授業参観の様子11
多くの保護者の皆さまにお越しいただきありがとうございました。 授業参観の様子10
1年生の国語の授業では、班活動による対話・交流型を取り入れていました。 5月9日(金)
授業参観の様子9
2、3年生が第1、第2理科室を使っていたので、1年生は第3理科室で理科の授業をしていました。 授業参観の様子8
第2理科室では2年生が水の電気分解の実験をしていました。 「電極に気泡がたくさん付いてる!」「マイナス極に集まった気体は水素かな?」などのつぶやきが聞こえてきました。 授業参観の様子7
第1理科室では3年生が理科の勉強をしていました。 授業参観の様子6
大型モニターに映し出しながら、ALTと担任が授業をしていました。 5月8日(木)
※シルバーは、ニュージーランドで高級魚と言われている人気のある魚です。脳の機能を活性化させてくれるDHAなどの成分が多く含まれています。ですから、午後の授業はいつも以上に集中できると思います。 授業参観の様子5
相手の方を見ながら集中して話を聴いていました。 授業参観の様子4
授業参観の様子3
授業参観の様子2
5月7日(水)
授業参観の様子1
登校時の様子
掲示板の活用
目標やポスターなども少しずつ掲示されるようになってきました。 3年4組 実力テストの様子
テストを受けている3年4組の様子です。 歯科検診の様子
学校医の先生に、一人一人ていねいに診察していただきました。 体育委員会
体育委員会は体育館で話し合いをしていました。 3年3組 実力テストの様子
テストを受けている3年3組の様子です。 |
|