5/8 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ごはん 牛乳 チキンカレー 海藻サラダ

今日は子どもたちが大好きなカレーです。大きめに切られたジャガイモやタマネギの甘さを感じられました。

5/8 6年生社会

歴史上の人物のプリントに挑戦していました。まだ歴史の学習は始めていないので、だれなのか分かりません。文章を読んでこんなことをやった人なのかと知り、名前を調べていました。これから学習していく中で覚えると、旅行で楽しみが増えそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 1年生算数

合わせて10になる数を考えています。先生が出した数字にいくつを合わせれば10になるのか瞬時に答えていました。たくさん数字が書かれた中から2つ合わせて10になるものを見つけることもできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 4年生道徳

「どんどん橋」で木の棒で遊んでいる子から、「2人もやってみなよ」と誘われたらどうしよう?「やる」「やらない」それぞれの立場でなぜやるのか、なぜやらないのか理由を伝えています。自分だったらどうかな?と考えて意見をどんどん言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 3年生算数

30分+40分+30分、時間の足し算です。どうすれば簡単に求められるかな?1時間は60分だから・・・工夫して求めていました。先生の激難問題にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 2年生外国語

ALTの先生と授業の初めのあいさつです。I'm〜.で答えています。hungryと答えている子が多いけど、朝ご飯は食べてきたのかな?答えたくてたくさん手が上がっていました。そのあとは自分の感情を伝えられるように英語の学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 5年生理科

インゲン豆の発芽の実験です。教室の窓際に置いたインゲン豆は発芽したので、土に植え替えました。「温度が低いと発芽しないのではないか」という疑問を実験で確かめます。家庭科室の冷蔵庫に入れた豆はどうなったか確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 ソースメンチカツ キャベツとキュウリの塩昆布和え ジャガイモとタマネギの味噌汁

タマネギは春が旬です。この時期のタマネギはみずみずしく甘みが強いのが特徴です。高崎市や前橋市、富岡市ではタマネギの栽培が盛んで、本日のタマネギも高崎で収穫されたものです。

5/7 6年生算数

文字を使った式の学習です。長方形の縦、横、面積の関係や円の直径、円周率、円周などを文字を使って表しています。数字を文字に置き換えると何か難しくなる感じですね。今まで学習してきたことを生かしながら学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 4年生総合

「入野の宝さがし」というテーマで学習しています。小串にあるカタクリの里のカタクリとはどんな花なのか図書室にある本で調べていました。大きさ、花の色は知っているけれど、種から花が咲くまでどのくらいかかるのかなど、初めて知ることもあります。図書室のどこに植物の本があるのかから学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 5年生学活

5/20〜21に行く榛名林間学校の班が決まりました。それぞれ役割を決めています。しおりが出来上がったので日程を確認して、気持ちが盛り上がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 3年生国語

GW中の出来事を日記に書いていました。体験したことを短い文の中に書き、その時の気持ちも書かれていました。周りの子に見せ合いサインをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 1年生国語

長い休み明けでしたが、落ち着いて学習しています。今日のひらがなは「ひ」。ぐにゃッと曲がった形が難しいけど、集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 2年生生活

ミニトマトのタネを植えます。1年生の時に使ったアサガオの植木鉢に、土を入れ小さな種を植えます。袋からタネが全部こぼれてしまったり、土をしっかり固めたり、いろいろなことが起きていましたが、無事に芽が出てくることを楽しみにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 JRC登録式

児童会を中心に、JRC登録式が行われました。JRCの意味や、「気づき 考え 実行する」という基本理念が実行できている入野小学校はJRC活動であふれていますね。新1年生にJRCのバッチが手渡されて仲間入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 あいさつ運動

地域の区長さんや民生委員さんが校門付近で児童を迎えました。「おはようございます」と元気のいいあいさつが交わされています。「こっちも元気になるね」というつぶやきが聞こえました。朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は…
・牛乳
・ロールパン
・オムレツバーベキューソースがけ
・ABCスープ
・ブロッコリーとツナのサラダ

今日も子どもたちはおいしそうに給食を食べていました。
ABCスープの中に数字が入っていて、「ABCスープなのに『2』が入ってるよ!」
嬉しそうに報告してくれました。

5/2 1年生国語

今日のひらがなは「た」です。「た」がつくものは何があるかな?「たこやき」「たぬき」「たまご」「たまねぎ」たくさん手が上がりました。答えたくて指されないと「あ〜」と残念そうな声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 3年生 朝の時間

今日は月初めの整理整頓の日。机の中を整理していました。引き出しを使いやすくして、授業に集中できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 6年生読書

朝は落ち着いて読書をしています。6年生になると、字が小さくて厚い本を読んでいる子もいます。自分の好きな本の世界にぼって王していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31