ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

今日の給食「食育の日の献立」

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯、五目卵焼き、じゃがいもとわかめのみそ汁、ツナのごまネーズ和え、牛乳でした。毎月19日を「食育の日」と設定し、今日は、普段の食事に意識して取り入れたい食材の「まごわやさしい」をテーマにした献立で、「まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いも」を使いました。栄養バランスのとれた給食をおいしく味わえましたね。

3・4年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
曲の感じを生かして歌う学習では、「茶つみ」の歌に取り組んでいます。茶摘みの仕事についての話を音楽の先生から聞いたり、教科書の写真を見てイメージを膨らませたりしてから歌いました。また、階名(ドレミ)についても学習しています。音の高さに気をつけながら、ハンドベルで「ドレミで歌おう」を演奏しました。

民生委員あいさつ運動 大変お世話になりました

画像1 画像1
12日から16日までの5日間、「民生委員あいさつ運動」が行われました。中室田地区民生委員と室田地区児童委員の計4名の皆さんに、朝早くから中室田小の子どもたちのために来ていただきました。大変お世話になりました。

1・2年 校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、もみじ平総合公園の遊具で遊びました。時間は短かったですが、恐竜の形の遊具がたくさんあって楽しかったです。
保護者の方には、お弁当などの持ち物の準備等で大変お世話になりました。ありがとうございました。

1・2年 校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬県立自然史博物館では、最初に、楽しみにしていたお昼を食べました。お家の人が作ってくれたお弁当がとてもおいしかったですね。その後館内を見学しました。恐竜の骨や動物の剥製、化石など、たくさんの展示物を見て回りました。

1・2年 校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生が校外学習に行ってきました。群馬サファリパークでは、えさやりバスに乗って、えさやり体験をしました。アフリカゾーンでキリンやサイを見た後、アメリカゾーンでバイソンに草のえさをあげました。ライオンゾーンではライオンに肉のえさをあげました。至近距離で見る動物はとても迫力がありました。

クラブ

画像1 画像1
今日はクラブの第1回目だったので、組織を作ったり活動計画を立てたりしました。委員長さんと副委員長さんを中心に、あと8回、どんな活動をするかを話し合って決めました。みんなで楽しく活動できるといいですね。

6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
来週22日、23日の修学旅行に向けて、事前学習を行いました。しおりを見ながら、日程の詳細や注意点などを担任の先生とともに確認しました。昨日は養護の先生から、健康管理についての話もありました。体調を整えて、当日を迎えられるようにしましょう。

5年 国語

画像1 画像1
説明文「言葉の意味が分かること」の学習に取り組んでいます。文章の内容を読解する上でキーワードとなる「母語」とはどんな言語のことをいうのかを考えて、ノートにまとめていました。

「テーマ作文」の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中室田小では、子どもたちの表現力を定着させ、学力向上につなげるため、業前の時間に「テーマ作文」に取り組んでいます。今日のテーマは、3・4年生が「得意な教科と苦手な教科」、5年生が「林間学校での『5つの学び』」、6年生が「私の将来の夢」でした。理由を加えて、作文にまとめていました。

1年 算数 2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、「なかまづくりとかず」のワークシートに取り組んでいました。イラストを線で結んで数の大小を考えていました。ワークシートを何枚も仕上げることができました。
2年生は、昨日学習した「引き算の答えに引く数を足すと引かれる数になる」という決まりをおさらいして、「たしかめ算」の問題に挑戦していました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育集会は、ラジオ体操、ラダー練習の後、鉄棒に取り組みました。鉄棒運動の基本となる、鉄棒をしっかり握ってぶら下がる練習をしました。反動をつけて、前方に着地する動きもやりました。体育主任の先生からは、「上手になるには、練習を積み重ねることが大事」というお話もありました。これからも頑張りましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、じゃこチャーハン、肉団子スープ、チキン和え、牛乳でした。じゃこチャーハンは、にんにくやにらの風味がきいていて、じゃこの旨味もしっかり味わうことができました。肉団子スープは、肉団子の他に、人参やもやしなどの野菜もたっぷり入っていて、食べごたえがありました。ごちそうさまでした。

3年 国語 4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、新出漢字の学習をしました。新出漢字を使った熟語については、漢字ドリルに載っていない熟語も発表することができました。なぞり書きで書き順を確かめてから、丁寧に書いていました。
4年生は、「カンジーはかせの都道府県の旅」の学習で、都道府県名を使った短文作りをします。「工芸品」という言葉の意味を、国語辞典で調べました。分からない言葉を辞書で引く習慣が身に付くといいですね。

休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はよく晴れ渡り気温も上昇しました。休み時間、子どもたちは校庭に出て元気に体を動かしています。サッカーをしたりフリスビーで遊んだり、時間いっぱい楽しんでいました。

朝礼「いじめ根絶宣言」のお話

画像1 画像1
今日の朝礼で校長から「いじめ根絶宣言」についての話をしました。行動目標は、「人に言われてされて嫌なことは絶対にしません」「いじめや意地悪で悩む友達をつくりません」「『助けて』『話を聞いて』の友達の言葉をそのままにしません」「うわさ話や思い込みで友達を傷つけません」の4つです。子どもたちは、みんな真剣に話を聞いたり考えたりしてくれました。「いじめをしない させない ゆるさない」を合い言葉に、いじめのない中室田小学校にしていきましょう。

民生委員あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、民生委員の皆さんによるあいさつ運動が行われます。子どもたちは、玄関の前に立つ民生委員さんに、大きな声で「おはようございます!」とあいさつができ、明るく1週間をスタートできました。民生委員の皆さん、金曜日までお世話になります。

6年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
好きなことやできること、得意なこと、誕生日などを英語で伝え合いました。「I like〜」「I can〜」「I'm good at〜」「My birthday is〜」などの表現を練習し、ペアを作って伝え合いました。次は、今日のやり取りをもとに友達のことを紹介し合う予定です

くすのきタイム

画像1 画像1
今日のくすのきタイムは「増え鬼」を行いました。各学年が順番に鬼になって、全員が鬼にタッチされるまでのタイムを計りました。みんな真剣に追いかけたり逃げたりして、楽しく活動できました。

もみまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も学校田管理委員会の皆様にお世話になり、米作り体験の活動がスタートしました。今日は、3年生から6年生の児童が「もみまき」を行いました。子どもたちは、説明をしっかり聞き、丁寧に作業できました。この後、体育館横の育苗プールで、苗を育てていきます。学校田管理委員会の皆様、準備やご指導をありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
給食
5/19 ノーメディアデー家庭読書
5/21 6年給食清掃後下校
5/22 6年修学旅行
5/23 6年修学旅行