種もみ植えの様子 
	 
 
	 
 
	 
丈夫な苗になるよう、今日から水くれをしていき、1か月後に田植えをします。 田植えが楽しみです。 お米づくりが始まりました(種もみ植え) 
	 
 
	 
 
	 
5年生が、地域の方々に教えてもらいながら、日高米をつくります。 今日は、種もみを植える活動でした。 しっかりと話を聞き、丁寧に作業できました。 地域の方々には、今年も大変お世話になります。 5年生 学年レクリエーション 
	 
 
	 
新学期が始まって、クラスの仲間とも仲良くなってきたので、学年全体で楽しみました。 クラス対抗だったので、とても白熱していました。 体育集会の様子 
	 
 
	 
 
	 
校庭での整列の仕方を確認し、ラジオ体操をしました。 さすが、6年生は、整列もラジオ体操もしっかりとできていました。 4年生社会科見学 
	 
 
	 
 
	 
今年新しくなった施設で、とてもきれいでした。 子ども達が楽しく学習できるよう、工夫してありました。 みんな目を輝かせて見ていました。 iPhoneから送信 4年生社会科見学 
	 
 
	 
 
	 
子どもたちは、みんな元気です。 芝生の上で、思い思いに楽しんでいます。 iPhoneから送信 4年生社会科見学 
	 
 
	 
 
	 
木陰が気持ちいいです。 みんな素敵な笑顔がいっぱいです。 iPhoneから送信 4年生社会科見学 
	 
 
	 
 
	 
できたてのお水も飲むことができました。 iPhoneから送信 4年生社会科見学 
	 
 
	 
 
	 
みんな真剣に話を聞いています。 iPhoneから送信 5月12日から あいさつ運動実施中 
	 
 
	 
 
	 
気持ちのよい季節で、あいさつも大きな声でできるとよいのですが、少し元気がない児童もいます。 誰にでも、さわやかなあいさつができるようにしましょう。 民生、児童委員のみなさん、お世話になっております。 給食集会の様子 
	 
 
	 
 
	 
どの委員会も、学校生活を便利に楽しく、よりよくするために活動してくれています。 今日は、給食委員会のメンバーが、給食の片付けについて、クイズを取り入れて1年生にも分かりやすく教えてくれました。 元気に登校 
	 
	 
	 
子供達は、それぞれに楽しんだようです。 1年生も、元気に登校してくれました。授業も真剣に受けていて立派です。 今日の給食は、きなこ揚げパンで、子供達の大好物でした。給食もモリモリ食べて、じょうぶな体を作ってほしいと思います。 5月は、とても気持ちの良い季節です。 けがや健康に気を付けながら、勉強に遊びに頑張ってほしいと思います。 引き渡し訓練 お世話になりました 
	 
	 
	 
	 
	 
最近、地震のニュースを聞きますが、災害はいつ起こるかわかりませんので、早めに実施させていただきました。 お子さんと一緒に下校しながら、通学路の点検もしていただけたと思います。気になる場所などありましたら、5月9日までに情報を教えていただければと思います。 5月の朝礼 
	 
 
	 
 
	 
新緑がまぶしいです。 今日は、朝礼を行いました。体育館への移動が静かにできるようになってきました。 「飛躍の1年に」というテーマで話しました。 自分で「ここまで」と限界を決めないで、「もう少し」と続けて、レベルアップしていきましょうと話しました。 子供達の活躍が光る1年にしたいと思います。  | 
 |