しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

5月8日(木)の給食 たけのこご飯 肉団子 梅和え 具だくさんみそ汁 牛乳

画像1 画像1
今日は今が旬の「たけのこ」を使ったご飯です。たけのこは鮮度が命です。収穫してから時間が経つほどアクがでて、固くなってしまいます。給食では今の時季だけ、収穫したてのたけのこを使っています。いつものたけのこよりも風味が良いのがわかるでしょうか?風味はもちろん、サクサクとした歯触りも味わいましょう。

5月7日(水)の給食 コッペパン いちごジャム トマトオムレツ アーモンドサラダ クラムチャウダー 牛乳

画像1 画像1
ゴールデンウイークの頃になると、潮干狩りのニュースを見かけます。潮干狩りとは、遠浅の砂浜でアサリやハマグリなどの貝をとることをいい、春のレジャーとしても楽しまれています。今日は、アサリを使ったクラムチャウダーです。クラムとは、二枚貝を意味しています。アサリのうまみたっぷりのスープです。

5月2日(金)の給食 食パン チョコクリーム 白身魚フライ ブロッコリーのチキン和え ABCスープ 牛乳

画像1 画像1
今日の「白身魚フライ」に使われているのは「スケトウダラ」という魚です。スケトウダラが切り身で出回ることは少なく、カマボコなどの練り物や加工食品に活用されることがほとんどです。身がやわらかくホロホロとした食感の魚です。今日は食パンが2枚なので、1枚は白身魚フライをはさんでいただき、もう一枚はチョコクリームをつけて食べるとよいでしょう。

部活動 1年生が正式入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が正式入部となりました。1年生が加わったことで各部とも部員が増え、活動に活気があふれています。

長縄の練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(金)に開催予定の校内陸上競技会では今年も長縄を行います。昼休みを利用した長縄の練習がスタートしました。どのクラスも気合が入っているようです。

5月1日(木)の給食 発芽玄米ご飯 ポークカレー いかくんサラダ 牛乳

画像1 画像1
 セロリの話です。セロリは特有の香りがあり、生で食べるほか、肉や魚のにおい消しにも活用される野菜です。その香りの成分には精神安定作用があり、神経の疲れをいやし、イライラを抑える効果もあるそうです。今日の給食では「いかくんサラダ」の隠し味に使っています。わかるかな?

4月30日(水)の給食 こめっこぱん しょうゆラーメン うずら卵 アスパラサラダ 牛乳

画像1 画像1
今日はグリーンアスパラガスを使ったサラダです。
 アスパラガスの名前の由来は次のうちどれでしょうか? 

  1.明日には素晴らしく伸びるから 
  2.たくさん食べるとおならがでるから 
  3.ギリシャ語で新芽を意味する言葉から  




 正解は3です。
 名前の通り「新芽」を食べる野菜で、新鮮なほどおいしいです。給食では群馬県産のものを仕入れるため、新鮮で風味も良いものが手に入ります。今日のアスパラガスは高崎産です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 校内研修
5/13 貧血検査
5/14 歯科検診
5/15 生徒総会
尿検査再
5/16 耳鼻科検診