3年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生に手を引かれ、入場する1年生は、嬉しそうでした。歓迎の言葉、校歌の歌詞カード、校歌の歌のプレゼントもありました。 2年生から6年生がお手本となり、1年生の面倒もみてくれます。 教師たちも学びます![]() ![]() ![]() ![]() 質問をしたり、伝え合ったりして、児童の学習が深まるように学んでいます。 入学・進級 お祝い献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、入学・進級お祝い献立として、「ハレの日」のお祝いメニューの「ちらし寿司」を作りました。ちらし寿司は、食材の彩り華やかで、食卓が明るくなりますね。例年、低学年から酢飯が苦手という声が聞こえるため、今日は、1年生でも食べやすいようにと、定番のちらし寿司ではなく、甘く煮たお肉を合わせた「しぐれ煮ちらし」を作りました。春のお祝いなので、炒り卵とさやいんげんをちらし、菜の花が咲いたようにかざりました。 汁には、たけのこの入った、春の白玉団子汁です。 1年生 友達と仲良くなろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、給食の人気メニューのきなこあげパンです。きなこは、炒った大豆を粉にしたものなので、香ばしい風味があります。黄色い大豆を粉にしているので「黄なる粉」から「きなこ」とよばれるようになりました。きなこがたっぷりとつくように、揚げたてのパンにきなこをまぶしています。 副菜は、ひじきサラダです。煮物のイメージが強い「ひじき」を、みずみずしいきゅうりや焼き豚と一緒に、中華ドレッシングと和えました。ひじきがちょっと苦手、、、という人も、サラダのひじきはおいしく食べられる。かもしれません。 給食では、同じ食材でも調理の仕方を変えたり、味付けを考えたりしながら、みなさんにおいしく食べてもらえるように工夫しています。 一度苦手だな。と感じたものでも是非、次に出たときには、もう一度「一口チャレンジ」をしてみてくださいね。 委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの委員会の委員長さんが、お知らせやお願いを全校児童に伝えました。 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、校庭に出て、1年間観察を継続する植物を決め、観察したことを記録しました。 16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の主菜は、さばを骨までやわらかく煮た「さばのみそ煮」です。ごはんとの相性のよいみそ味です。 副菜の「千草(ちぐさ)和え」は、ほうれん草と炒り卵で菜の花をイメージしました。 かまぼこのうまみが野菜のあまみを引き立ててくれています。春を感じながら味わっていただきましょう。 3年生 社会科![]() ![]() ![]() ![]() 初めての社会の時間で、どんなことを学習するのか見通しをもちました。 1年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数の10倍、100倍について学習しました。小数点の位置を確認しています。 4年 理科![]() ![]() 春になるとどんな変化があるのかを発表し合っています。 15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日のパンは、サンドパンです。生地が重なっているところを開くと、ハンバーグやサラダをはさむことができます。 好きな具をはさんで、大きな口でよくかんで食べていました。 通学班会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校班で集まり、集合時刻や決まりなどを確認しました。今日は、教員も引率し集団下校をしました。 6年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考察し、実験をして、結果にまとめ、振り返りもしっかりしてまとめていました。 14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、豚肉とキャベツを特製の調味料で炒めた中華メニューの回鍋肉です。 回鍋肉(ホイコーロー)は漢字で、「回す鍋の肉」と書き、その漢字の通り、中華鍋に入れた肉や野菜を回し炒めて作ります。給食でも、たくさんの具材を大きなお釜の中で、回すように炒めて作ります。ホイコーローは、3種類のみそを使っています。 1つめは、いつものおみそしるにつかう日本のみそ、2つめは、テンメンジャンという中華料理につかう甘いみそ、3つめは、コチュジャンという朝鮮料理につかうみそで、甘辛く、唐辛子みそともいわれています。たくさんのみそをブレンドして、ごはんがすすむ味に仕上げました。 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動 2年![]() ![]() ![]() ![]() 自分の名前を書いたカードの交換を英語であいさつをしながらしています。 |
|