5/14 今日の給食![]() ![]() アジは5月から8月が旬の魚です。味には鉄分やカルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれています。旬の鯵を味わっていただきました。 5/14 6年生算数
昨日は小数、今日は分数です。自分の考えを説明するのに数直線や図を使っていました。昨日よりも説明の仕方が上達している感じがします。自分の頭の中をどうすれば相手に伝えられるか考えられているようですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 5年生体育
体育館でシャトルランを行っていました。去年の記録を確認して自分の目標を設定しています。だんだん速くなるリズムに合わせて、自分の限界までチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 4年生総合
カタクリのことを調べて新聞にします。自分の記事の量に合わせて原稿の用紙を選んでいました。「カタクリは1年で花は咲かないんだよ」「カタクリの花2000円で売ってるよ」など調べたことをたくさん教えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 3年生理科
昨日はアゲハチョウ、今日はモンシロチョウの学習です。卵や幼虫のことを教科書で見てから外へ移動しました。プールのの横の畑にキャベツが植えてあります。よく見るとたくさんのアオムシがいて興奮していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 2年生国語
「たんぽぽのちえ」という説明文を学習しています。身の回りに咲いているタンポポが綿毛になって種をとばすお話です。天気や風のことも考えているタンポポ。知らなかったことがたくさん書いてありますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 1年生算数
合わせて〇になる数のテストをしています。先生が質問するのではなく書いてあることを見て自分で答えます。「1と5を合わせて〇」「1と〇を合わせて5」同じ数字でも、書き方が変わると答えも変わりますね。
、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 縦割り班集会
今朝は縦割り班遊びからスタートです。6年生が縦割り班で遊べるように準備してくれました。どの班も楽しそうに遊んでいます。教室に「暑い」と言いながら戻っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉は蜂蜜の甘さが感じられておいしかったです。旬野菜のスープにはタマネギ、アスパラ、ジャガイモなどがたくさん入っていました。 5/13 6年生算数
2dLで0.8平方メートル塗れるペンキ0.6dL ではどれだけの面積に塗れるか?小数が入ってくると難しく感じます。今まで学習した整数だったら考えられそうですね。どうやって求めたか分かりやすく説明するために、悩んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 4年生国語
「大事なことをメモを取りながら聞こう」ということで、一生懸命聞きながらメモを取っていきます。1回目よりも2回目の方が、大事なことをが書けているようです。メモを取るのも慣れが必要ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 5年生国語
漢字の成り立ちについて学習していました。「銅という字は、つくりの『同』の部分が音を表しているんだよ」と教えてくれました。漢字辞典を使いながら、漢字を部首やつくりに分けて調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 2年生生活
町探検で「イチゴちゃん家」に行きました。事前に考えた質問をして、お店の人に答えていただきました。イチゴの栽培はもう終わりの時期で、たくさんの種類のイチゴを食べ比べさせてもらえました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 1年生外国語
ALTの先生と数字を英語で何というか学習しました。カードに書かれた数字を友だちに伝えあうゲームをして盛り上がっていました。とても楽しそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 3年生理科
昆虫について学習しています。今日はアゲハチョウの卵が手に入ったので、ルーペを使って観察していました。タブレットでも撮影し、拡大して細かい部分まで見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 かたくりクラブが始まりました
月曜日は4年生を対象にかたくりクラブ(放課後学習)を行っています。ボランティアの先生6名に協力いただき算数の学習をしました。これから12月まで全9回を予定しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ルーローハン(滷肉飯)は台湾の家庭料理です。豚肉を甘辛いタレで煮込んだ料理で、今日はタケノコとタマネギを一緒に煮込みました。献立表の裏にルーローハンのつくり方が載っていますので、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょう。 5/12 4年生国語
新しく学習する漢字の練習です。自分が担当する字を前に出て紹介します。部首、読み、例文などを伝え、一緒に空書きをしていました。お互いに教え合うと覚えられそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 2年生算数
2ケタの数の引き算です。引き算の答えが合っているかどうかを足し算で確かめていました。自分の答えが合っているか答え合わせをしたり、ミニ先生になって教え合ったりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 1年生国語
音読する大きな声が聞こえています。音読発表会に向けてどんどん上達しています。「はなのみち」というお話の、主人公のくまさんがしたことを読み取っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|