6年生、児童質問調査
4月23日(水)5校時、6年生は、全国学力学習状況調査「児童質問調査」を実施しました。一人一人タブレットで回答しました。
![]() ![]() ![]() ![]() つくし組、体育
4月23日(水)の4時間目、つくし組の体育がありました。
今日は、準備体操をした後、「キャッチバレーボール」をしました。 みんなが楽しめるように、やわらかくて大きなボールを使いました。「キャッチ、キャッチ、キャッチ、アタック」と声をかけながら、ネットを挟んでゲームもしました。ボールをキャッチして両手で投げてつないでいくため、みんなが楽しみながらたくさん運動できました。 授業の終わりには、高く上げられたボールを打つ、アタックの練習もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生歓迎集会、リハーサル
4月23日(水)20分休み、明日の「1年生歓迎集会」のリハーサルがありました。児童会のみなさんが、司会の言葉や進行、クイズなどについて確認をしてくれていました。
児童会のみなさん、ありがとうございます。明日、頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組、歯科健診
4月23日(水)、1〜3年生を対象に歯科健診がありました。学校医の先生には、一人一人ていねいに診ていただきました。
2年生は、順番を待っているときも、静かに待っていてとても感心しました。 健診の結果につきましては、後日保護者の方へお知らせいたします。「受診のおすすめ」が届きましたら、他の検診同様に早めに受診をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(水)の給食![]() ![]() 4年1組、体育
4月22日(火)、4年1組体育の様子です。
始めに準備体操をしてから、キャッチバレーボールをしました。 誰もが楽しく取り組めるように、やわらかくて大きなボールを使います。バトミントンのネットを使って、「キャッチ、キャッチ、キャッチ、アタック」というように、ボールをキャッチして投げるを繰り返し、バレーボールのようにゲームをします。 ルールも簡単のため、つくし学級の子も一緒に、みんなが楽しくゲームすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組、国語
4月22日(火)、4年1組国語の様子です。
学習のめあては「ふしぎだと思ったことの自分の考えを書こう。」です。 黒板には、書き方の例示が示されていて、先生が一人一人きめ細やかに支援をしているため、子どもたちもすぐに課題に取り組めたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年、算数
4月22日(火)、5年生算数、ぐんぐんコースの様子です。
学習のめあては、「立方体や直方体の体積を計算で求める方法を考えよう」です。 既習事項、4年生で学習した面積の求め方をつかって、考えました。 真横から見える正方形や長方形の面積を求めてから奥行きを考えたり、真上から見える正方形や長方形の面積を求めてから高さを考えたりして、求めました。 タブレットに自分の考えを書き、全体で共有しながら、それぞれの考えを深めていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組、社会
4月22日(火)、3年1組社会の様子です。
今日は、社会科の地図で使われる「地図記号」について学習しました。身の回りにあるものをヒントにしながら、地図記号と記号が表す建物などを結びつけて考えていました。 地図記号をよく覚えていて、たくさんの人が手を挙げて発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語コーナーには・・・
北校舎1階の「外国語コーナー」には、本校ALTが作成した掲示物が飾られています。
「ようこそ!」「いっしょに、英語を勉強しよう」などの言葉の他に、イースターエッグにちなんで、「ここには、たまごはいくつある?」と英文でかかれています。 ![]() ![]() 1年1組、算数「いくつといくつ」
4月22日(火)、1年1組算数の様子です。
学習のめあては、「5はいくつといくつ?」です。ペアになり、ブロックを使いながら5は2と3、5は3と2、、、というように考えていきました。 また、数字の書き順も覚え、答えを教科書にていねいに書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 眼科検診![]() ![]() なお、眼科検診の結果につきましては、後日保護者の方へお知らせいたします。「受診のおすすめ」のお便りが届きましたら、早めに受診をお願いいたします。 4月22日(火)の給食![]() ![]() 背割りコッペパンにやきそばをはさんで、焼きそばパンにしていただきました。 かわちばんかんも、とてもみずみずしくておいしかったです。 お知らせ集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会では、「集会では静かに話を聞きましょう。いじめはしてはいけません。もしも、困ったときは、家族や友達に相談しましょう。」 放送委員会では、「コールサインの後は、大切な連絡があります。静かに話を聞きましょう。」 図書委員会では、「図書室では静かにしましょう。また、本を大切にしましょう。」 体育・給食委員会では、「給食クイズやスポーツデイを実施します。片付けの時間を守りましょう。使った道具は、元の場所へ戻しましょう。」 栽培委員会では、「花壇に入ったり、ゴミを捨てたりしないでください。また、水やりをしているときは、ぬれてしまうので、近くでは遊ばないようにしましょう。」 保健委員会では、「ハテつめ検査を6回実施します。普段から、ハンカチ、ティッシュを持ってきましょう。また、伸びてきたら、つめを切りましょう。」 今月の生活目標は、「気持ちのよいあいさつをしよう」です。自分から進んであいさつをする、あいさつをされたら自分でもあいさつをするなど、あいさつの声がたくさん聞こえる学校になるといいなあと思っています。 児童会の児童のみなさん、各委員会の委員長さん、ありがとうございました。 つくし組、歯科指導
4月18日(月)、つくし組では、歯科衛生士さんによる歯科指導がありました。
むし歯にならないようにするための大切な3つの約束、歯の正しい磨き方を教えていただきました。今日から次の3つの約束を守って、生活をしてほしいと思います。 1 食べたら、歯をみがきましょう。 2 あまいものは、ちょっとにしましょう。 3 よくかんで食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組、歯科指導
4月18日(月)、1年1組では、歯科衛生士さんによる歯科指導がありました。
歯の形、歯の役割、歯の正しい磨き方を教えていただきました。 特に、6歳臼歯は、奥にあって磨きにくいため、むし歯になりやすい歯です。歯ブラシの持ち方、使い方を工夫して、むし歯にならないように、今日からしっかりと磨いてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組、ゴール型ゲーム
4月21日(月)、3年1組体育の様子です。
今日は、ゴール型ゲームで、ポートボールをしました。 ゴールマン、ガードマンを決め、チームのみんなと協力して、ゴールマンのところまでボールを運び、シュートしました。シュートをする人も、ボールをとる人もとても上手でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組、国語「ふきのとう」
4月21日(月)、2年1組国語の様子です。
今日のめあては、「いつ、どこで、だれが、どうしたかをかんがえよう」です。教材「ふきのとう」を読みながら、「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」を確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活アンケートの実施
4月21日(月)の朝、学校生活アンケートを実施しました。
「学校や家で、困ったことがあるか」について質問し、子どもたちの困り感の把握とその改善や解消に努めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(月)の給食![]() ![]() |
|