3−1 理科

 風で動くおもちゃを作りました。出来上がるとオープンスペースで動かしてみました。風の向きや強さを変えて、どうやったら速くまっすぐ動くか競っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2 図工

 大きなマーメイド紙に大きな昆虫の絵を描いていました。タブレットの写真を見ながら細部の模様などもよく見て描きました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−4 国語

 今日から教育実習生が1か月間実習を行います。3年4組に配属となりました。他学級や他学年でも勉強します。たくさん学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−3 家庭科

 初めての玉結び、難しくて何度も練習しました。練習布にたくさん玉結びをします。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3 理科

 グループごとに「ピーマン」や「オクラ」などの野菜を育てています。やっと芽が出てきて観察をしました。野菜によって子葉の形も随分違うことがわかり、絵に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年(1年体力テスト手伝い)

 1年生の体力テストの計測を、6年生がお手伝いしてくれました。今日は天気が悪かったため、体育館でソフトボール投げのお手伝いをしました。ボールをとったり投げ方を教えたり、計測したりしました。順番を待っている間のお世話も大事な仕事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日

 
 本日のメニュー
 ・菜飯
 ・牛乳
 ・新じゃがのそぼろ煮
 ・塩昆布和え

5月19日

 
 本日のメニュー
 ・菜飯
 ・牛乳
 ・新じゃがのそぼろ煮
 ・塩昆布和え
画像1 画像1

やるベンチャー終了

 群馬南中の生徒が3日間の職場体験を終え、本日最後のあいさつに来ました。初日は緊張していましたが、3日目は子どもたちとたくさんかかわってくれるようになり、楽しく遊んだり勉強したりと面倒を見てくれました。この体験をぜひ今後の活動に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2−3(図工)

 「どんな動きにみえるかな」という題材で、動く仕組みを考え、作品を作りました。わにやペンギンなど、自分の好きな動物のどこを動かすか考えながら作成し、楽しい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年(体力テスト)

 学年合同で、体力テストの測定を行いました。最初に整列した時の姿勢やあいさつの声がとても立派でした。それぞれの種目にも精いっぱい取り組んで、自己ベストを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日

本日のメニュー
・ごはん
・さばの塩こうじ焼き
・五目ひじき
・じゃがいものみそ汁
・牛乳
画像1 画像1

2年 新体力テスト

2年生が新体力テストを行いました。
今日は、ソフトボール投げとシャトルランです。
5年生に手伝ってもらいながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

今朝の児童集会では、代表委員会による桜山小に関するクイズを行いました。
みんなで○×クイズに答えながら、桜山小のことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日

 本日のメニュー
 ・背割りコッペパン
 ・牛乳
 ・ポークフランク
 ・チップスサラダ
 ・ABCスープ

 チップスサラダは、文字通りポテトチップスが入っています。サクサクした触感で、おいしいです。  

画像1 画像1

5/15 やるベンチャー(中学校生活について)

 朝の時間に、中学生から6年生に向けて、中学校生活についての話がありました。授業の様子、部活のことなどを説明してくれました。6年生は質問したりしながら、興味津々で聞き入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 林間学校に向けて

 朝の時間に、ピロティーから大きな声が聞こえてきました。何かと思って行ってみると、林間学校の司会、進行役の児童が、声を張り上げてセリフの練習をしていました。公の場で大きな声で堂々と発表できる桜山小の児童の姿の陰には、このような日々の努力、そしてよい伝統があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日

本日のメニュー
・元気パワー丼
・とり肉と大根のスープ
・かわちばんかん
・牛乳
画像1 画像1

5−3体育

5年生のハードル走です。
リズムよくハードルを跳び越しながら走れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年リコーダー教室

3年生合同でリコーダー教室を行いました。
リコーダーの先生に来ていただき、吹き方の基本を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31