5/22(木) 安定した学習風景 〜4の2【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2も新出漢字の学習でした。
 5月にもなると、新出漢字の学習のシステムにもすっかり慣れ、学習が安定してきますね。
 3年生でもそうでしたが、子どもたちが練習帳に向かう「しーんとした時間」があるのがとてもいいですね。(校長)

5/22(木) 都道府県名漢字で 〜4の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 都道府県名を使って文に表す学習です。
 地図帳なども使いながら、都道府県の特徴を表す内容を入れた文が書けていました。
 旅をしているようで、楽しいですね。
 そうそう、教材のタイトルが「カンジーはかせの都道府県の旅」でした。(校長)
 

5/22(木) 朝は新出漢字から 〜3年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の学習でした。
 習う漢字に関連した言葉もたくさん紹介されていました。
 熟語や文の中で覚えることが大切ですね。
 空書きでは、元気な手がたくさん挙がっていました。
 いつもながらとても意欲的な3年生でした。(校長)

5/22(木) 結構降りましたね 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 未明から朝方にかけて、雨が結構降りましたね。
 子どもたちの登校には影響もなかったようで、よかったです。
 少し蒸し蒸しする感じはありますが、気温は昨日に比べると少し低いようです。

 今日は木曜日、週の後半です。
 安全に気を付けて、一日元気に過ごしましょう。

 今朝は5名の皆様にご挨拶ができました。
 お世話になりました。(校長)

5/21(水)【今日の給食】ソース焼きそば ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「背割りコッペパン・ソース焼きそば・チンゲンサイと玉子のスープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★チンゲンサイ★
 高崎市は、チンゲンサイの栽培がさかんで、群馬県では一番多く生産されています。チンゲンサイは、ビタミンAやビタミンC、鉄分、カルシウムが多く含まれていて、給食でも使うことが多い野菜です。今日も高崎産の新鮮なチンゲンサイが八百屋さんから届きましたよ。

■風味のよいソース焼きそばは、パンにとてもよく合いました。焼きそばパンは、青春の味です。たっぷりのチンゲンサイとふわふわ玉子のスープも、塩味がちょうどよく、暑くなってきたこの季節にもぴったりですね。おいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

5/21(水) 正確に頑張って! 〜2の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くり下がりの筆算を学習しています。
 今日は確かめのプリントに取り組みました。
 次の時間は、テストのようです。
 頑張ってきた成果を発揮してくださいね。(校長)

5/21(水) 根拠の文章を探す 〜2の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「たんぽぽのちえ」の学習です。
 説明文は、文全体の構造をつかむことが大切です。
 そして、内容を読み取るには、文中から該当する文や言葉を見つけることが必要です。
 この時間は、「たんぽぽのちえ」と「その理由」を考えていました。
 子どもたちの教科書には、所々に線が引かれていました。
 いいですね。
 国語は「言葉の学習」です。(校長)

5/21(水) ようこそ校長室へ 〜1の2【生活】〜

画像1 画像1
 3校時には、2組の皆さんも校長室へ来てくれました。
 あちこちをキョロキョロと見回している様子が、とても可愛らしかったです。
 これから学校の中の様子をたくさん勉強してくださいね。(校長)

5/21(水) ようこそ校長室へ 〜1の1【生活】〜

画像1 画像1
 生活科の学習で、学校探検をします。
 まずは、校内を簡単に巡ってみます。
 早速校長室を訪ねてくれました。
 この後、学校の中の様子を詳しく勉強していってくださいね。(校長)

5/21(水) 集中の学習タイム 〜朝学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前活動は、朝学習でした。
 どの教室も課題に向かって頑張っている子どもたちの様子がとてもよかったです。(校長)

5/21(水) 熱中症に注意を! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いい天気ですが、気温も高いですね。
 暑さに体が慣れるまでは、体調管理に十分に注意し、熱中症の予防に努めましょう。

 今朝は6名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。

 登校してきた5年生の子たちに林間学校の疲れが残っているか聞いてみましたが、どの子も、疲れもなく元気とのことです。子供はすごいですね。大人(私)は…、少し残っています。(校長)

5/20(火)【今日の給食】ハヤシライス ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ハヤシライス・枝豆入りアーモンドサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★えだまめ★
 枝豆は、大豆を若いうちに収穫したものです。栄養は、大豆と同じくたんぱく質が含まれていますが、ビタミンやミネラルも多く含まれているため、野菜と同じ緑の食品のグループに入ります。特に、体が疲れた時に食べると、疲労回復の効果があります。今日は、サラダに枝豆が入っているので、残さずいただきましょう。

■今日の給食も、子どもたちに人気の献立でしたね。今日も検食・写真は教頭先生でした。二日間ありがとうございました。林間学校の「ご飯餅・豚汁」もとてもおいしかったです。(校長)

5/19(月)【今日の給食】元気パワー丼 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「元気パワー丼・わかめの辛味スープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★げんきパワーどん★
 その名の通り、栄養満点で、これを食べれば、元気になること間違いなし!の料理です。豚肉、厚揚げ、野菜などの具と、ごはんを一緒にもりもりいただきましょう!

■5年生と一緒に林間学校へ行っていましたので、検食・写真は教頭先生でした。スタミナがつきそうな献立でしたね。(校長)

5/20(火) 5年生林間学校21 〜到着式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 無事に西部小に戻り、玄関前で到着式をしました。2日間の宿泊学習で分かった自分たちの良い点と課題点を自覚し、明日からの学校生活に生かしていってほしいと思います。大変お疲れ様でした。(校長)

5/20(火) 5年生林間学校20 〜学校へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスに乗って榛名湖荘を出発しました。楽しい思い出に浸りながら西部小へ帰ります。(校長)

5/20(火) 5年生林間学校19 〜退所の集い〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あっという間の2日間でした。楽しい思い出がたくさんできましたね。お世話になった榛名湖荘の皆様に感謝の気持ちを表しました。(校長)

5/20(火) 5年生林間学校18 〜昼食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美味しそうに焼き上がったご飯餅をいただきます。付け合わせの味噌とよく合いますね。熱々の豚汁も最高です。(校長)

5/20(火) 5年生林間学校17 〜ご飯餅作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食用の榛名湖荘オリジナル「ご飯餅」を作っています。ビニール袋に入れたご飯をこねて形を作り、串に刺し、炭火で焼きます。香ばしい匂いがしてきました。(校長)

5/20(火) 5年生林間学校16 〜榛名湖ウォーク2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビジターセンターで休憩です。湖や山がとてもきれいです。実施できてよかったです。(校長)

5/20(火) 5年生林間学校15 〜榛名湖ウォーク1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 榛名湖ウォーク中です。天気も良く、とても気持ちがいいです。榛名湖の水も冷たく、きれいです。(校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 レントゲン(1年生)
5/26 放課後学習会
5/28 プール清掃(6年生)