5/15(木)【今日の給食】ビビンバ ほか![]() ![]() 「ビビンバ・チゲ汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★ビビンバ★ ビビンバは、韓国の料理です。韓国語で「混ぜる」を意味する「ビビム」と、「ごはん」を意味する「パプ」を合わせたごはん料理です。ごはんと肉、たまご、ナムルなどの具をよく混ぜていただきましょう。 ■ビビンバの具のひき肉や玉子、ほうれん草などにいい味が付いていて、ご飯とよく混ざり大変おいしかったです。チゲ汁も、豆腐や大根がたっぷりで、しょうがや味噌の香りもよく、ビビンバによく合いました。ご馳走様でした。(校長) 5/15(木) 操作活動を通して 〜2の2【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロックを使いながら、「47−18」の計算の仕方を繰り返していました。 低学年の子どもたちにとってはブロックの扱いが難しく、床に落としてしまう子がいることがよくいるものですが、それもほとんどなく丁寧に扱えていました。(校長) 5/15(木) 拍のまとまりを… 〜2の1【音楽】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 導入場面での楽しいレクも、二拍子で動作をしたり、歌ったりする内容でした。 楽しみながら授業のねらいに迫っていて、感心しました。 子どもたちの楽しそうな様子も、とってもよかったです。(校長) 5/15(木) それぞれの課題に 〜ユリノキ〜![]() ![]() 読み方をいろいろと楽しく工夫するようです。 2組は、算数のテストや枕草子などの春の詩の学習に取り組んでいました。 皆さん、それぞれの課題に頑張って挑戦していました。(校長) ![]() ![]() 5/15(木) テストに向かう姿 〜1の2【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもよりも友達との机の間を少し空けて、やや緊張?の面持ちで取り組んでいました。 可愛いですね。 お手本をなぞるステップもあるので、皆さんよくできていました。 答案用紙に向かう姿に成長を感じました。(校長) 5/15(木) 指センサーON! 〜1の1【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正しく形取るのが少し難しいですね。 先生のお手本がきれいに書けると拍手が起こっていました。 先生の「指センサー!(指書き)」のかけ声に「オーン!」と大きな声で返し、指で文字をなぞっていました。 いいですね!(校長) 5/15(木) 朝は快適ですね! 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ですが、朝のうちは涼しくて爽やかですね。 今日も熱中症に十分して、一日元気に過ごしましょう。 今朝は6名の皆様にご挨拶ができました。 ありがとうございました。(校長) 5/14(水)【今日の給食】照り焼きチキン ほか![]() ![]() 「パーカーハウス・照り焼きチキン・カラフルサラダ・オニオンスープ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★てりやきチキン★ 今日は、給食室特製のてりやきチキンです。また、今日のパンは、二つ折りにした形が特徴の「パーカーハウス」というパンです。ぱかっと開くことができるので、てりやきチキンやカラフルサラダの野菜をはさんで、ぜひオリジナルの「てりやきチキンバーガー」にして食べてみてください♪ ■照り焼きチキンバーガーですか、おいしそうでしたね。さぞかし、子どもたちも喜んだことでしょう。お昼前からの出張で食べられなかったのが残念です。検食・写真は教頭先生でした。(校長) 5/14(水) きれいなお花です 〜校務員さんより〜![]() ![]() ![]() ![]() ペルビアナ(和名オオツルボ)という花です。 紫色がとてもきれいです。 心が華やぎますね。 ありがとうございました。(校長) 5/14(水) 炒め物料理に挑戦 〜6の2【家庭】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理法のレパートリーが増えていきますね。 実習を楽しみにしています。(校長) 5/14(水) 言葉遣いに配慮… 〜6の1【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相手によって、内容や質問のポイントをしっかりと考えて計画を立てられていました。 計画が立てられた子は、担任の先生を相手に模擬インタビューをしていました。 6年生は、しっかりしていますね。 私の所にも来てくれるとのこと、楽しみにしています。(校長) 5/14(水) 自らお手本を示す 〜5の2【体育】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、立ち幅跳びを中心に取り組んでいました。 記録を取り終わった後は、担任の先生ややるベンチャーの中学生もお手本を示していました。 子どもたちにとっても、嬉しいですね。(校長) 5/14(水) 心の色や形を表す 〜5の1【図工】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の様子を表すために、感情によってその形や色について考え、意見を出し合っていました。 普段は、なかなか自分の心をこのように表現することはないかもしれません。 面白い学習ですね。(校長) 5/14(水) ジャンプ力UP! 〜体力集会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラジオ体操をした後に、本校の体力課題である「立ち幅跳びの記録の向上」を意識し、ジャンプ力を高める動きに挑戦しました。 体育主任の先生がぐんまちゃんの被り物を用意し、「ぐんま先生」として楽しく活動をさせてくれました。(校長) 5/14(水) お世話様でした! 〜民生・児童委員あいさつ運動〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大勢の地域の方々に見守っていただき、心強い限りです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 お世話になりました。(校長) 5/13(火) 楽しいアイディア 〜3年生【図工】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボードにわりピンを通したいろいろな形のものを動かして遊ぶ作品のようです。 まずは、下描きから始めまたところです。 楽しいアイディアがたくさん浮かびそうですね。(校長) 5/13(火)【今日の給食】エビピラフ ほか![]() ![]() 「エビピラフ・米粉のスープ・アセロラポンチ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★アセロラポンチ★ アセロラとは、赤色の実の果物です。実はすぐに傷んでしまうため、ジュースにして飲まれることが多いです。暖かい地域で育つため、日差しの強い太陽に負けないように、ビタミンCをたくさん合成します。ビタミンCの量は、レモンの34倍と言われています。ビタミンCは、肌の健康、風邪予防に欠かせない栄養です。今日は果物と一緒にビタミンCをいっぱいとりましょう! ■ピラフは、米がモチモチ、エビはプリプリでとてもおいしかったです。米粉のスープもあっさりとした中に旨みが感じられてこれまたおいしかったです。アセロラポンチは、たくさんのフルーツとすっぱめのアセロラがよく合って、いいデザートでした。子どもたちも喜んだことでしょう。ご馳走様でした。(校長) 5/13(火) ○○の天気はどう 〜4の1【英語活動】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都道府県や○○地方の場所も、もうずいぶんと分かっている人がいますね。(校長) 5/13(火) 楽しみながら練習 〜4の2【体育】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニハードルを跳びながら、リレーを組み合わせて、楽しく練習をしていました。 跳ぶリズムがよくなってきましたね。(校長) 5/13(火) お陰様できれいに 〜校務員さん作業〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その除草作業を校務員さんが常にしてくださっています。 今日は、畑につながる斜面をきれいにしてくださいました。 ありがとうございました。 お陰様できれいになりました。(校長) |
|