6年生体力テスト(5/15)
5校時、6年生が合同で体力テスト(ソフトボール投げ)を行っています。西小の森の木陰を利用しながら順番を待ちます。なかなかいいフォームで投げていますね。
【6年生】 2025-05-15 14:45 up!
5月15日 今日の給食
今日の給食は、バターロール ペンネのトマト煮 ABCスープです。昨日からの3日間のお昼の放送では、食事のマナーについてのお話しをしています。今日は、食事の時に「いただきます」と「ごちそうさま」のあいさつをすることと、姿勢良く食べようということをお話ししました。食事をする時には、食べ物なってくれた命に対しての感謝や食事が自分の前に出てくるまでに関わって下さったたくさんの人への感謝の気持ちをもって食べられるといいですね。
【給食室】 2025-05-15 14:29 up!
2年生学習の様子(5/15)
2年生の学習の様子です。2年2組は算数でひき算のひっ算を学習しています。今日は確かめ算も確認しています。2年1組は英語の学習です。今日は年齢のたずね方を学習し、友達同士でたずね合ったりしています。しっかり学習に取り組んでいます。
【2年生】 2025-05-15 12:00 up!
3年生体力テスト(5/15)
3年生が体力テスト(ソフトボール投げ)に挑戦しています。より遠くへ投げようと頑張っています。
【3年生】 2025-05-15 11:00 up!
1年生体力テスト(5/15)
3校時は1年生が合同で体力テストを行っています。やるベンチャーのお兄さん・お姉さんがお手伝いをしてくれています。順番を待つ子供たちは西小の森の木陰で休んでいます。ボール投げは1年生にとって難しそうですね。
【1年生】 2025-05-15 11:00 up!
1年生学習の様子(5/15)
1年生が算数の学習に取り組んでいます。1から10までの学習が済み、数の読み方、いくつといくつなどを復習しています。やるベンチャーの中学生のお兄さん・お姉さんが授業のアシスタントをしてくれています。
【1年生】 2025-05-15 10:51 up!
5年生学習の様子(5/15)
5年生が理科室で理科の学習に取り組んでいます。「植物の発芽と成長」でインゲンマメの種を使って、発芽の実験を行います。条件を変えることで発芽するかしないか、グループごとに準備を整えています。
【5年生】 2025-05-15 10:45 up!
6年生学習の様子(5/15)
6年生が算数の学習に取り組んでいます。少人数指導で2つのクラスに別れて、分数のわり算の学習に取り組んでいます。分数÷整数の計算の仕方についてみんなで考えています。整数や分数でわることの意味についてしっかり学んでいきましょう。
【6年生】 2025-05-15 10:30 up!
朝の校庭では(5/15)
今朝は、学校の周りを一巡り。民生委員さん児童委員さんのあいさつ運動も4日目を迎え、みな元気にあいさつして登校します。登校後は、校庭でのびのびと遊ぶ子が多いです。五月の爽やかな風が吹く中、子どもたちは友達とにこやかに仲よく、元気に遊んでいます。
【学校日記】 2025-05-15 09:00 up!
校庭では(5/15)
校庭には、体力テスト(ソフトボール投げ)用のラインが同心円上にきれいに引かれています。投げる力をしっかりと身に付けたいものです。ウサギ小屋では大福とマシュマロが身を寄せ合いながらじっとしています。子どもたちの登校を待っているかのようです。
【学校日記】 2025-05-15 07:30 up!
5月15日の朝
爽やかな朝です。午後は夏日が予想されます。熱中症には注意しましょう。登下校中に児童生徒が巻き込まれる交通事故の報道が相次いでいます。周囲の状況に気を付け、「とまる。みる。たしかめる」を実践し、交通事故に巻き込まれないよう注意していきましょう。今朝も、交通事故に気を付けて元気に登校しましょう、
【学校日記】 2025-05-15 07:15 up!
5月14日 今日の給食
今日の給食は、麦ご飯 キノコストロガノフ アーモンドサラダ 牛乳です。今日は、子どもたちに大人気のキノコストロガノフです。エリンギ、しめじ、マッシュルームなどのきのこを使って作りました。
【給食室】 2025-05-14 17:45 up! *
6年生学習の様子(5/14)
3校時、6年2組は英語の学習です。町にある施設等の名前を英語で言う練習をしてからビンゴゲームを行います。1組は理科室で「動物の体のはたらき」の学習で、今日は人間の消化のはたらきについて学習しています。口、食道、胃、小腸、大腸などの器官の名前や働きについて学習しています。しっかりと学習に取り組んでいます。
【6年生】 2025-05-14 11:15 up!
3年生学習の様子(5/14)
2校時、3年1組は英語の学習に取り組んでいます。ALTの先生と一緒に数のたずね方や答え方について練習しています。3年2組は、理科の学習です。モンシロチョウのたまごがどこにあるか探しています。この季節ならではの学習です。
【3年生】 2025-05-14 10:18 up!
2年生学習の様子(5/14)
2年生の図工「ふしぎなたまご」の絵が仕上がってきています。今日は、切り抜いたたまごを絵に貼り付けて完成させる作業です。画用紙の開いているスペースに、たまごの殻の絵を貼り付けます。楽しそうな作品ができあがりました。
【2年生】 2025-05-14 10:15 up!
1年生学習の様子2(5/14)
1年1組は学校たんけんに出かけています。今日の探検場所は理科室です。教室とは違っていろいろな実験器具があったり、水槽があったり、人体の骨格模型があったりと子どもたちは興味津々です。目で見たものや見つけたものをたんけんカードに記録しています。
【1年生】 2025-05-14 10:03 up!
1年生学習の様子1(5/14)
1年2組は教室で国語の学習です。やるベンチャーの中学生が先生のお手伝いをしてくれています。今日はひらがなの「ま」と「は」と「ほ」の学習をしています。形が似ていますね。「ま」「は」「ほ」のつく言葉を集めて、言葉の世界を広げましょう。
【1年生】 2025-05-14 10:00 up!
あいさつ運動(5/14)
民生委員さん・児童委員さんによるあいさつ運動3日目となりました。子どもたちは、「おはようございます」と元気よくあいさつをして教室に向かいます。今日も気持ちよく一日のスタートがきれましたね。
【学校日記】 2025-05-14 09:15 up!
プールにお客様(5/15)
【学校日記】 2025-05-14 07:30 up!
校庭では(5/14)
1年生教室前の池のは、きれいな黄菖蒲の花が咲いています。鮮やかな黄色の花びらをつけています。
【学校日記】 2025-05-14 07:15 up!