高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

5月20日の給食

画像1 画像1
 5月20日 火曜日

 献立:ロールパン 牛乳 つけ汁うどん じゃがいものうま煮
 

5月20日 校外学習に向けて【6年生】

本日の6校時に、校外学習に向けて班別の話し合いを行いました。

班長、副班長を中心に、役割分担や見学のめあて、班の約束についてそれぞれ話し合いました。

6年生は11月に修学旅行を控えています。

その練習として、この校外学習はとても大切な行事です。

楽しい思い出づくりや社会の学習はもちろんのこと、それ以外にもこれからの自分たちに繋がる大切な学びをたくさんしてきてほしいと思います。

みんなで楽しく安全に、しっかりと学べるように準備を頑張っていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 地域の方からの贈り物

地域の方が庭に咲いたお花を届けてくださいました。
今はバラの季節ですね。ありがたいことです。
子供達にも見せてあげたいと思います。

画像1 画像1

5月20日カラーガードの練習

隣の部屋ではカラーガードの子供達ががんばっていました。
リーダーの話をよく聞いて練習していました。
自主的な練習ができていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日金管クラブの練習

金管クラブの活動も始まっています。
休み時間の練習の様子です。
5,6年生が4年生に教えている姿も見られます。
音楽の好きな子供たちが集まって楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 3年生交通教室

今日から2日間、3年生が和田橋交通公園で自転車の乗り方について学んできます。
自転車乗りで大切なことは、「自分の命を守ること、相手の命を守ることの2つ」だと学んできました。
今年度からは技能コースも再開されました。(2枚目の写真)内輪差の実験もありました。(3枚目の写真)
初めのうちは苦戦していましたが、1周ごとに上手になる子供達に感心しました。
ボランティアでお手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
交通教室の先生方にも大変お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 5月19日 月曜日

 献立:ごはん 牛乳 鶏の照焼 ひじきの炒煮
    野菜の豆乳汁

5月16日 1年生交通安全教室

1年生の交通安全教室が行われました。
交通指導員さん、PTA学年委員さんに見守られながら、学校周辺の道路を歩きました。
「信号が青でも自分の目で車を確かめてからわたる」このことが大切だそうです。
1年生がとても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 なかい美術館開設

図工主任の先生のアイデアで階段の踊り場に「なかい小美術館」が開設されました。
子供たちや職員が立ち止まって見ています。
子供の育つ環境は大切ですね。
良いものをたくさん見せてあげたいです。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
 5月16日 金曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 ポークカレー グリーンサラダ

5月16日 作品鑑賞会【6年生】

?6年生の図工では「くるくるクランク」という立体作品の制作に取り組んでいます。
クランクの仕組みを使って動く作品をつくります。

ジャンプの動きや走る動き、水の中で漂う動きなど、クランクの動きを工夫してさまざまな世界を作り上げています。

3組では、作品が完成したのでみんなで鑑賞会を行いました。
友だちの作品を見たり、触ったりして良いところをたくさん見つけてワークシートに書いていました。

次回の図工は校舎の絵に挑戦です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 4年生の英語の学習

4年生はALTの先生と教務主任の先生と英語を学習しています。
お天気を表す言葉を歌とジェスチャーを入れて楽しく学んでいました。
英語の学習はデジタル教科書が大活躍です。
チャンツはレベルを選べるので子供たちの希望を取り入れながら行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 6年生の図工作品は力作ぞろい

6年生はストローと針金を使った工作をしています。
ハンドルを回すとストローについた飾りがくるくる動きます。
作品は、毛糸で作ったハムスターを主人公にした「とろろ」、折り紙2枚を使って作った鷲をはばたかせる「ワシの鷲」・・・思いを作品に表現していて素敵ですね。他にも力作揃い、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 2年生カレーをほおばる!

2年生の給食の様子です。
自分たちで配膳もできる2年生。
ご飯を端に寄せて上手によそっていました。
カレーもおかわりしてたくさん食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 5月15日 木曜日

 献立:コッペパン 牛乳 クリームシチュー
    コーンサラダ くだもの(オレンジ)

5月15日 3年生の元気なかけ声

中居小学校の教育目標に「健康でたくましい子」があります。

体育の時間、校庭から3年生の元気いっぱいのかけ声が2階の校長室まで届きました。
声を出すことも健康な体つくりになります。

3年生のすばらしい声を写真でお伝えできず残念です。
画像1 画像1

5月15日 玄関に夏の花

画像1 画像1
玄関には、サルビア、マリーゴールド、ニチニチソウなどの夏の花が登場しました。
昨日の委員会活動で栽培委員の児童が植えてくれました。
毎日の水やりもしてくれるそうです。

子供の育つ環境は大切ですね。
美しいもの、良いものをたくさん見せてあげたいなと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 5月14日 水曜日

 献立:こぎつねごはん 牛乳 昆布あえ 豚汁

今日の給食

画像1 画像1
 5月12日 月曜日

 献立:ごはん 牛乳 春巻 豚肉と野菜の炒め物 にらたま汁

5月13日 1年生のお手伝い

新体力テストの計測が各学年で始まっています。

初めてのテストとなる1年生が頑張って記録に挑戦できるよう、今年は6年生との合同体育を組んで、サポート体制を整えました。

初めてのシャトルランでしたが、6年生のサポートで1年生たちは混乱することなく自分の力を出して、精一杯走ることができました。
6年生や仲間の応援を聞いて頑張る1年生の姿はとても立派でした。

6年生もシャトルラン本番に向けて気持ちを高めることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31