職員プール清掃(5/21)
放課後、職員作業でプール清掃を行いました。主に汚泥等を取り除く作業を行いました。暑い中でしたが、けがをしないよう、また熱中症に気を付けながら作業を行いました。お疲れさまでした。細かな仕上げは、来週、高学年の5・6年生が行います。5・6年生のみなさんには大変お世話になります。よろしくお願いします。
【学校日記】 2025-05-21 18:20 up!
3年生リコーダー講習会
5校時は体育館で3年生のリコーダー講習会が行われました。東京リコーダー協会から講師の先生をお招きし、様々なリコーダーの演奏や楽しいトークであっという間の1時間でした。ソプラノリコーダーで馴染みのあるヒット曲の演奏が始まると子どもたちは大喜びです。様々なリコーダーの音色を楽しみながら、子どもたちが音楽を楽しむ様子が伝わってきました。いろいろな曲を上手に演奏できるようになるといいですね。
【3年生】 2025-05-21 15:00 up!
5月21日 今日の給食
今日の給食は、麦ご飯 生揚げのカレーあんかけ ビーフンスープ 牛乳です。今日の生揚げのあんかけは、カレー粉を加えて作りました。ピリ辛なので今日のような暑いでもしっかり食べられる味付けです。
【給食室】 2025-05-21 14:30 up!
1年生学習の様子(5/21)
1年生の学習の様子です。今日はひらがなの「ゆ」を学習しています。指書き・なぞり書き、「ゆ」のつく言葉を集めて楽しく学習しています。
【1年生】 2025-05-21 14:13 up!
航空写真撮影2(5/21)
2時間目、にっしーの撮影がおわり、クラスごとに並んでの集合写真も撮影しました。4年生の教室に行くと、黒板には75周年おめでとうのメッセージが書かれていました。75年の歴史について、思いを寄せてみるのもいいですね。
【学校日記】 2025-05-21 12:49 up! *
航空写真撮影1(5/21)
2時間目、75周年記念事業の記念写真撮影を行いました。暑さが心配されましたが、短時間で手際よく行いました。まずは、グランドに描かれた西小のマスコットキャラクター「にっしー」のラインに沿って並びます。子どもたちは色画用紙を手に撮影を行いました。空に上がったドローンに向かってポーズです。
【学校日記】 2025-05-21 12:30 up!
創立75周年記念航空写真
雨天のため延期されていた創立75周年記念事業航空写真撮影を本日予定通り行います。熱中症予防に気を付けながら、手際よく撮影を行えればと思います。また、各教室でクラスごとの記念撮影も予定しています。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
【おしらせ】 2025-05-21 07:46 up! *
4年生ヘチマ(5/21)
4年生が理科の学習で育てているヘチマ。今朝見てみると、土の間から芽が出てきていました。登校したら観察してみましょう。これから春夏秋冬と1年かけて成長の様子を観察していきます。楽しみですね。
【4年生】 2025-05-21 07:45 up!
2年生ミニトマト・ナス(5/21)
2年生が生活科で育てているミニトマトやナスが元気の育っています。気温の上昇に伴いぐんぐん成長しています。
【2年生】 2025-05-21 07:15 up!
5月21日の朝
よく晴れています。昨日は今年度初の真夏日で関東内陸部はかなり暑くなりました。今日も真夏日が予想されます。水分補給用の水筒、汗拭き用のタオル、涼しい服装で、健康管理に気を付けましょう。今日は75周年記念事業の航空写真撮影が予定されています。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-05-21 07:08 up!
6年生租税教室(5/20)
5校時、6年生は体育館で租税教室を行いました。高崎間税会からお2人の講師の先生がお見えになり、税についての学習を行いました。講師の先生の問いかけに、6年生の子どもたちの反応もよく、楽しく税の学習を進めることができました。社会科の学習で学んだことを更に深めることができました。
【6年生】 2025-05-20 15:15 up!
5年生心のもよう(5/20)
5校時、5年生が図工の学習に取り組んでいます。心のもようの仕上げです。喜びや悲しみ、怒りや楽しみなど、揺れ動く心を絵画に表現しています。様々な技法を使って自分の心のもようを絵画に表現しています。
【5年生】 2025-05-20 15:00 up!
5月20日 今日の給食
今日の給食は、ひじきご飯 茎わかめの金平 大根のみそ汁 ジョアです。
今日は和食献立で3品ありましたが、残りも少なくみんなよく食べてくれました。今日は、2年生の教室におはしの使い方とマナーについての5分間指導に行きました。「おはし使えるよ!」「そのマナーお母さんから聞いたことある!」など元気いっぱい答えてくれた2年生でした。
【給食室】 2025-05-20 14:42 up!
6年生自画像(5/20)
6年生の廊下には、子どもたちが自分を見つめてしっかりと描いた自画像の作品が掲示されています。自分と向き合い、鉛筆一本で丁寧に描き上げました。それぞれが自分の特徴をよくとらえ、張り出された作品を見るとそっくりです。しっかりと丁寧に描くことができましたね。
【6年生】 2025-05-20 13:30 up!
5年生学習の様子(5/20)
5年生が理科室で理科の学習に取り組んでいます。植物の発芽と成長について、日光、水、空気、土など条件を変えて実験を行い、発芽するかどうか調べています。植物の発芽の条件に必要なものは何なのでしょうか。実験の結果から考察を加えています。
【5年生】 2025-05-20 13:16 up!
1年生学習の様子(5/20)
初めての校外学習で「テニスコート公園」まで行ってきました。公園は楽しかったようでです。帰ってきてから、両クラスとも国語の学習に取り組んでいます。「ぬ」と「あ」のひらがなをしっかりと練習しています。五十音のひらがなもほぼ学習し終わります。しっかり読んでしっかり書けるようになるといいですね。
【1年生】 2025-05-20 13:00 up!
読み聞かせ(5/20)
朝行事は読み聞かせです。今年初の読み聞かせ。今日はどんなお話が聞けるか楽しみです。お話のへや、民話を語る会、ドロップスの読み聞かせボランティアのみなさんのお話を聞きます。子どもたちは五感を働かせてお話を聞いています。言葉のシャワーをたくさん浴びて、よい一日のスタートが切れそうです。読み聞かせボランティアのみなさん、いつもいつも西小の子どもたちのためにありがとうございます。
【学校日記】 2025-05-20 12:31 up!
あさがお(5/20)
1年生教室前のあさがおがすくすくと育っています。3年生のホウセンカも順調です。空を見上げるとうっすらと半月が浮かんでいます。1年生は生活科の学習でテニスコート公園に出かけます。初めての校外学習、楽しみですね。
【学校日記】 2025-05-20 07:30 up!
校庭では(5/20)
校庭の木々の緑が日に日に濃くなっていきます。朝日を浴びながら緑の濃淡がとてもきれいに見えます。木々の間からは小鳥のさえずりも聞こえてきます。先週には九州南部が梅雨入りしました。じめじめとした梅雨の季節ももうすぐです。
【学校日記】 2025-05-20 07:15 up!
5月20日の朝
快晴です。今日は昨日よりも気温が10度近くあがり、関東内陸部では30度越えの真夏日が予想されます。体が暑さに慣れていないので熱中症が心配されます。水分補給用の水筒、汗拭き用のタオル、涼しい服装で、今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-05-20 07:04 up!