「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

5月19日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロワッサン カレーうどん ミックス豆サラダ 牛乳です。今日のサラダは、4種類の豆とアーモンドを使ったサラダです。

6年生学習の様子(5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が理科室で唾液のはたらきについて考察を加えています。でんぷん+唾液あり、でんぷん+唾液なしの袋にヨウ素液を入れて、でんぷんが残っているかどうか確認しています。でんぷん+唾液ありでは色の変化はありませんでした。でんぷんはいったいどうなったのでしょうか。

5年生学習の様子(5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、ALTの先生とHRTの先生と一緒に、英語の学習に取り組んでいます。今日は、誕生日はいつですか。ほしいものは何ですか。英語でやり取りします。ALTの先生とHRTの先生のやりとりを聞いて、どんな内容か確認し、実際に友達同士英語でやりとりをしています。

3年生学習の様子(5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は2クラスとも国語の学習に取り組んでいます。今日は国語辞典のひき方を確認しています。「深い」の言葉を国語辞典を使って探します。素早く見つけられたでしょうか。国語辞典でいろんな言葉の意味を調べ、語彙を増やし、言葉に強くなれるといいですね。

4年生学習の様子(5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、理科室では4年生が天気と気温の変化について学習計画を立てています。晴れの日、曇りの日、雨の日で、気温はどのように変化するのか予想・調べる計画を立てています。気温は百葉箱で調べます。天気と気温にはどんな関係があるでしょうか。しっかり調べていきましょう。

1年生学習の様子(5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年生は2クラスとも国語の学習に取り組んでいます。今日はひらがなの「め」の学習をしています。「め」のつく言葉を集めたり、なぞり書き・写し書きで練習しています。集中して学習に取り組んでいます。

2年生ミニトマト(5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のミニトマトには、いろいろな名前がついています。トマルンやトマトちゃんなど、子どもたちが思い思いの名をつけて育てています。PTA花壇はきれいに整備されきれいな草花を咲かせています。緑化委員の保護者の皆様には日頃よりお世話になり大変ありがとうございます。

校庭では(5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生教室前の池では、黄菖蒲が雨露に濡れてきれいに咲いています。

5月19日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい週がスタートしました。昨日は25度を超える夏日となりましたが、今日はどんよりと曇っていて一時雨が強く降ってきました。今週は30度を超える真夏日も何日か予想されており、熱中症が心配されます。水筒や汗拭きタオルの持参、早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で健康管理に気を付けましょう。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。

5年生調理実習(5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、家庭科の学習で調理実習を行いました。今回は、「ゆでる」調理のまとめとして「カラフルゆで野菜サラダ」を作りました。水からゆでる野菜と湯からゆでる野菜の違いなど、学習したことを生かして、手順に気をつけながらおいしいサラダを完成させることができました。

2年生ふしぎなたまご(5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の廊下の壁面に、図工で描いた作品「ふしぎなたまご」の絵画が張り出されています。たまごから何が出てくるのでしょうか。子どもたち一人一人がストーリーをもった絵を描きました。お話がいっぱいできることと思います。

5年生体力テスト(5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は5年生が校庭で体力テスト(ソフトボール投げ)です。距離はどうでしょうか。4年生の時の記録を上回ることができたでしょうか。投げる力は、本校の課題でもあります。体育の学習や日常生活の中で投げる力をつけていくことができるといいですね。

昼休み(5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み、英語の掲示物の前に、ALTの先生と2年生の子どもたちが集まっています。ALTの先生とパズルを解いています。2階の教室で過ごして1か月が過ぎ、2年生の子どもたちもお兄さん・お姉さんらしくなりました。楽しく英語の学習ができるといいですね。

5月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、かしわ丼(麦ご飯)マカロニサラダ 牛乳です。マカロニサラダのドレッシングは、手作りフレンチドレッシングにノンエッグマヨネーズと少し甘みのあるヨーグルトを加えて作りました。

4年生体力テスト(5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の町たんけんを終えて学校に戻ると、校庭では4年生が体力テスト(ソフトボール投げ)に取り組んでいます。投げる力はどうだったでしょうか。いいフォームですね。のびのびと運動に取り組んでいます。

1年生学習の様子(5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が国語の学習に取り組んでいます。今日はひらがなの「む」と「お」です。なぞり書き、写し書きで練習したり、「む」のつく言葉や「お」のつく言葉を集めたりしています。ひらがなもたくさん学んできました。いろいろな言葉を見付けて言葉の世界を広げましょう。

3年生町たんけん2(5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上並榎テニスコート公園に無事到着です。1年生の生活科の学習でも訪れているので、みんな懐かしいと言っていました。学校の周りの道路や建物の様子、土地利用の様子など、見てきたことをこれから絵地図にまとめることになると思います。しっかり学習に取り組みましょう。

3年生町たんけん1(5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と町たんけんに出かけました。今日は、学校の北側や西側の様子を見に行きました。並榎中の北側から17号の側道を歩き、信越線を歩道橋で超えて、上並榎テニスコート方面へ向かいます。

あいさつ運動最終日(5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 民生委員・児童委員さんによるあいさつ運動最終日を迎えました。朝から天気も良く気持ちよい日となり、子どもたちも元気いっぱいに「おはようございます」とあいさつをしていきます。子どもたちの登下校を見守ってくださる地域の皆様に感謝です。あいさつ運動は終わりますが、「あ」いての目を見て、「い」つも笑顔で、「さ」きに、「つ」たわるように大きな声で、これからもしっかりあいさつができるといいですね。

発芽(5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が生活科で育ててているアサガオ。双葉が開いています。2年生が育てているミニトマトも芽が出ました。3年生が理科の学習で観察するホウセンカも芽が出てきています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 尿検査再検査日 創立75周年記念航空写真撮影  人文字・全体集合写真2h クラス写真34h
5/20 読み聞かせ 民話の会 小学校長会役員会9:30
5/21 2.6年内科検診13:00 創立75周年記念航空写真撮影予備日 4年5年6年6時間授業
5/23 感謝集会