「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

6年バレーボール型ゲーム(5/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では6年生がバレーボール型ゲームを行っています。少し柔らかめのバレーボールを使って、グループごとに練習しています。ラリーが続くようになると楽しくなりますね。

1年生ちょきちょきかざり(5/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目、1年生は図工の学習に取り組んでいます。ちょきちょきかざりの作品を作っています。はさみをちょきちょき使って色紙や千代紙を切り飾り付けます。楽しそうに取り組んでいます。

5月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、キャラメルきなこ揚げパン 大豆とツナのサラダ みそワンタンスープ
牛乳です。今日の揚げパンには、粉末のキャラメルときな粉を混ぜた粉をたっぷり付けました。みそワンタンスープは、いつものワンタンスープとは違ってみそとすりごまを使って作りました。

2年生町たんけん2(5/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北高崎駅からは、次の見学場所である大型スーパーを目指します。お家の人と一緒にお買い物に来るときとは違った感じがしますね。少し蒸し暑い日でしたが、町たんけんを無事に行うことができました。次の町たんけんが楽しみですね。

2年生町たんけん1(5/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜2校時、2年生の町たんけんが予定通り実施されました。商科大学附属高校の前を通って、まずは北高崎駅の見学です。いつも見慣れた街並みも、友達と一緒に見学に行くと、違ったものに見えます。子どもたちは、施設や働く人の様子をよく見ていました。

体育集会(姿勢体操)5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明け方の雨で校庭が使えないため、朝行事の体育集会は教室で姿勢体操を行いました。1年生にとっては初めての姿勢体操です。映像見ながら、背筋を伸ばしたりグーペタピンでよい姿勢をしたり、ストレッチで体をほぐします。姿勢体操で一日のスタートがうまく切れそうです。

校庭では(5/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黄菖蒲が雨露を浴びてしっとりと咲いています。あさがおの双葉の間からは本葉が出てきています。ここのところの暖かさでぐんぐん成長しています。パンジーの花びらがきれいに浮かんでいます。

5月22日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明け方にかけて激しい雨が降りました。校庭には多くの場所に水たまりができています。西の空は明るくなっているのでこの後天気は回復に向かいそうです。今日は2年生の町たんけんが予定されています。出発までに雨がやんでくれるといいのですが。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

職員プール清掃(5/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後、職員作業でプール清掃を行いました。主に汚泥等を取り除く作業を行いました。暑い中でしたが、けがをしないよう、また熱中症に気を付けながら作業を行いました。お疲れさまでした。細かな仕上げは、来週、高学年の5・6年生が行います。5・6年生のみなさんには大変お世話になります。よろしくお願いします。

3年生リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時は体育館で3年生のリコーダー講習会が行われました。東京リコーダー協会から講師の先生をお招きし、様々なリコーダーの演奏や楽しいトークであっという間の1時間でした。ソプラノリコーダーで馴染みのあるヒット曲の演奏が始まると子どもたちは大喜びです。様々なリコーダーの音色を楽しみながら、子どもたちが音楽を楽しむ様子が伝わってきました。いろいろな曲を上手に演奏できるようになるといいですね。

5月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 生揚げのカレーあんかけ ビーフンスープ 牛乳です。今日の生揚げのあんかけは、カレー粉を加えて作りました。ピリ辛なので今日のような暑いでもしっかり食べられる味付けです。

1年生学習の様子(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学習の様子です。今日はひらがなの「ゆ」を学習しています。指書き・なぞり書き、「ゆ」のつく言葉を集めて楽しく学習しています。

航空写真撮影2(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、にっしーの撮影がおわり、クラスごとに並んでの集合写真も撮影しました。4年生の教室に行くと、黒板には75周年おめでとうのメッセージが書かれていました。75年の歴史について、思いを寄せてみるのもいいですね。

航空写真撮影1(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、75周年記念事業の記念写真撮影を行いました。暑さが心配されましたが、短時間で手際よく行いました。まずは、グランドに描かれた西小のマスコットキャラクター「にっしー」のラインに沿って並びます。子どもたちは色画用紙を手に撮影を行いました。空に上がったドローンに向かってポーズです。

創立75周年記念航空写真

画像1 画像1
 雨天のため延期されていた創立75周年記念事業航空写真撮影を本日予定通り行います。熱中症予防に気を付けながら、手際よく撮影を行えればと思います。また、各教室でクラスごとの記念撮影も予定しています。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

4年生ヘチマ(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が理科の学習で育てているヘチマ。今朝見てみると、土の間から芽が出てきていました。登校したら観察してみましょう。これから春夏秋冬と1年かけて成長の様子を観察していきます。楽しみですね。

2年生ミニトマト・ナス(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が生活科で育てているミニトマトやナスが元気の育っています。気温の上昇に伴いぐんぐん成長しています。

5月21日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく晴れています。昨日は今年度初の真夏日で関東内陸部はかなり暑くなりました。今日も真夏日が予想されます。水分補給用の水筒、汗拭き用のタオル、涼しい服装で、健康管理に気を付けましょう。今日は75周年記念事業の航空写真撮影が予定されています。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

6年生租税教室(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、6年生は体育館で租税教室を行いました。高崎間税会からお2人の講師の先生がお見えになり、税についての学習を行いました。講師の先生の問いかけに、6年生の子どもたちの反応もよく、楽しく税の学習を進めることができました。社会科の学習で学んだことを更に深めることができました。

5年生心のもよう(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、5年生が図工の学習に取り組んでいます。心のもようの仕上げです。喜びや悲しみ、怒りや楽しみなど、揺れ動く心を絵画に表現しています。様々な技法を使って自分の心のもようを絵画に表現しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 感謝集会
5/27 読み聞かせ 引き渡し訓練5校時終了後 6hカット
5/28 3.4年内科検診13:00 6年校外学習 45年6時間授業