生徒会本部役員の活動
昼休みの校長室から、本部役員の生徒と校長先生が相談している声が聞こえてきました。6月に実施されるTSF(寺尾スポーツフェスティバル)の種目変更について、本部役員が校長先生に交渉していました。
生徒が主体になり、学校行事を創り、運営していく寺尾中は素晴らしいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習事前指導
1年生は明日の校外学習の事前指導を行いました。明日は天気も良く、気温が高い予報です。熱中症に気をつけ、たくさんの思い出をつくってきてください!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 国語
ひとりずつ順番に、少年の主張の発表をしていました。発表者の堂々と発表する姿は、とても立派です。また、聴いている人たちの聴く姿勢も素晴らしいと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組 社会
歴史の授業に集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組 理科
生物の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 国語
少年の主張の発表練習をしていました。自分の考えをしっかりと伝えられるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年赤十字登録式3
青少年赤十字登録式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年赤十字登録式2
青少年赤十字登録式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年赤十字登録式1
生徒総会後、体育館で青少年赤十字登録式が行われました。
【ねらい】 アンリー・デュナンや赤十字について理解することを通して、国内外の諸問題を「自分事化」して考え、社会に貢献しようとする態度を育成する。 ひとり一人の生徒が自分事として捉え、積極的に参加していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会3
生徒総会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会2
生徒総会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会1
本日、6時間目に生徒総会が行われました。傍聴しているだけではなく、たくさんの生徒から積極的に質問が出て、有意義な総会になりました。
生徒会本部役員・議長団の方々、大変よく進行できていました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JRC署名のようす
生徒総会の後は各学年に分かれて、JRCの署名活動に入りました。学級委員による劇を利用した説明の後、それぞれ誓約書に自筆でサインをしていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会 司会&報告で頑張りました
本日6校時に生徒総会がありました。3年生は生徒会役員や各委員会の委員長が多く、司会をしたり、報告をしたりと大活躍の場面が多くありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 東京校外学習に向けて
昨日、東京校外学習のしおりを配布しました。
あと1週間で本番です。計画も決定し、あとは体調を整えて当日をむかえましょう。 上の写真はしおりの表紙、下の写真は裏表紙です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練2
たくさんの方のご協力もあり、無事に引き渡し訓練を行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練1
5月15日(木)小中合同引き渡し訓練を実施しました。
緊急時警戒レベル3(地震の場合、震度5)における生徒の安全確保と保護者、地域との連携をスムーズに行うための訓練です。保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 社会
とても集中して、歴史の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 理科
化学の実験をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練 準備
明日、小中合同引き渡し訓練が実施されます。放課後、先生方で校庭にラインを引くなど、準備を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|