4年生校外学習 2
4年生が校外学習で「若田浄水場」と「高浜クリーンセンター」に行ってきました。若田浄水場では、高崎市のとてもおいしい水が時間をかけてゆっくりとできていく様子や自分たちの家庭においしい水が届くまでの仕組みなどを学習しました。池に鯉が飼われている理由や水道が整備された歴史も学ぶことができましたね。高浜クリーンセンターでは、家庭から出たゴミが処理されていく過程の説明や、ゴミ収集車で運ばれてきたゴミがピットに落とされる様子、環境のクイズや発電の体験、クリーンセンターで働いている方々の仕事を見学することができました。
お弁当もおいしかったね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生校外学習 1
4年生が校外学習で「若田浄水場」と「高浜クリーンセンター」に行ってきました。若田浄水場では、高崎市のとてもおいしい水が時間をかけてゆっくりとできていく様子や自分たちの家庭においしい水が届くまでの仕組みなどを学習しました。池に鯉が飼われている理由や水道が整備された歴史も学ぶことができましたね。高浜クリーンセンターでは、家庭から出たゴミが処理されていく過程の説明や、ゴミ収集車で運ばれてきたゴミがピットに落とされる様子、環境のクイズや発電の体験、クリーンセンターで働いている方々の仕事を見学することができました。
お弁当もおいしかったね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(木)の給食
本日の給食!
・ゆめロール ・チキンのマーマレード焼き ・ポテトサラダ ・キャベツスープ ・牛乳 ![]() ![]() 放課後学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度、第1回目の放課後学習が行われました。 ボランティア・コーディネーターさんやボランティアの先生方にていねいにご指導いただき、集中して取り組めました。 地域の方に支えていただき、今年も放課後学習がスタートできたことを感謝申し上げます。 体育集会 2
体育集会が行われました。今日の体育集会は、校庭で遊具等を活用した「わくわく校庭サーキット」です。鉄棒エリア、ろくぼくエリア、はばとびエリア、うんてい・タイヤエリア、のぼりぼうエリア、けんけんエリアの6つのエリアをローテーションで回り様々な運動をしました。みんなで協力しながら楽しく運動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会 1
体育集会が行われました。
今日の体育集会は、校庭で遊具等を活用した「わくわく校庭サーキット」です。鉄棒エリア、ろくぼくエリア、はばとびエリア、うんてい・タイヤエリア、のぼりぼうエリア、けんけんエリアの6つのエリアをローテーションで回り様々な運動をしました。みんなで協力しながら楽しく運動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水)の給食
本日の給食!
・肉丼 ・新じゃがの味噌汁 。牛乳 ![]() ![]() 職員研修![]() ![]() ![]() ![]() 放課後、高崎中央消防署の方に救命救急法をご指導いただきました。 適切な処置方法を学び、一人一人が実際の場面を想定し実技も行いました。 授業のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は生活科で町たんけんに行きました。 今日は、城南球場とくるみ塚児童公園付近を探検しました。 道路を歩くときに気を付けることや公共施設を使う時のマナーについても考えました。 5月20日(火)の給食
本日の給食!
・しょうゆラーメン ・春雨サラダ ・牛乳 ・ヨーグルト ![]() ![]() 授業のようす
1年生は、英語(外国語)で数字や色を英語での表現の仕方を学習していました。学習した色や数字を活用して、みんなでポイントゲームをしていました。3年生は、理科でモンシロチョウの観察をしていました。大きくなった幼虫やさなぎになった幼虫もあり、成長の様子を写真に収めたりノートに記録したりしていました。5年生は,、国語で新出漢字を学んでいました。書き順を意識して一画一画指でなぞるなど、正確に確認しながら学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
4年生は、国語でメモのとり方を学習していました。自分たちがインタビューしてきたことを振り返りながら、より良いメモのとり方をアドバイスし合っていました。6年生は、算数で分数のわり算の学習をしていました。分子の計算が割り切れないときにどのような工夫をして計算したらよいのか、自分なりの考えをみんなで共有し合っていました。2年生は、英語(外国語)で年齢の尋ね方や答え方を学習していました。学習したことをもとに、みんなでタイムマシーンゲームをして楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(月)の給食
本日の給食!
・筑前煮 ・すまし汁 ・ご飯 ・牛乳 ・河内晩柑 ![]() ![]() 学習参観・学級懇談会ありがとうございました
本日の学習参観では、たくさんの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。子どもたちと保護者の方々が一緒に活動している様子、緊張しながらもしっかりと発表している様子、素敵な笑顔など、子どもたちの活躍する姿や頑張っている姿を温かく見守ってくださりありがとうございました。保護者の皆様のご理解・ご協力に感謝申しあげます。
ありがとうございました。 学習参観・懇談会2
学習参観・学級懇談会が行われました。
4年生は、英語(外国語)で天気や遊びについて学習していました。友だちの好きな遊びを尋ねたり、保護者の方々にインタビューしたりして楽しく活動していました。5年生は、国語で俳句の学習をしていました。五七五の俳句の特徴や季語を調べ、日常生活の中から題材を見つけ俳句で表現していました。6年生は、国語で「時計の時間と心の時間」の読み物教材を活用して、筆書の考えや事例、根拠などを読み取っていました。学習参観終了後に学級懇談会が行われ、担任と保護者の皆さんで有意義なお話し合いができました。保護者のみなさん、ご参観ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観・懇談会1
学習参観・学級懇談会が行われました。
1年生は、国語の学習でひらがなや言葉探しの学習で、「さ」から始まる言葉をみんなで見つけていました。たくさん見つかりましたね。2年生は、学級活動で「ミッションすごろく」を活用して、ルールを守りながら友だちと協力して楽しそうに活動していました。3年生は、道徳で学校生活をより良いものにしていくためにどのようなことが必要なのか、自分にできることはどんなことなのかなどをみんなで考えていました。学習参観終了後に学級懇談会が行われ、担任と保護者の皆さんで有意義なお話し合いができました。保護者のみなさん、ご参観ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(金)の給食
本日の給食!
・鰆西京焼き ・もみ漬け ・ご飯 ・ごま味噌汁 ・牛乳 ![]() ![]() わくわくタイム
中休みに、体育委員会が中心となり、全校児童に呼びかけてわくわくタイムが行われました。今回は、校庭で「ブルドック」をしました。全校児童が触れ合うとてもよい企画ですね。学年関係なくみんなで楽しく活動し、すてきな笑顔があふれていました。体育委員会のみなさんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 5
あいさつ運動も5日目を迎え、最終日となりました。今日も、地域の民生委員さんや児童委員のみなさんと一緒に高学年児童が、校門付近であいさつ運動をしてくださいました。登校してくる子どもたちの「おはようございます。」とあいさつも日増しに元気よく、心が通い合うものへと変わってきました。校門の前を通る地域の方や通勤の方、中学生や高校生も元気にあいさつを返してくれ、城南小の校門の付近は、素敵な声で心が和んでいます。民生委員・児童委員のみなさん、たいへんありがとうございました。また、保護者のみなさんや地域の方々には、毎日の交通指導にご協力いただき感謝申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト 2
全学年とも、新体力テストが実施されました。反復横とび・長座体前屈・上体起こし・立ち幅跳び・ソフトボール投げなどの種目を、低・中・高学年のブロックごとに分かれて行いました。1・2年生には、5・6年生がサポートにつき、各種目のやり方や計測のお手伝いをしてくれました。3・4年生は、友だちと協力しながら真剣に取り組んでいました。5・6年生は、さすが高学年!テキパキと行動し移動も素早く、目的を持った活動をしていました。また、やるベンチャーで来校中の中学生もお手伝いしてくれました。ありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|