並中の日々の様子をお知らせします。

4.28授業参観4

2年生の別の教室では、総合的な学習の時間を実施。仕事について、様々な視点から職業を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.28授業参観3

2年生の教室では、学級活動を実施。保護者が直接生徒のロッカーを確認する場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.28授業参観2

1年生は、「教室はどこだ」として、学級活動を実施、1年生らしい、テーマですね。生徒も活発な意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.28授業参観1

25日(金)には、たくさんの保護者の方々に来校いただき、生徒の授業参観お世話になりました。各学年とも、教室に入れないぐらい、たくさんの保護者に来ていただきました。ありがとうございました。3年生は、音楽で校歌を元気に、歌うことから始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25の給食

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・鯖の味噌煮・茎わかめの金平・たぬき汁

4.25生徒会の活躍

生徒会本部役員が、毎週水曜日にあいさつ運動を実施してくれています。本校では、「みそあじ」をキーワードに、全校生徒があいさつできるように様々な取り組みをしています。なかでも、生徒会の自主的な活動はとても素晴らしいです。今後の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.25放課後の活躍4

サッカー部の練習では、1年生の部活動見学の生徒をいれて練習です。2年生3年生が上手に練習をリードしています。大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.25放課後の活躍3

陸上部の練習を見学すると、生徒が練習メニューを次から次とこなしていました。記録更新が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24の給食

画像1 画像1
コッペパン・はちみつ&マーガリン・牛乳・おっきりこみ・カムカム揚げ

4.24放課後の活躍2

男子ソフトテニス部では、サーブからのラリーを練習。調整をしっかりと行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.24放課後の活躍1

女子ソフトテニスでは、サーブとレシーブの練習。フットワークの使い方を実行。
画像1 画像1

4.24みんなで考え実行しよう3

生徒会本部役員の生徒は、具体的に意見を発表し、並榎中学校の生徒が今後とるべき行動についても触れてくれました。その意見を受け、本校では、いじめ見逃し「ゼロ」を生徒と教師が協力して実行します。講話の真剣な聴き方などから、生徒と教師の活躍に期待できます。
画像1 画像1

4.24みんなで考え実行しよう2

絵本の題材を使って、いじめ防止について、生徒たちが考えるきっかけをつくりました。また、自分がその家族であったら何ができるかなども発表してもらいました。
画像1 画像1

4.24みんなで考え実行しよう1

昨日、校長によるいじめ防止講話を行いました。生徒会本部役員にも協力をいただき、自分たちの考えを聞かせてもらえました。
画像1 画像1

4/23の給食

画像1 画像1
高崎丼・牛乳・蒟蒻サラダ・河内晩柑

4.23本格的な活動開始4

校長からは、生徒に次の二つを話しました、一つ目は、専門委員会は、学校生活をより良くするために重要な役割を果たしています。二つ目は、専門委員会の役割を通じて、リーダーシップやコミュニケーション能力を高める貴重な機会でもあります。本校の生徒の活躍がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.23本格的な活動開始3

各委員会からの発表では、活動内容や、生徒全員にお願いしたいことなど、上手なスピーチができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.23本格的な活動開始2

専門委員長への任命書を渡す場面では、生徒がとても立派な姿勢で、さすが委員長だなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.23本格的な活動開始1

昨日、生徒会本部役員の進行で、生徒会専門委員会任命式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.22物語文に挑戦

2年生が、国語の物語で、登場人物に着目して、内容を読み深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 尿検査再検査
職員胸部レントゲン撮影(13:15〜)
5/14 歯科検診(PM・2年)
市PTA連合会定期総会・懇親会
5/16 生徒総会(金1・2カット)
学費振替日(1)