5月23日 今日の給食
今日の給食は、ごましおご飯 肉じゃが たぬき汁 牛乳です。今日の肉じゃがは、新じゃがいもと新たまねぎを使って作りました。新たまねぎは、西小の近くの畑で採れたものを持ってきていただきました。真っ白でとてもみずみずしいたまねぎでした。
【給食室】 2025-05-23 16:46 up!
6年生家庭科の学習(5/23)
6年生が家庭科でトートバックづくりに挑戦しています。今日は、ぬいしろの部分にチャコ鉛筆で印をつけています。これからしつけぬいやミシン縫いが始まります。5年生の時の学習を生かして、6年生でもミシンで上手に縫うことができるといいですね。丈夫で使い勝手のよいトートバックが作れるといいですね。
【6年生】 2025-05-23 16:02 up! *
2年生体力テスト(5/23)
4校時、2年生が体育館で体力測定を行っています。立ち幅跳びと握力の測定です。立ち幅跳びでは、体の反動を上手に使って踏み切り、できるだけ遠くを目指します。握力では力をぎゅっと入れて測定しています。みんな頑張っています。
【2年生】 2025-05-23 15:30 up!
1年生ちょきちょき飾り(5/23)
図工の時間につくった「ちょきちょき飾り」の作品が飾られています。はさみを使ってちょきちょき上手に切って作りました。上手にできましたね。
【1年生】 2025-05-23 11:20 up!
1年生学習の様子(5/23)
2校時、1年1組は道徳科の学習に取り組んでいます。毎日の生活の中でどんなことに気を付けたら健康・安全に過ごせるかみんなで意見を出し合っています。1年1組はALTの先生とHRTの先生で右や左などの言い方をゲームを交えながら楽しく学習しています。
【1年生】 2025-05-23 11:00 up!
4年生体力テスト(5/23)
4年生が体育館で体力測定「シャトルラン」を行っています。音楽の合図に合わせて20mを往復して走ります。1分ごとに合図が早まります。子どもたちはペアになって友達の記録を計ってあげるなどしています。昨年の記録と比較して、自分の体力が向上しているかどうか確認してみてもいいですね。
【4年生】 2025-05-23 10:45 up!
感謝集会2(5/23)
交通指導員さん、おはなしのへやさん、ドロップスさん、民話を語る会さん、輝房塾さんの代表の方からそれぞれご挨拶をいただき、その後、全員で校歌をプレゼントしました。とても大きな声で元気よく歌うことができ、西小の子は明るく元気ですねとお褒めの言葉をいただきました。
児童会本部役員さんをはじめ、5・6年生の子どもたちが主体となって作り上げた心温まる感謝集会でした。引き続き、西小の子どもたちを温かく見守っていただければと思います。よろしくお願いいたします。
【児童会】 2025-05-23 10:15 up!
感謝集会1(5/23)
日頃、学習面や安全面で西小学校の子どもたちをお世話になっている交通指導員のみなさんや読み聞かせ(おはなしのへや、ドロップス、民話を語る会)のみなさん、輝房塾のみなさんをお招きして感謝集会を行いました。6年生の代表児童が校長室から体育館までご案内し、体育館で行いました。最初に、お花と感謝の手紙のプレゼントです。代表の児童がお礼をいいながらお世話になっている方々にお渡ししました。
【児童会】 2025-05-23 10:00 up!
校庭では(5/23)
西門近くの西小の森でハトが地面をついばんでいます。ジャングルジムの近くにはシロツメクサのじゅうたんが・・・。体育館そばの紫陽花も梅雨入りに向けて準備を整えています。のどかな朝です。
【学校日記】 2025-05-23 07:45 up!
5月23日の朝
薄曇りです。涼しい朝となりました。週末金曜日。長い1週間が終わります。日によって気温差が非常に大きいので、体調管理には十分に気を付けていきましょう。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-05-23 07:30 up!
6年バレーボール型ゲーム(5/22)
体育館では6年生がバレーボール型ゲームを行っています。少し柔らかめのバレーボールを使って、グループごとに練習しています。ラリーが続くようになると楽しくなりますね。
【6年生】 2025-05-22 15:46 up!
1年生ちょきちょきかざり(5/22)
5時間目、1年生は図工の学習に取り組んでいます。ちょきちょきかざりの作品を作っています。はさみをちょきちょき使って色紙や千代紙を切り飾り付けます。楽しそうに取り組んでいます。
【1年生】 2025-05-22 15:00 up!
5月22日 今日の給食
今日の給食は、キャラメルきなこ揚げパン 大豆とツナのサラダ みそワンタンスープ
牛乳です。今日の揚げパンには、粉末のキャラメルときな粉を混ぜた粉をたっぷり付けました。みそワンタンスープは、いつものワンタンスープとは違ってみそとすりごまを使って作りました。
【給食室】 2025-05-22 14:51 up!
2年生町たんけん2(5/22)
北高崎駅からは、次の見学場所である大型スーパーを目指します。お家の人と一緒にお買い物に来るときとは違った感じがしますね。少し蒸し暑い日でしたが、町たんけんを無事に行うことができました。次の町たんけんが楽しみですね。
【2年生】 2025-05-22 13:00 up!
2年生町たんけん1(5/22)
1〜2校時、2年生の町たんけんが予定通り実施されました。商科大学附属高校の前を通って、まずは北高崎駅の見学です。いつも見慣れた街並みも、友達と一緒に見学に行くと、違ったものに見えます。子どもたちは、施設や働く人の様子をよく見ていました。
【2年生】 2025-05-22 12:50 up!
体育集会(姿勢体操)5/22
明け方の雨で校庭が使えないため、朝行事の体育集会は教室で姿勢体操を行いました。1年生にとっては初めての姿勢体操です。映像見ながら、背筋を伸ばしたりグーペタピンでよい姿勢をしたり、ストレッチで体をほぐします。姿勢体操で一日のスタートがうまく切れそうです。
【学校日記】 2025-05-22 08:45 up!
校庭では(5/22)
黄菖蒲が雨露を浴びてしっとりと咲いています。あさがおの双葉の間からは本葉が出てきています。ここのところの暖かさでぐんぐん成長しています。パンジーの花びらがきれいに浮かんでいます。
【学校日記】 2025-05-22 07:30 up!
5月22日の朝
明け方にかけて激しい雨が降りました。校庭には多くの場所に水たまりができています。西の空は明るくなっているのでこの後天気は回復に向かいそうです。今日は2年生の町たんけんが予定されています。出発までに雨がやんでくれるといいのですが。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-05-22 07:13 up!
職員プール清掃(5/21)
放課後、職員作業でプール清掃を行いました。主に汚泥等を取り除く作業を行いました。暑い中でしたが、けがをしないよう、また熱中症に気を付けながら作業を行いました。お疲れさまでした。細かな仕上げは、来週、高学年の5・6年生が行います。5・6年生のみなさんには大変お世話になります。よろしくお願いします。
【学校日記】 2025-05-21 18:20 up!
3年生リコーダー講習会
5校時は体育館で3年生のリコーダー講習会が行われました。東京リコーダー協会から講師の先生をお招きし、様々なリコーダーの演奏や楽しいトークであっという間の1時間でした。ソプラノリコーダーで馴染みのあるヒット曲の演奏が始まると子どもたちは大喜びです。様々なリコーダーの音色を楽しみながら、子どもたちが音楽を楽しむ様子が伝わってきました。いろいろな曲を上手に演奏できるようになるといいですね。
【3年生】 2025-05-21 15:00 up!