クラブ活動 その3
クラブ活動3つ目です。
![]() ![]() クラブ活動 その2
クラブ活動の様子2つ目です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15(木) 今日の給食
5/15(木) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯・おかかふりかけ、牛乳、黄金煮、ほうれん草のオイル和え、オレンジでした。 じゃがいもは、春と秋の2度旬があります。春が旬のじゃがいもは「新じゃが」と呼ばれ、皮が薄いのが特徴です。秋が旬のじゃがいもは皮が固いので長く保存することができます。今日は、黄金煮にじゃがいもが入っていました。 ![]() ![]() 5/14 今日の給食
5/14(水) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、あじフライ、ごま和え、豚汁でした。 あじは、5月から8月が旬で、青魚の仲間です。あじは、あじフライの他にも焼き魚や南蛮漬け、刺身などさまざまな料理で楽しむことができます。あじには、鉄分やカルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれています。また、ちいさなあじは、唐揚げなどにすると骨ごと食べることができるのでカルシウム補給につながります。旬のあじを味わっていただきましょう。 ![]() ![]() 5/13(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、ツイストパン、牛乳、鶏肉のハニーペッパー焼き、コーンサラダ、旬野菜のコンソメスープでした。
子供たちが好きなメニューの一つ「ハニーペッパー焼き」ですが、その名の通り、はちみつと塩こしょうで味付けをします。はちみつとお肉は相性が良く、はちみつの力で肉が柔らかくなり、ジューシーな仕上がりとなります。はちみつには疲労回復効果もあります。 ![]() ![]() 5/13(火) 6年2組国語「帰り道」
この物語文の学習のまとめとして印象に残ったことについて、考えをまとめ、伝え合いました。また、自分の考え、友達から伝えられたことを文章に表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13(火) 5年1組体育「ダンス」その1
今日は、体育館でダンス「ジンギスカン」の練習をしました。このダンスは、林間学校のキャンプファイヤーで踊ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13(火) 5年1組体育「ダンス」その2
今日は、体育館でダンス「ジンギスカン」の練習をしました。このダンスは、林間学校のキャンプファイヤーで踊ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13(火) 4年算数「グラフや表を使って考えよう」
けが調べのデータから、どんな場所で怪我が多いのか、どんな怪我が多いのかを読み取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13(火) 3年1組社会「学校のまわり」
3年生になって、初めての社会科の学習が始まりました。今日は、初めての社会科のテストでした。先生の話をよく聞いてから問題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13(火) 2年国語「たんぽぽのちえ」その1
今日のめあては「たんぽぽのちえを見つけよう」でした。めあてをノートに書いて確認した後は、教科書のどこにたんぽぽのちえが書いてあるのかを見つけながら教科書を読みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13(火) 2年国語「たんぽぽのちえ」その2
今日のめあては「たんぽぽのちえを見つけよう」でした。めあてをノートに書いて確認した後は、教科書のどこにたんぽぽのちえが書いてあるのかを見つけながら教科書を読みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13(火) 1年学活「『は』のみがきかた」
2時間目は、新入学児童歯科保健指導がありました。歯科保健指導は、自分の口に興味をもち、歯を大切にしようとすること、6歳臼歯及び歯の大切さを知り、むし歯にしないためのみがき方を身に付けることを目標としています。
今日は、医療センターの歯科衛生士さんに来ていただき、指導していただきました。初めに歯の3つの役割について教えていただき、その後、歯ブラシの持ち方、みがきかたについても丁寧に教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12(月) 今日の給食(世界の料理の日献立)
本日の給食の献立は、ルーローハン、牛乳、五目厚焼き玉子、青梗菜と春雨のスープでした。
ルーローハンは台湾料理の一つです。豚肉をしょうゆで甘辛く煮込み、ご飯の上にのせて食べる料理です。台湾では、代表的な庶民料理の一つで、多くの人に親しまれています。始まりは、肉屋で余った肉を刻んで煮込み、ご飯にかけて食べたことから簡単に作ることの出来るおいしい料理として広まっていったと言われています。 ![]() ![]() 5/12(月) 「民生委員・児童委員の日」活動週間に伴うあいさつ運動
今日から、16日までの5日間、民生委員・児童委員さん方によるあいさつ運動が実施されます。正門、西門、東門に分かれて子どもたちに声をかけてくださいました。今日は、あいにくの雨模様でしたが、お越しいただきありがとうござました。一週間どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9(金) 2年生活「ぐんぐんそだて わたしのやさい」その1
今日は、ミニトマトの苗植えをしました。ボランティアの方に教えていただきながらトマトの苗を植えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9(金) 2年生活「ぐんぐんそだて わたしのやさい」その2
植木鉢に土を半分くらい入れて、苗を真ん中に置いて、土を周りにかぶせて、水をたっぷりあげました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9(金) 2年生活「ぐんぐんそだて わたしのやさい」その3
植木鉢に土を半分くらい入れて、苗を真ん中に置いて、土を周りにかぶせて、水をたっぷりあげました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9(金) 2年生活「ぐんぐんそだて わたしのやさい」その4
美味しいミニトマトができるコツも教えていただきました。自分専用のミニトマトを育てます。「ぐんぐん育ってほしいな」子供たちの願いが聞こえてきそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9(金) みどりボランティア作業
今年度、2回目のみどりボランティア作業が行われました。
9時から約1時間半、校庭の南側を中心に除草作業をしていただきました。作業後は、それまで伸びきっていた雑草が短く刈り込まれて綺麗になっていました。多くのボランティアの力で子供たちが気持ちよく生活することができています。本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|