすることについて、たくさんのことを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月になりました
5月1日、爽やかな晴天で5月が始まりました。京ケ島小学校の玄関では、かわいい鯉のぼりがたくさん泳いでいます。
![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 大豆&チップスは、カリカリに揚げた大豆とフライドポテトをのり塩味で仕上げました。栄養満点の大豆をおやつ感覚で食べられる一品です。大豆のカリカリ食感、ポテトのホクホク感と食感の違いも楽しみながら食べてほしいと思います。うどんに汁が染みた給食ならではの煮込みうどんも、うどんと具材を一緒においしく食べましょう。 生活科(1年生)
4月30日(水)今日は「がっこうだいすき」の学習で家庭科室へ行きました。机の天板をどかすと流しが出てきたり、ガスコンロが出てきたりして、みんなとても驚いていました。「洗濯機がある」、「ミシンがある」と、家庭科室の様子をよく見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 理科(4年生)
4月28日(月)今日はヘチマの種まきをしました。種をまく前にヘチマ棚の草むしりや土おこしをしました。最後に一人一人、育苗用ポットに種をまきました。芽が出るのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科(2年生)
4月28日(月)「ぐんぐんそだて」の学習で、ミニトマトの苗を自分の植木鉢に植えました。ミニトマトの実がなることが楽しみです。土が乾いていたので、元気に育つよう、水をたっぷりあげました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観
4月24日(木)5校時は学習参観でした。たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございざした。保護者の方々の前で子供たちは一生懸命学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工(3年生)
4月24日(木)「あきようきのへんしん」の学習で、自分の作りたい作品を考え、デザイン画に描き表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日の給食![]() ![]() さつまいも料理の定番、大学芋を作りました。大学芋の名前の由来は東京のお菓子屋さんで売られていたさつまいものお菓子が大学生に人気があったためと言われています。その後、大学芋とされ老若男女に好まれる料理となりました。 総合(4年生)
4月24日(木)キーボードを使ってのローマ字入力練習で、1週間の出来事についての作文を書いていました。繰り返し練習することで力をつけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育(2年生)
4月24日(木)晴天の下、遊具を使って元気に体を動かしました。校庭のハナミズキの白もとても映えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日は、すりおろしりんごやたまねぎを使用した特製のアップルソースを、焼いた鶏肉にかけた主菜を作りました。アップルソースは、鶏肉だけでなくパンとの相性もよいので、パンにはさんで食べてもおいしいと思います。サラダやスープも残さずに食べてもらえるとうれしいです。 図工(6年生)
4月23日(水)6年生の教室へ行くと、素敵な絵が掲示されていました。一人一人が一生懸命、思いを込めて描いた気持ちが伝わる素晴らしい絵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日の給食![]() ![]() 今日は、トマト風味のハヤシライスを作りました。たまねぎや、にんじん、じゃがいも、マッシュルームなど、野菜やきのこも入ったボリューム満点のハヤシライスです。ごはんと一緒に沢山食べてもらえるとうれしいです。さっぱりとした味付けのフレンチサラダもしっかりと食べましょう。 国語(6年生)
4月22日(火)6年生は国語で自由進度学習に取り組んでいました。自分たちが考えたいくつかの課題を自分の取り組みたいものや興味のあるものから取り組んでいました。自分で考えたり、友達と意見交換したり、先生に助言を求めたりしながら学習を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
4月22日(火)朝行事に1年生を迎える会を行いました。6年生の計画委員さんが進行し、短い時間ながら素晴らしい会となりました。1年生は、6年生手作りのペンダントを首にかけ、6年生と一緒に入場しました。2年生がアサガオの種のプレゼントを贈ったり、2年生から6年生が元気な歌声で校歌をプレゼントしたりしました。1年生も上手にお礼の言葉が言えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての掃除
4月21日(月)1年生は初めての5時間授業、そして、小学校初めてのお掃除です。6年生に教えてもらいながら一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|