5/9(金)3年生社会
3年生の社会科では、学校の周りを調査し、白地図に地図記号等を使ってまとめています。
地域の人にも元気にあいさつをしながら、施設等の場所を確認してきました。
【できごと】 2025-05-09 12:54 up!
5月9日(金)
コッペパン,ぎゅうにゅう,ポークビーンズ《アメリカのかていりょうり》,スパゲティサラダ
【給食】 2025-05-09 11:56 up!
5月8日(木)
たかさきどん,ぎゅうにゅう,ぶたにくとだいこんのスープ,ワインゼリー
【給食】 2025-05-08 12:00 up!
5/7(水)カワニナ放流
みさと蛍の会のみなさんにお世話になり、4年生がホタルの幼虫の餌になる巻き貝のカワニナを放流しました。
【できごと】 2025-05-07 16:47 up!
5月7日(水)
セルフホットドッグ,ぎゅうにゅう,コーンサラダ,オニオンスープ
【給食】 2025-05-07 13:18 up!
5月2日(金)
ロールパン,ぎゅうにゅう,ナポリタンスパゲティ,コンソメジュリエンヌスープ
【給食】 2025-05-02 15:58 up!
5/1(木)初めての清掃活動
5月から1年生も清掃活動が始まりました。
友達や先生と協力しながら、教室や廊下をきれいに掃除してくれました。
【できごと】 2025-05-01 15:45 up!
5/1(木)授業の様子
1年生の算数では、個数を正しく数えたり、個数を数字で表したりできるようにブロックや〇を使って学習しています。
【できごと】 2025-05-01 15:41 up!
5月1日(木)
とりそぼろごはん,ぎゅうにゅう,かつおのたつたあげ,さわにわん
《たんごのせっく こんだて》
【給食】 2025-05-01 11:58 up!
4/30(水)授業の様子
2年生の外国語活動では、「ジェスチャーをつけて気分を伝え合おう」の学習をしていました。フランチェスカ先生たちの会話を聞き、その後、友達と英語で会話しました。
【できごと】 2025-04-30 18:04 up!
4/30(水)授業の様子
6年生の授業。
算数「つりあいのとれた図形を調べよう」では、線対称や点対称を学習していました。
理科「物の燃え方と空気」では、ろうそくが燃えたあとの空気量を調べる実験をしました。
【できごと】 2025-04-30 15:45 up!
4月30日(水)
マーラーカオ,ぎゅうにゅう,ちゃんぽんめん,ちゅうかサラダ
【給食】 2025-04-30 13:49 up!
4月28日(月)
ごはん,ぎゅうにゅう,あじフライ,わふうサラダ,かきたまじる
【給食】 2025-04-29 10:42 up!
4/28(月)授業の様子
ルーカス先生の英語の授業と学校図書館指導員の島田先生の読み聞かせが始まりました。
【できごと】 2025-04-28 19:13 up!
4月25日(金)
ミルクパン,ぎゅうにゅう,しょうゆラーメン,あんにんフルーツ
【給食】 2025-04-26 16:39 up!
4月24日(木)
むぎごはん,ぎゅうにゅう,きのこストロガノフ,コーンサラダ
【給食】 2025-04-24 12:00 up!
4月23日(水)
まるパン,ぎゅうにゅう,ローストチキン,コールスローサラダ,ABCスープ
【給食】 2025-04-23 20:08 up!
4/23(水)1年生をむかえる会
1年生のみなさん、ようこそ箕輪小学校へ。
2年生から1年生へ「アサガオのたね」のプレゼントがありました。
【できごと】 2025-04-23 16:36 up!
4/23(水)田植えの準備
今年も5年生が、田植えをします。
その準備として、朝早くから農業委員さんと農業ボランティアの方々が、草刈りをしてくれました。ありがとうございます。
【できごと】 2025-04-23 16:32 up!
4/22(火)休み時間(図書室)
【できごと】 2025-04-22 17:05 up!