5/21 5年生林間学校

退所の集いを終えました。
みんな、元気です。
これからバスに乗って、入野小に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 5年生林間学校

ご飯もちを作りました。
ご飯をこねて、好きな形にして、炭火で焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 5年生林間学校

火おこし
みんな成功!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 5年生林間学校

みんなで力をあわせて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 5年生林間学校

火おこしの方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21_ 5年生林間学校

力をあわせて
making a fire
画像1 画像1

5/21 5年生林間学校

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 5年生林間学校

朝の集いです。
元気よくラジオ体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 5年生林間学校

林間学校2日目スタート
6時に音楽がなり、子どもたちが動き出しました。
布団の片付けがとってもスムーズです。
画像1 画像1

5/21 2年生国語

「タンポポのちえ」という説明文です。タンポポは晴れて風がある日にはどんな様子か読み取って、近くの人と意見を交換していました。綿毛を飛ばす時と天気が関係あるなんて植物のちえはすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
こぎつねご飯 牛乳 しらす・わかめ入り卵巻き こしね汁

こしね汁は群馬県の名産物や地野菜をふんだんに使った郷土料理です。「こんにゃく」「ねぎ」「しいたけ」の頭文字をとって「こしね汁」になったようです。夏はさっぱり、冬はコクのある風味を楽しむことができます。今日の給食はさっぱり風味でした。

5/21 1年生道徳

回りにある日常の様子を表した絵がいくつか書いてあります。横断歩道、公園などどんな危険があるのか気づいています。「いかのおすし」もちゃんとわかっているようですね。遊びに夢中にならずに、周りの状況が見られるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 3年生理科

モンシロチョウの観察です。先日、キャベツ畑で捕まえた幼虫が、どんどんサナギになっています。自分たちで世話しているので、どうなるか興味津々です。アゲハチョウの幼虫は黒い色から緑色に変化して、もうすぐサナギになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4年生国語

友だちに紹介したい本についてまとめていました。あらすじや面白いポイント、こんな人におすすめなどを書き込んでいます。絵本や物語などジャンルも様々です。本の紹介を見て、今まで読んだことがない本の世界に触れられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 6年生体育

暑くならないうちに外で鉄棒です。足かけまわりを中心に練習していました。タブレットの動画で動きやポイントを確認してから挑戦です。うまくいかない時には友だちにアドアイスをもらいながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/205年生林間学校

お風呂、とっても気持ちが良かったようです。
歯も磨いて、片付けもして、もうすぐお休みの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/205年生林間学校

キャンプファイヤー、とっても楽しいです。
レクリエーションをしています。
画像1 画像1

5/205年生林間学校

始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 5年生林間学校

もうすぐキャンプファイヤーが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 5年生林間学校

夕ごはん、美味しいです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31