5月13日(火)なかよし学級の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(火)3年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(火)気温の測定![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(火)北久保の集合場所![]() ![]() ![]() ![]() 民生児童委員のあいさつ運動も2日目でした。今週いっぱいお世話になります。 5月12日の給食![]() ![]() むぎいりごはん チンジャオロースー わかめスープ バナナ ぎゅうにゅう みなさんは毎日(まいにち)朝(あさ)ごはんを食(た)べていますか?朝(あさ)ごはんを食(た)べることによって、頭(あたま)やからだがすっきりと目覚(めざ)め、1日(にち)を元気(げんき)にスタートすることができます。また、1日(にち)三食(さんしょく)食(た)べることにより、生活(せいかつ)リズムも自然(しぜん)をととのってきます。健康(けんこう)のためには、規則正(きそくただ)しい食生活(せいかつ)が欠(か)かせません。今(いま)のうちから規則正(きそくただ)しく食(た)べる習慣(しゅうかん)をつけましょう。 5月9日の給食![]() ![]() ロールパン 鶏肉のフレークやき コールスロー ABCスープ からだは、たべることでつくられます。なにをたべるとからだのなにがつくられるのでしょうか? たべものは、からだにはいってからの、はたらきべつに、あか、きいろ、みどりのなかまに、わけることができます。きょうのとりにくなどの肉(にく)は、赤(あか)の食(た)べもののなかまで、みなさんの体(からだ)の中(なか)で、血(ち)や肉(にく)をつくるはたらきがあります。赤(あか)の食(た)べものには、この他(ほか)に、魚(さかな)やエビなどの魚介類(ぎょかいるい)、卵(たまご)、とうふやあぶらあげなどの大豆(だいず)製品(せいひん)があります。肉(にく)が好(す)きな人(ひと)も多(おお)いようですが、魚(さかな)や卵(たまご)、豆腐(とうふ)なども取(と)り混(ま)ぜて食(た)べることでげんきなからだはつくられます。 5月7日の給食![]() ![]() むぎいりごはん ポークカレー チーズじゃこサラダ みなさんは毎日(まいにち)朝(あさ)ごはんを食(た)べていますか?朝(あさ)ごはんを食(た)べることによって、頭(あたま)やからだがすっきりと目覚(めざ)め、1日(にち)を元気(げんき)にスタートすることができます。また、1日(にち)三食(さんしょく)食(た)べることにより、生活(せいかつ)リズムも自然(しぜん)をととのってきます。健康(けんこう)のためには、規則正(きそくただ)しい食生活(せいかつ)が欠(か)かせません。あさごはんをちゃんと食べている人は、げんきで、テストの点数(てんすう)もよいことがわかっています。今(いま)のうちから規則正(きそくただ)しく食(た)べる習慣(しゅうかん)をつけましょう。 5月12日(月)豊小新生だるま![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月)ミニトマト![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月)あさがお![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月)あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)6年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)ウサギも元気です。![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)今週は短く感じます。![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(木)放課後学習会![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(木)3年生はいろいろな種を植えました。![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(木)2年生のミニトマト![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(木)日差しの強さを感じます。![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日の給食![]() ![]() こどもの日こんだてで、枝豆ごはん あじフライ 沢煮椀 ゼリー ぎゅうにゅう こどもの日は、男の子も女の子も関係なく、子どもたちみんなの成長を祝い幸せを祈る日です。またお母さんに「ありがとう」の気持ちを伝える日でもあります。むかしから、こいのぼりをかざったり、かぶとや五月人形をかざります。紙で作った兜をかぶったり、小さな金太郎のお人形を飾るのもいいかもしれません。菖蒲湯に浸かり、無病息災を願いましょう。菖蒲湯とは、菖蒲の葉をお風呂に入れたものです。こいのぼりのうたをうたうのもいいですね。ちまきやかしわもち、しゅっせうおのカツオなども食べられます。かしわもちを、柏の葉で包むのには理由があります。柏は、春の新芽が出るまで葉が落ちない植物です。そのため、後継が絶えない、子孫繁栄に結びつく縁起物とされているからです。 4月30日の給食![]() ![]() こめっこパン ハンバーグのデミグラソース コールスロー 春野菜のクリームスープ きょうは、パンの日です。パンはちぎって一口大にしてたべます。さて、みなさんは食事前(しょくじまえ)にきちんと手(て)を洗(あら)っていますか?手(て)には目(め)にみえないばい菌(きん)がたくさんついています。よごれた手(て)で食事(しょくじ)をすると、ばい菌(きん)がからだの中(なか)に入(はい)って、おなかが痛(いた)くなったりすることがあります。食事(しょくじ)前(まえ)には、せっけんでしっかりと手(て)を洗(あら)い、せいけつなハンカチでふき、消毒(しょうどく)をしましょう。 |
|