5/13の給食![]() ![]() 5.13英語は楽しいです。
ゆうあい学級では、英語の文の成り立ちについて、ワークを使って学習。
![]() ![]() 5.13活用する自立語
2年生が、国語の文法を学習。日常会話ではあまり使われない、日本語の文法についても学習。生徒も真剣に文法問題を解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.13ピカチュー登場
2年生の英語では、ALTが東北旅行した紹介と、生徒からの質問のやり取りをしています。ピカチューの土産がかわいいです。生徒もピカチューが大好きなんですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.13数学で自分の考えを発表
3年生の数学です。因数分解について、問題を解きながら、解けた生徒は自分の方法を伝えあっています。数学における思考を深める取り組みです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.13日本と海外の歴史
3年生の歴史の授業では、孫文など日本と海外との関係について学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12の給食![]() ![]() 5.12体育祭に向けて6
実際に考えた方法で、バトンパスを実行してみました。本番の大会が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.12野菜をつくる工夫
2年生の地理では、促成栽培、抑制栽培について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.12体育祭に向けて5
バトンゾーンの使い方を工夫して、より早くタイムが出るように考える場面もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.12体育祭に向けて4
3年生が、全員リレーの練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.9何が見えますか2
子供たちの理科離れが進んでいるとの報道もありますが、このような授業の積み重ねが、生徒の理科への興味関心を高めますね。とても真剣な生徒の姿勢は素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9![]() ![]() 5.9何が見えますか1
1年生の理科では、つつじの花びらのつくりについて、観察、記録しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.9さあ、どこに置きますか
ゆうあい教室では、先生と生徒でパズルの数を数えたり、ルールを守ったりの学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5.9日清日露戦争
3年生の教室では、歴史の学習です。重要な語句等について再確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8の給食![]() ![]() 5.8体育祭に向けて3
走りながらのバトンパスは、思ったより難しいです。相手の走るスピードを予測することも大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.8体育祭に向けて2
男女混合の全員リレーでは、バトンパスがとても大事です。先生の話を聞いて、練習に集中しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.8体育祭に向けて1
2年生が、全員リレーの練習をしています。まずはバトンパスの練習からです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|