5月9日(金) 英語
6年生は、「自分たちの住むところに欲しいものを言おう」をめあてに英語の学習をしていました。教科書にある地図を見ながら欲しいものを考えていく活動が始まるところでした。
【できごと】 2025-05-09 13:12 up!
5月9日(金) イングリッシュボード
英語ルームの前の掲示板です。6年生が自分の好みの動物をカードに書き、貼ってくれていました。
【できごと】 2025-05-09 13:11 up!
5月9日(金) ちょきちょきかざり。。。のれんしゅう
1年生が図工でつくる「ちょきちょきかざり」の制作に向け、はさみの練習をしていました。始めのうちに切る練習用紙のラインは、紙を動かしながら上手に切ることができました。とても上手なので、子どもたちを褒めると、切る用紙にも難易度の違いがあることや「スペシャルステージがむずかしそうなんだよ!」などと、教えてくれました。
【できごと】 2025-05-09 13:07 up!
5月8日(木) 音楽集会
今年度第1回目の音楽集会がありました。
まずは、歌う姿勢の確認からです。代表委員さんたちがお手本になってくれました。これで、準備がまできました。指揮や伴奏、進行なども子どもたちによって進められました。
歌う曲は「虹」。目には見えなくとも、歌声で虹をかけることをイメージして歌いました。みんなで声を合わせて歌う心地よさを感じてくれたと思います。
【できごと】 2025-05-08 14:11 up!
5月8日(木) れんらくちょう
入学して1ヶ月が過ぎ、1年生も少しずつ平仮名を覚えてきました。ゴールデンウイーク後は、連絡帳も書き始めました。離れた黒板の連絡を手元のノートに書くことは大変なことだと思いますが、一生懸命に描く姿が見られました。
【できごと】 2025-05-08 13:55 up!
5月7日(水) あいさつ運動
代表委員会の子どもたちが、朝、児童玄関で元気よくあいさつをしてくれました。気持ちのあいさつで、心が明るくなりました。心の通う素敵な挨拶の輪が広がるとよいと思います。
【できごと】 2025-05-07 13:58 up!
5月1日(木) 委員会活動
6校時は委員会の時間でした。日々の活動を振り返り、これからの活動を充実させるための話合いをしたり、日頃はできない活動に取り組んだりします。環境委員会がポスターを掲示したり、体育委員会がプール集会の準備をしたいしているところをご紹介します。
【できごと】 2025-05-02 08:46 up!
5月1日(木) 3年生の算数
3年生の教室では、子どもたちが「同じ数で分ける計算」の学習に取り組んでいました。いちごを同じ数ずつ分ける問題で、分け方についていちごを使った操作的な活動をとおして考えているところでした。本物のいちごを使っているのかと思うくらいよくできたいちごの教具を用いていました。学年の小さい子どもたちは、体験的に学ぶことをとおして、より理解を深めていくことと思います。
【できごと】 2025-05-02 08:46 up!