5月21日(水)あまりのあるわり算
算数を少人数に分け、あまりのあるわり算の計算の仕方を勉強していました。ノートもしっかりとかけている子どももいて、わり算が着実に身に付いていくことと思いました。
【できごと】 2025-05-21 17:36 up!
5月21日(水)5年生の理科
今日も理科室で5年生が観察をしていました。エンドウ豆の切り口をヨウ素溶液につけていると少しずつ色が青紫になっていく様子が見られ、グループ内が真剣なまなざしに包まれていました。
【できごと】 2025-05-21 17:16 up!
5月21日(水)今日も暑い。
天気予報によれば今日も30度以上になるようです。5月にこれでは6、7月にどうなることやら・・。
今日は旧中山道を西へ歩いてきました。保護者や地域の方々にいつもお世話になっております。
【できごと】 2025-05-21 17:07 up!
5月20日(火)4年生の社会科見学
4年生の社会科の一環として、高浜クリーンセンター、若田浄水場へ見学に行きました。職員の話をよく聞き、実際に見たこと、聞いたことを熱心に記録している子どもが多く感心しました。お昼は榛名総合運動公園でお弁当をいただきました。
【できごと】 2025-05-20 19:10 up!
5月20日(火)各学年の鉢植えから
1年生のアサガオ、2年生のミニトマト、3年生のヒマワリなど、植物が育ってきています。雨もタイミングよく週末に降って、生長が著しいです。
【できごと】 2025-05-20 19:04 up!
5月20日(火)昨日は涼しく、今日は猛暑
昨日より軽く10度以上気温が上がるようです。熱中症だけでなく様々な体調不良を起こしやすくなるほど変化が激しいです。外での活動がますます制限されることになりそうです。今朝は学校の周辺を歩きました。
【できごと】 2025-05-20 19:00 up!
5月19日(月)3年生放課後学習会
今日の放課後は、学習ボランティアの皆さんにお世話になり、3年生の放課後学習会です。開始前から熱心に漢字の書き取りをしている3年生がいて、すばらしいと思いました。
【できごと】 2025-05-19 18:12 up!
5月19日(月)6年生の理科
理科室でヨウ素デンプン反応の実験をしていました。6年生は、青紫色に変わった様子をよく観察していました。
【できごと】 2025-05-19 18:09 up!
5月19日(月)小雨交じりの涼しい朝
明日から30度以上になるという天気予報が嘘のような涼しい朝でした。
常安寺前のカーブミラーや道路の通学路表示は、地域の方々が市に働きかけてくれたおかげです。ありがとうございました。
【できごと】 2025-05-19 18:05 up!
無題
【できごと】 2025-05-18 14:25 up!
5月16日(金)6年観音塚古墳見学
6年生の社会科見学で観音塚古墳と資料館に行ってきました。ちょうど聖徳太子の時代の大型前方後円墳で、古墳時代の最終を飾る貴重な歴史的遺産です。とてもよい勉強になりました。
ただ、5月にしては夏のような暑さで、子どもたちも引率教員も徒歩で片道1時間歩き、大変疲れました。
【できごと】 2025-05-16 16:18 up!
5月16日(金)あいさつ運動最終日
4月に続いて5月もお世話になっている、民生児童委員あいさつ運動ですが、今日が最終日です。正門と北門とで保護者の旗振りの皆様と共に子どもたちに声を掛けていただき、ありがとうございました。「たかがあいさつ、されどあいさつ」、あいさつ一つでその日の気分や取組が変わってしまうほど大切なものであると考えます。ありがとうございました。
【できごと】 2025-05-16 16:08 up!
5月15日(木)ミニトマトが発芽
2年生の植えたミニトマトが、細くて小さな双葉を出しました。子どもたちも熱心に水を上げています。
【できごと】 2025-05-15 17:53 up!
5月15日(木)第2校庭も暑い。
昼休みに第二校庭に行ってきました。日差しが強く蒸し暑かったです。子どもは強いです。半袖で汗をかきながら遊んでいました。
【できごと】 2025-05-15 17:50 up!
5月15日(木)今日は蒸し暑そう。
今日は湿度が高いようです。蒸し暑いので熱中症に警戒です。
今朝は豊岡歩道橋方面に行ってきました。
【できごと】 2025-05-15 17:42 up!
5月14日の給食
きょうのこんだて
ごはん まーぼーどうふ はるさめスープ 牛乳
今月(こんげつ)の給食(きゅうしょく)目標(もくひょう)は「せいけつに食事(しょくじ)をしよう」です。みなさんは食事前(しょくじまえ)にきちんと手(て)を洗(あら)っていますか?手(て)には目(め)にみえないばい菌(きん)がたくさんついています。よごれた手(て)で食事(しょくじ)をすると、ばい菌(きん)がからだの中(なか)に入(はい)って、おなかが痛(いた)くなったりすることがあります。食事(しょくじ)前(まえ)には、せっけんでしっかりと手(て)を洗(あら)い、せいけつなハンカチでふき、消毒(しょうどく)しましょう。
【給食】 2025-05-15 08:55 up!
5月14日(水)3年生学校の周り探検
3年生は社会科で学校の周りの様子を調べます。土地利用の仕方や公共施設などを探して、地図につなげていきます。
【できごと】 2025-05-14 09:53 up!
5月14日(水)今日も暑くなりそう。
朝から薄曇りですが暑くなりそうです。熱中症に注意ですね。民生児童委員さんによるあいさつ運動も3日目となりました。
【できごと】 2025-05-14 09:51 up!
5月13日の給食
きょうのこんだて
まるパンよこぎり かぼちゃチーズフライ コーンサラダ ミネストローネスープ ぎゅうにゅう
豊岡(とよおか)小学校(しょうがっこう)の給食室(きゅうしょくしつ)では約(やく)470人分(にんぶん)の給食(きゅうしょく)を作(つく)っています。使(つか)う食器(しょっき)の数(かず)もトレーもまぜて4枚だと約2000枚近くになります。食器(しょっき)を洗(あら)う時に、お皿(さら)の間(あいだ)にごみなどがはさまっていたり、食器(しょっき)がぐちゃぐちゃに入(はい)っていると、洗(あら)うのがとても大変(たいへん)です。給食(きゅうしょく)をおいしく食(た)べた後(あと)は、後(あと)かたづけも協力(きょうりょく)して、きちんとしましょう。作(つく)ってくれた人(ひと)への感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちも伝(つた)わります。
【給食】 2025-05-14 08:28 up!
5月13日(火)なかよし学級の様子
なかよし学級で勉強している子どももいました。それぞれの学年、それぞれの課題にしっかりと取り組んでいて、感心しました。
【できごと】 2025-05-13 18:22 up!