4年生の校外学習
4年生は、若田浄水場と高浜クリーンセンターに校外学習に行きました。
天候に恵まれ、暑すぎるくらいでしたが、こまめに給水タイムをとりながら、若田浄水場ではできたてのお水をチャージさせていただきながら、無事に行ってきました。 高浜クリーンセンターの新工場は今年度から見学が可能になり、なんと今日が初日でした。 新町のお水は若田浄水場からではなく、岩倉橋の近くの新町浄水場から届くそうです。近くを通った時には見られるといいですね。給水塔は校区にあります。 いい校外学習になったので、明日からの学習に生かせるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の給食![]() ![]() そらまめは、1年生が皮むきをしてくれました。ありがとうございました。 そらまめの皮むき(1年生)
5月13日(火)1・2校時に食育として今日の給食の食材、そらまめの皮むきを行いました。図書館指導員によるそらまめの絵本の読み聞かせを聞きました。その後、大きなそらまめの「さや」にびっくりしながら皮むきを行いました。「給食の時間が楽しみ」「そらまめをしっかり食べよう」という声が聞かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日の給食![]() ![]() 5月9日の給食![]() ![]() 1年生と校庭探検
2年生が1年生に校庭の遊具の正しい遊び方を教えていました。去年は1年生で教えてもらっていた2年生が、今年はお兄さん、お姉さんとして、しっかり伝え、一緒に遊んであげていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会・地域運営委員会
5月7日に新町二小の学校運営協議会と地域運営委員会を行いました。学校運営員会は学校に必要な支援に関して協議します。今回は校内の設備や子どもたちの学習の様子を見ていただきました。また、地域運営員会で学力向上のため、主に放課後学習会の取り組みについて協議しました。1年間、新町二小の児童のため、よろしくお願いいたします。
![]() ![]() 5月8日の給食![]() ![]() 5月7日の給食![]() ![]() JRC登録式
朝行事にJRC(青少年赤十字)の登録式がありました。JRC委員会の司会、進行でJRCの歴史や考え方を知り、身近で困っている友達に手を貸すことから始めてみようと提案がありました。クラスの代表が登録書に署名を行い、1年生にバッチの授与がありました。「気づき」「考え」「実行する」の合言葉で、新町二小がもっともっと素敵な学校になるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日の給食![]() ![]() 給食のメニューは、たけのこごはん、がんものふくめに、すましじる、かしわもち、ぎゅうにゅうでした。 学習の様子2
2年1組、6年1組は国語の学習をしていました。2年生は新しい漢字を書き順に気を付けながらしっかり練習していました。6年生は物語を読み取り「雨上がりのような笑顔?」についても考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日の給食![]() ![]() 学習の様子
1年2組、2年1組、4年1組は、算数の学習をしていました。新しい環境にも慣れ、落ち着いて学習に取り組めるようになってきました。ゴールデンウィークの間ですが、集中して学習に取り組める子が多いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日の給食![]() ![]() 体育の授業
お休みの間の月曜日で、パワー全開にはなれない子もいる中ですが、3、4年生が外で体育をやっていました。リレーでは、「がんばれー」と大きな声の応援も聞こえてきました。
30日から教育相談が始まります。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日の給食![]() ![]() 学習参観・懇談会
学習参観・懇談会がありました。入学式、始業式から3週間が経ち、少しずつ新しい学年に慣れてきました。参観してくれる人がいて、いつもよりはりきっていたようです。たくさん方のご来校ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日の給食![]() ![]() 歯科検診
1年生、2年生、3年生の歯科検診がありました。虫歯のあるお子さんが少し増えてきているようです。しっかり歯磨きをして、虫歯を作らないように、そしてできてしまったときには大きくなる前に早めの治療ができるといいですね。
![]() ![]() |
|