5/20の給食![]() ![]() 5.20中体連応援7
応援シリーズ第7弾は、男子バスケ部です。6月14日(土)高崎アリーナで試合があります。がんばれ並中生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.20中体連応援6
体操は6月7日(土)高崎アリーナ、新体操は6月8日(日)高崎アリーナ、水泳は7月5日(土)浜川プールです。がんばれ並中生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.20 Be yourself6
生徒総会が開催されるまで、生徒会本部役員、専門委員長や各部の部長などの話し合いを経て総会を迎えました。生徒の皆さん、事前の準備ありがとうございました。本日の総会を実施した生徒会本部や専門委員会生徒、参加した生徒、ともに立派な態度でした。さすが並中生ですね。なかでも、とても重要な生徒会提案として、あいさつを大切にする提案。社会に出て一番役に立つ社会性です。誰もが、意識すれば必ず、できることです。全校生徒と全職員で、並榎中学校の校風の質を上げていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.20 Be yourself5
議案6「令和7年度専門委員会活動計画」は、代表の3年生による立派な発表でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.20 Be yourself4
また、「Be yourself」を実行するために、ハートウォーミングプロジェクトを立ち上げたいと思います。あいさつ運動をはじめとし、ハートウォーミングポッドキャスト、そして「みそあじ」についてのワークショップを計画しています。並榎中生全員でよりよい学校を作っていきましょう。<生徒会本部発表資料より>とても素晴らしい考えです。学校全体で、生徒会の活動を応援します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.20 Be yourself3
並中生徒会には、「みそあじ」という活動目標もあります。身だしなみ、掃除、挨拶、時間です。昨年度に引き続きこの「みそあじ」を意識した生活ができるよう心掛けていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.20 Be yourself2
今年度第69代生徒会スローガンは、「Be yourself」です。このスローガンには「生徒一人一人が自分の色を持って、自分らしく学校生活を送ってほしい」という思いが込められています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.20 Be yourself1
生徒総会が開催され、生徒の主体的な運営と、3年生の活躍が輝いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/19の給食![]() ![]() 5.19中体連応援5
中体連応援シリーズ第5弾は、バスケットボール女子です。6月14日(土)高崎アリーナで試合が行われます。がんばれ並中生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.19中体連応援4
応援シリーズ第4弾は、男子テニス部です。6月7日(土)上並榎庭球場で個人戦、8日(日)には群馬総合運動公園テニスコートで団体戦が行われます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.19クラスで団結6
今日から、21日の体育祭の準備が始まります。生徒たちの活躍の場を、教職員も協力して準備していきます。本日は、テントの搬入もあります。PTAの皆さん、ご協力ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.19クラスで団結5
校庭の奥でも、3年生が長縄の練習です。大きな声が、校庭に響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.19クラスで団結4
3年生も、校庭で長縄とびにチャレンジしています。その姿を見た1年生は、長縄のスピードと、3年生のジャンプ力にびっくりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.19クラスで団結3
5月21日(水)にお開催される体育祭に向けて校庭がにぎやかになっています。1年生の体育祭学年練習では、リレーの順番確認と、走り方の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.19私はダンスクラブに入っています
1年生の英語の授業では、自己紹介の英作文とスピーチの練習をしていました。私はダンスクラブに入っていますなど、例文を参考に自己紹介文を作成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.19相手に伝えること
1年生の数学では、計算の解き方を教えあいながら授業を進めていました。伝える側と聞く側、お互いの真剣な取り組みが、たくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.19葉のつくりを調べました2
男女で協力して、タブレットも効果的に使って、調べ学習が進んでいます。とても集中して学習に取り組んでいます。理科好きの生徒が多いことがわかります。
![]() ![]() ![]() ![]() 5.19葉のつくりを調べました
1年生の理科では、葉や根のつくりを調べていました。ドクダミを教材に使って、詳しく調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|