感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の数学の授業は、文字式を使って数の性質などについて説明を行うという内容でした。
 いろいろな数をたしたりひいたりしたときに、その結果がどのような数になるのかについて、そのことがどのような場合でも成り立つことを説明するために文字式を利用します。文字式の計算力と論理的な思考が必要となる少し複雑な内容でしたが、生徒たちは席が近くの人と相談しながら、どう説明すればよいのか真剣に考えていました。

今日の給食は「高崎丼」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の献立は、高崎丼、牛乳、わかめの辛味スープ、果物(セミノール)です。
 高崎丼は学校給食から生まれた人気のメニューです。高崎産のチンゲンサイをはじめ、人参や白菜、豚肉、いか、えび、うずらの卵などの食材をたっぷり使った高崎丼を、わかめの辛味スープや果物と一緒に、おいしくいただきましょう。

今日の給食は「冷やしうどん」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の献立は、バターロール、冷やしうどん、カムカム揚げ、デザートです。
 冷やしうどんは、モチモチとした食感とつるっとしたなめらかなのどごしが特徴で、今日のような暑い日にはぴったりですね。体育祭をふり返りながら、今日もおいしくいただきましょう。

表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会式では各学年、各種目の表彰を行いました。
これで令和7年度の体育祭は終了となります。保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
生徒の皆さんは、心配した熱中症もなく、一人一人が全力をつくしどのクラスも団結して競技していました。特に3年生の皆さんは後輩たちに郷中体育祭の素晴らしさと盛り上がりを直に示してくれました。
これで大きな行事が一つ終わりましたが、この思い出を胸にこれからも全校で頑張っていきましょう!

3年全員リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とうとう最後の種目、3年生の全員リレーです。
 競技の前に円陣を組み、気合いを入れて臨みました。
 どのクラスも熱気に包まれたなか、心をひとつにしてバトンをつなぎきりました。
 1・2年生も3年生の最後の競技に取り組む姿に、クラスに関係なく応援してくれました。
 結果は、2組→3組→1組でした。みなさんお疲れさまでした。

2年全員リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて2年生の全員リレーです。
 昨年の経験をいかしながら、みんなでバトンをつなぎます。生徒のみなさんはもちろん先生方の応援にも力が入っていました。
 結果は、2組→3組→4組→1組でした。お疲れさまでした。

1年全員リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の競技は全員リレー、まずは1年生からです。
バトンをつなぎながら、心もつないで走りました。
結果は、1組→2組→4組→3組でした。お疲れさまでした。

休憩!

画像1 画像1
学年種目も終わり、冷房の効いた教室でクールダウンです。
本日は暑い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございます。保護者の皆様も水分補給等よろしくお願いします。
なお、進行が早まっていますので、これからご来校予定の方はお早めにお願いします。全員リレーは11時過ぎを予想しています。

3年生学年種目?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半は2分間の8の字跳びです。両方の種目の回数を合計して順位を決めます。さすが3年生はものすごい速さで縄が回っています。
結果は…1組333回、2組373回、3組296回でした。どのクラスもみんなで声をかけながらテンポよく跳んでいました。

3年生学年種目?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の学年種目は長縄です。まずは、全員で3分間の大縄をやります。どのクラスも息がよく合っています。

2年学年種目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学年種目は旗揚げ競走です。これは、学年主任の松本先生が揚げた色の札を持ってゴールを目指すものです。
どのクラスも、松本先生の心理を予想してあらかじめ札を用意しているのですが…。予想と違って、慌てて札を取り替えに戻るクラスもたくさん。
結果は…8レース行って、1組160点、2組220点、3組210点、4組210点でした。

1年学年種目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年種目は、体内時計リレーです。
これは抽選で設定された時間に近づくように調整しながらリレーをするものです。みんなの体内時計と作戦が勝利のカギです。
歩いている人は決してサボっているわけではありません。時間調整です。
結果は1組2組が3秒差で同率1位でした。

1年生種目 体内時計リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここからは学年種目です。まずは1年生の種目である体内時計リレー。
 速さを競うのではなく、予め設定されたタイムとの誤差の少なさを競う競技です。
 みんな頭の中で時間を測りながら走るペースを調節していました。
 結果は、1位が同率で1組と2組、2位が3組、3位が4組でした。とても良い勝負でしたね。

3年バランスボールリレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は3年生です。さすが3年生。列の上をボールが滑るようにそして飛ぶように運ばれていきます。1度もボールが落ちることなくゴールしました。
結果は…3組→1組→2組でした。
ここでクールダウンの休憩をして、10時から学年種目になります。

2年バランスボールリレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いては2年生です。学年が上がるにつれてスピードアップします。ボールが生き物のようです。
結果は…2組→4組→3組→1組でした。

1年バランスボールリレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の種目は、バランスボールリレーです。
頭の上でボールを運び、コーンを回って先頭にタッチします。1年生とっても上手です。
結果は…4組→1組→3組→2組でし

3年ごちゃまぜリレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ3年生です。
ラグビーボールは観客席に飛び込む場外乱闘も…。今年から二人三脚では安全に配慮して専用の道具を使用しています。2人の息が合わないとすぐに外れて大苦戦。
結果は…1組→3組→2組でした。
どの学年も1組が優勝でした。

2年ごちゃまぜリレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて2年ごちゃまぜリレーです。
ラグビーボールはあっちこっちに行ってコントロールが大変そうで、どのクラスも苦戦しています。
結果は、1組→3組→2組→4組でした。皆さんお疲れ様でした。

1年ごちゃまぜリレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初の種目は1年のごちゃまぜリレーです。
フープ、バスケットボール、テニスラケット、ラグビーボール、二人三脚を繋いでいきます。
結果は…1組→3組→4組→2組でした。

開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ体育祭が始まりました。
まずは開会式です。みんなでラジオ体操をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

保健だより

給食だより

月別献立表

いじめ防止基本方針

各種証明書

校則について