1年 算数 2年 算数
1年生は、「なかまづくりとかず」のワークシートに取り組んでいました。イラストを線で結んで数の大小を考えていました。ワークシートを何枚も仕上げることができました。
2年生は、昨日学習した「引き算の答えに引く数を足すと引かれる数になる」という決まりをおさらいして、「たしかめ算」の問題に挑戦していました。
【授業の様子】 2025-05-14 10:45 up!
体育集会
今日の体育集会は、ラジオ体操、ラダー練習の後、鉄棒に取り組みました。鉄棒運動の基本となる、鉄棒をしっかり握ってぶら下がる練習をしました。反動をつけて、前方に着地する動きもやりました。体育主任の先生からは、「上手になるには、練習を積み重ねることが大事」というお話もありました。これからも頑張りましょう。
【行事等】 2025-05-14 09:49 up!
今日の給食
今日の献立は、じゃこチャーハン、肉団子スープ、チキン和え、牛乳でした。じゃこチャーハンは、にんにくやにらの風味がきいていて、じゃこの旨味もしっかり味わうことができました。肉団子スープは、肉団子の他に、人参やもやしなどの野菜もたっぷり入っていて、食べごたえがありました。ごちそうさまでした。
【給食】 2025-05-13 16:44 up!
3年 国語 4年 国語
3年生は、新出漢字の学習をしました。新出漢字を使った熟語については、漢字ドリルに載っていない熟語も発表することができました。なぞり書きで書き順を確かめてから、丁寧に書いていました。
4年生は、「カンジーはかせの都道府県の旅」の学習で、都道府県名を使った短文作りをします。「工芸品」という言葉の意味を、国語辞典で調べました。分からない言葉を辞書で引く習慣が身に付くといいですね。
【授業の様子】 2025-05-13 16:38 up!
休み時間の様子
今日はよく晴れ渡り気温も上昇しました。休み時間、子どもたちは校庭に出て元気に体を動かしています。サッカーをしたりフリスビーで遊んだり、時間いっぱい楽しんでいました。
【行事等】 2025-05-13 16:17 up!
朝礼「いじめ根絶宣言」のお話
今日の朝礼で校長から「いじめ根絶宣言」についての話をしました。行動目標は、「人に言われてされて嫌なことは絶対にしません」「いじめや意地悪で悩む友達をつくりません」「『助けて』『話を聞いて』の友達の言葉をそのままにしません」「うわさ話や思い込みで友達を傷つけません」の4つです。子どもたちは、みんな真剣に話を聞いたり考えたりしてくれました。「いじめをしない させない ゆるさない」を合い言葉に、いじめのない中室田小学校にしていきましょう。
【校長より】 2025-05-12 14:11 up!
民生委員あいさつ運動
今週は、民生委員の皆さんによるあいさつ運動が行われます。子どもたちは、玄関の前に立つ民生委員さんに、大きな声で「おはようございます!」とあいさつができ、明るく1週間をスタートできました。民生委員の皆さん、金曜日までお世話になります。
【行事等】 2025-05-12 13:59 up!
6年 英語
好きなことやできること、得意なこと、誕生日などを英語で伝え合いました。「I like〜」「I can〜」「I'm good at〜」「My birthday is〜」などの表現を練習し、ペアを作って伝え合いました。次は、今日のやり取りをもとに友達のことを紹介し合う予定です
【授業の様子】 2025-05-09 11:35 up!
くすのきタイム
今日のくすのきタイムは「増え鬼」を行いました。各学年が順番に鬼になって、全員が鬼にタッチされるまでのタイムを計りました。みんな真剣に追いかけたり逃げたりして、楽しく活動できました。
【行事等】 2025-05-09 11:25 up!
もみまき
今年も学校田管理委員会の皆様にお世話になり、米作り体験の活動がスタートしました。今日は、3年生から6年生の児童が「もみまき」を行いました。子どもたちは、説明をしっかり聞き、丁寧に作業できました。この後、体育館横の育苗プールで、苗を育てていきます。学校田管理委員会の皆様、準備やご指導をありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
【行事等】 2025-05-08 16:17 up!
5年 国語
説明文の要旨をとらえ、考えたことを伝え合う学習をしています。まず、「見立てる」という文章を教材にして、要旨を100字以内でまとめる練習をしました。大事な文や段落を探してノートにまとめていました。この練習を、説明文「言葉の意味から分かること」の学習に生かしていきます。
【授業の様子】 2025-05-08 15:35 up!
2年 算数
2年生は二桁のくり下がりのある引き算を学習しています。47―18の問題で、一の位は7から8が引けないのでどうしたらよいかについて、黒板の前に出て自分の考えを説明しました。引き足りない数をあとから引く方法、10の束から引いて、残りを足していく方法などが出されました。
【授業の様子】 2025-05-08 15:26 up!
1年 生活科
1年生が、学校探検で校長室の見学に来ました。校長室にはどんな物があるかを見てタブレットで写真を撮りました。校長室はどんな部屋かを校長先生にインタビューすることもできました。その後、職員室の様子も見学しました。あいさつや言葉遣いもしっかりしていて立派でした。
【授業の様子】 2025-05-08 15:23 up!
今日の給食
今日の献立は、春野菜のペペロンチーノ、ポテトサラダ、夏みかん、牛乳でした。春野菜のペペロンチーノの具材には、アスパラガスやウドが使われていて春を感じました。パスタとウドの相性が抜群で、とてもおいしかったです。
【給食】 2025-05-07 16:50 up!
1〜4年 体育
コーンや輪っか、バーなどの障害物を使って、短い距離を走る練習をしました。障害物をよけて走ったり、ジャンプして跳び越えたり、下をくぐったりしました。最後にリレーをして、みんなで楽しく活動できました。
【授業の様子】 2025-05-07 16:41 up!
3年 理科 4年 理科
3年生も4年生も、植物の観察をしました。以前蒔いた種が芽を出し、成長しています。3年生は、ヒマワリやホウセンカ、4年生はヘチマです。植物の様子をよく見てスケッチしたり、気づいたことをメモしたりできました。
【授業の様子】 2025-05-07 16:34 up!
体育集会
校庭の水たまりのない場所で、体育集会を行いました。ラダーを使った練習では、足を高く上げてリズムよく走ることや目線を前にすることなどに気を付けました。スキップやダッシュなどのいろいろな走り方の練習もしました。
【行事等】 2025-05-07 16:23 up!
移動音楽教室
3〜6年生が、移動音楽教室に参加しました。群馬交響楽団の皆さんが、「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」「アラ・ホーンパイプ」「軽騎兵」「タイプライター」など、迫力のある生の音を聴かせてくれました。子どもたちも、手拍子や身振り手振りをしたり、ビリーブを一緒に歌ったり、オーケストラと「共演」することができて楽しかったです。
【行事等】 2025-05-01 16:57 up!
今日の給食「端午の節句 お祝い献立」
今日は、「端午の節句」のお祝い献立でした。メニューは、かつおご飯、若竹汁、山吹和え、柏餅、牛乳です。どの料理もおいしかったですね。5月5日より一足早くお祝いの献立を楽しむことができました。
【給食】 2025-05-01 16:43 up!
登校時の見守り お世話になっています
朝の登校時には、交通指導員の方々やふれあいパトロールの皆様に、子どもたちが事故なく安全に登校できるよう見守りをしていただいています。本当にありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
【校長より】 2025-05-01 16:35 up!