4/28(月) 金魚や鯉も元気! ~心の池~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暖かくなってきたので、動きが活発になってきた印象があります。 金魚は一時「鳥にでも食べられて数が減ったかな?」と心配していたのですが、暖かくなるまで深い場所でじっと冬越しをしていたのですね。(校長) 4/28(月)【今日の給食】もずくスープ ほか![]() ![]() 「麦ご飯・厚揚げのオイスターソース炒め・もずくのスープ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★もずくスープ★ もずくは、4月~7月が旬で、日本でとれるもずくのほとんどが沖縄県で養殖されたものです。フコダインという食物繊維が含まれていて、免疫力アップや胃の調子を整える働きがあります。今日は、スープに入っています。もずくの食感も楽しみながらいただきましょう。 ■オイスターソースの味がとてもおいしく、食欲が増す感じでした。厚揚げもボリュームがあって食べ応えがありました。野菜たっぷりな上にもずくの塩味が効いていて、とてもおいしいスープでした。もずくの効果のいいですね。ご馳走様でした。(校長) 4/28(月) 楽しく体を動かす ~2年生【体育】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タイヤやジャングルジム、滑り台などを使って楽しく体を動かしていました。 体を動かす楽しさを大いに味わってほしいと思います。(校長) 4/28(月) いくつといくつ? ~1の2【算数】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロックや指で確かめたりしながら、だんだんと具体物をなくしていきました。 毎日の積み重ねが大事ですね。(校長) 4/28(月) 簡単そうで難しい ~1の1【国語】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 簡単そうに見えて、実は形を整えるのが難しいひらがなの一つですね。 でも、止めやはらいをしっかりと意識して書けていましたね。(校長) 4/28(月) 朝からしーんと… ~朝読書~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全学級がしーんとして、読書をしていました。 素晴らしいですね。 休み明けの一日が、とても落ち着いてスタートできました。(校長) 4/28(月) 4月も最終週です ~朝の交通指導~![]() ![]() ![]() ![]() 新学年の生活にも慣れてきた頃でしょうか。 このような時にこそ「油断禁物」です。 安全面・健康面に十分に注意して、楽しい連休を迎えましょう。 今朝は3名の皆様にご挨拶ができました。 今週もよろしくお願いいたします。(校長) 4/25(金) 学習参観【ユリノキ】![]() ![]() たくさんの発見がありましたね。 2組は、「算数の直方体や立方体の体積」の学習でした。 展開図をもとにして、求める方法を考えていました。 他の児童は、協力学級の授業に参加していました。(校長) ![]() ![]() 4/25(金) 学習参観【6年生】![]() ![]() 6年生にとって、最後の一年をどう過ごすか、自分自身に重ねて考えられる教材ですね。 2組は、社会「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習でした。 担任の先生がちょうど社会科が専門です。歴史学習に対する熱い思いが伝わってきます。(校長) ![]() ![]() 4/25(金) 学習参観【5年生】![]() ![]() 5年生になって初めての物語文の読み取りに、興味をもちながら取り組んでいました。 2組は、算数「直方体や立方体の体積」の学習でした。 展開図をもとに、求め方を一生懸命考えていました。(校長) ![]() ![]() 4/25(金) 学習参観【4年生】![]() ![]() 丁寧に作業をしながら頑張っていました。 2組は、国語「聞き取りメモの工夫」の学習でした。 友達のノートが参考になりましたね。(校長) ![]() ![]() 4/25(金) 学習参観【3年生】![]() ![]() 楽しみながら、お互いの友達のことをもっともっと知ろうとする取り組みでした。 今年度から1学級となった3年生の学級は、楽しさ・パワー全開です。(校長) ![]() ![]() 4/25(金) 学習参観【2年生】![]() ![]() おうちの人の前でしたが、自分の役割のところをしっかりと読めましたね。(校長) ![]() ![]() 4/25(金) 学習参観【1年生】![]() ![]() おうちの人の前で、「て」の付く言葉を立派に発表できましたね。 入学して初めての学習参観でしたが、よく頑張りました。(校長) ![]() ![]() 4/25(金)【今日の給食】高崎丼 ほか![]() ![]() 「高崎丼・えのきの味噌汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★たかさきどん★ 高崎丼は、たくさんのチンゲンサイが入っているのが特徴です。高崎市では、チンゲンサイがたくさん収穫できます。そのチンゲンサイをたっぷり使っているので、「高崎丼」という名前が付きました。今日も高崎産の新鮮なチンゲンサイをたっぷり使っています。ぜひ、地元でとれたチンゲンサイを味わっていただきましょう。 ■チンゲンサイを始め、たっぷりの野菜や豚肉が醤油味のあんと絡んで、それはそれはおいしい高崎丼(中華丼)でした。食べるほどにおなかが空く感じでした。味噌汁も、えのきや他の野菜、油揚げがたっぷりで、とても豊かな気持ちになりました。今週もおいしい給食をご馳走様でした。(校長) 4/25(金) 万が一に備えて… ~地震想定避難訓練~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 揺れているときの対応、揺れが収まった後の対応ともによくできていた印象でした。 私の講評時にA・B・Cの三段階で自己採点をし、手を挙げてもらいましたが、Cの子はいませんでした。 次回は、Aの子がもっと増えるといいですね。 引き続き「万が一」を想定しながら学校経営にあたっていきたいと考えます。(校長) 4/25(金) 児童の立派な姿2 ~委員会発表集会~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に、メモや紙を見ずに、伝えたいことをしっかりと自分の中に落とし込んで発表する各委員長の児童は、大変立派でした。 メモを見ながら話すのと、そうでないのとでは、難易度に雲泥の差があります。 そこに挑戦させた関係の先生たちもグッジョブでした。 あまりにも嬉しかったものですから、会の終了後に5・6年生の児童に私の思いを伝えました。 この高学年の児童たちの今後の活躍がますます楽しみです。(校長) 4/25(金) 児童の立派な姿1 ~委員会発表集会~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員児童の司会・進行のもと、7つの委員会から活動内容やお願いについての発表がありました。(校長) 4/25(金) 今日は学習参観日 ~朝の交通指導~![]() ![]() ![]() ![]() こんなにも長いのかと思った最初の週と比べると、だんだん毎日のスピードが速くなってきた印象があります。 今日一日頑張って、ゆっくり休んでほしいと思います。 今日は6名の方々にご挨拶ができました。 今週もありがとうございました。 今日は学習参観が予定されています。 保護者の皆様、お世話になります。 気を付けてお越しください。(校長) 4/24(木) 友達に温かい心で ~2年生【道徳】~![]() ![]() 「くまくんのたからもの」という題材を通して、思いやりの気持ちをもって温かく接することの大切さについて考えました。 自分の大切なものと困っている友達、どちらを選ぶのか!? 子どもたちはとてもよく考えていました。(校長) ![]() ![]() |
|