【5/7】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「たかさきどん、ちゅうかふうみそスープ、かわちばんかん、 ぎゅうにゅう」でした。 高崎丼は子供たちに大人気です。一般的な中華丼によく似ています。 豚肉を始め、チンゲンサイなど、 多くの材料が地元産の食材を使用しています。 味も丁度よく、とても美味しかったです。 中華献立ということで、汁物は、味噌汁で無く、中華風のスープでした。 もやしのシャキシャキ感と、 春雨の柔らか食感のギャップが楽しかったです。 晩柑は、食べる前は酸っぱいと思っていたのですが、 食べてみると甘くて美味しかったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【5/7】6年生−休み時間−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「20分休み」の時間に、校庭を走ります。 修学旅行では、 1日目の鎌倉におけるグループ活動や、 2日目の鴨川シーワールド内の班活動で、かなりの体力を必要とします。 今のうちから暑さに慣れ、体調を整えておく必要があります。 6年生、ファイト!! 【5/7】3年生−外国語活動−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例えば「happy」や「sad」、 「fine」、「sick」、「hungry」などです。 ビンゴゲームを取り入れながらの学習でしたので、 子供たちは真剣に取り組んでいました。 子供たちの興味関心を高め、工夫された学習でした。 【5/7】1年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「に」が付く言葉は「にんじん」「にわとり」「にんにく」など、、 「け」が付く言葉は「けむり」「けいと」「けんか」などが出ました。 言葉探しにも、元気よく取り組んでいます。 ゴールデンウィーク明けですが、楽しく学べています。 【5/7】たんぽぽ学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色合いが工夫され、とても美しかったです。 もう少ししたら、梅雨でしょうか。 そんな季節ですね。 【5/7】美しい花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても美しく咲くその様子は、 まさに花言葉の「清らかな心」を感じます。 白色とピンク色で、なんとも言えない美しさです。 来校した際にはご覧ください。 【5/2】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごはん カツオフライ わかたけじる ごまマヨネーズあえ ぎゅうにゅう」でした。 春には、新たまねぎや新じゃがいも、春キャベツなどの食材が出回ります。どの食材もみずみずしくて、やわらかく甘みのあるのが特徴です。わかたけじるの中の筍も今の時期にしか味わえない食材の一つです。5月5日は「こどもの日」ですが、筍のように、すくすくぐんぐん大きくなってくださいね。 【5/2】4年生ー算数ー![]() ![]() ![]() ![]() 3けた✕3けたの筆算の仕方を考える学習に、手がかりをもとにしながら、一人一人が集中して取り組んでいました。 【5/2】5年生ー音楽ー![]() ![]() タブレットで教材を配信し、先生が確認してほしいポイントをマークし、児童は自分のタブレットで確認している様子です。 児童は手元で見て、歌唱表現のポイントを理解をぐんぐん進めることができていました。 【5/2】2年生ー生活ー![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の苗を植える前に、草取りをして畑を整えています。野菜を育てるためには、畑の土の準備が必要なことを実体験で学ぶことができました。雨が降り出す前に、活動できてよかったです。 【5/1】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「たかさきらーめん、じょうしゅうぼうぎょうざ、アセロラポンチ、 ぎゅうにゅう」でした。 高崎ラーメンは、豚肉やチンゲンサイ、 もやしなどがたくさん入っていて、食べ応えがありました。 生姜の風味が豊かで、とても美味しいスープでした。 餃子は肉がジューシーで、大人気だったと思います。美味しかったです。 デザートのアセロラポンチは、アセロラゼリーだけでなく、 バナナや桜桃、パイナップルなどがたくさん入っていて大満足でした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【5/1】5年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の成り立ちについて考えました。 象形文字・指示文字・会意文字・形声文字についても考えました。 身近にあった「漢字」について、理解が深まったようです。 【5/1】3年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例えば、「売店・一万円」や「二頭・馬」などの組み合わせです。 できた文は、隣の人と聞き合い、 いろいろな文ができることにも気が付きました。 みんな楽しそうに活動していました。 【5/1】2年生−生活−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、わくわくドキドキだったと思いますが、 とても優しく、頼もしい2年生でした。 タブレットを片手に、 理科室や家庭科室について説明する姿は立派でした。 1年生はとても喜んでいました。 【4/30】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「せわりコッペパン、しろみざかなのフライ、コールスローサラダ、 ABCスープ、ぎゅうにゅう」でした。 今日は、背割りコッペパンにフライを挟んで美味しくいただき増した。 フライソースが甘口で、子供たちも食べやすかったと思います。 サラダは、さっぱり味のコールスローサラダで、 揚げ物にピッタリでした。色彩も綺麗でした。 ABCスープは、子供たちに大人気です。 味も美味しいのですが、 子供たちは、アルファベットマカロニが好きなようです。 無意識に自分の名前のアルファベットを探してしまいます。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【4/30】6年生−社会−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選挙による代表者の選び方にも触れ、 その重要性について学びました。 また、消費税や所得税、住民税などの税金の種類について知るとともに、 その使い方にも関心を示していました。 高学年になると、ノートをきれいに書く児童が多いように感じます。 素晴らしい!! 【4/30】−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聞き取りを行うときの「メモの工夫」について考えました。 「いつ、どこで、何が」は、もちろんですが、 そのほかのポイントについても話し合っていました。 友達の考えを聞く様子からも、成果が出始めているようでした。 ファイト!! 【4/30】1年生−生活−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班を作るとともに班内の役割を決めていました。 1年生は3人グループのようで、 3人が集まって仲良く活動していました。 新しいお友達とも慣れ、活動が広がっていきます。 楽しみです。 【4/30】朝活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月の学校生活目標「あいさつ・そうじ・じかん」を振り返るとともに、 明日からの5月に向けて、 学校生活目標「学習習慣」について話しました。 本校の学習スタンダードについても説明し、 学習に取り組む姿勢を「自ら学ぶ」に高めていきます。 学ぶ楽しさを味わい、充実した学校生活にしてほしいです。 朝礼の際に歌う校歌については、今朝も上手に歌えました。 素晴らしい!! 【4/28】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わかめごはん、こがねに、バンバンジ−サラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 ワカメご飯は、菜飯同様、人気のご飯です。 今日も、ほんのりとした塩気があり、とても美味しかったです。 黄金煮は、その名の通り黄金色をした煮物で、 厚揚げを始め、豚肉、たけのこ、人参、玉ねぎなど、 多くの具材が美味しく煮込まれていました。 具材の大きさもほぼ均等に切られ、とても食べやすかったです。 バンバンジーサラダも美味しく、色彩がきれいでした。 本校のサラダは、いつも色彩が豊かに感じます。 美味しい給食ごちそうさまでした。 |
|