高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

5月23日の給食

画像1 画像1
 5月23日 金曜日

 献立:ごはん 牛乳 豚キムチ炒め 野菜スープ
    くだもの(河内晩柑)

5月22日 職員もさすまた訓練実施

引き渡し訓練終了後、スクールサポーターから「さすまた」の正しい使い方を教えていただきました。
体のどこを押さえるとよいか、刃物を手にした時の対応など、具体的に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日の給食

画像1 画像1
 5月22日 木曜日

 献立:丸パン横切り 牛乳 ハンバーグデミソース
    アーモンドサラダ コンソメスープ

5月22日不審者対応避難訓練

今日は、高崎警察署スクールサポーターにお越しいただき、不審者対応避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
教室に不審者が侵入した想定で職員の動き、児童の動きを訓練しました。
また、保護者に引き渡す訓練も行いました。
保護者の皆様のご協力でスムーズに引き渡しができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 バドミントン

ネットを張って本格的に楽しんでいました。
先生も上手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 図工

柔らかい石を削って、勾玉つくりをしていました。
手が真っ白になったけど、とてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 テニス

テニスクラブがある学校は珍しいですね。
とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 手芸クラブ

思い思いの作品をつくっていました。
仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 イラストクラブ

「まだ途中だけど・・・」と見せてくれました。
うまいですね〜
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 クラブ活動 球技

球技クラブの活動の様子です。
休憩や水分補給をしながら楽しくサッカーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 歴博オンライン授業【6年生】

?本日の5校時に、群馬県立歴史博物館が実施しているオンライン授業を行いました。

校外学習に向けて、ひと足早く古墳や副葬品、埴輪について学びました。

映像や展示品をオンラインで見せていただけたことで、校外学習のイメージをもつことができました。
子どもたちは展示品に見入ったり、メモをとったりと真剣に授業に参加していました。
校外学習の見学のめあても立て、当日の見学がさらに楽しみになったようでした。

どんな古墳なのか、どれくらい大きいのか、どんな埴輪や副葬品があるのか、などなど
自分の疑問を明らかにしに行きたいと思います!!

歴史博物館のスタッフの皆さまには、お忙しいなかでのご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
画像1 画像1

5月21日の給食

画像1 画像1
 5月21日 水曜日

 献立:チャーハン 牛乳 春雨サラダ 卵スープ

5月20日の給食

画像1 画像1
 5月20日 火曜日

 献立:ロールパン 牛乳 つけ汁うどん じゃがいものうま煮
 

5月20日 校外学習に向けて【6年生】

本日の6校時に、校外学習に向けて班別の話し合いを行いました。

班長、副班長を中心に、役割分担や見学のめあて、班の約束についてそれぞれ話し合いました。

6年生は11月に修学旅行を控えています。

その練習として、この校外学習はとても大切な行事です。

楽しい思い出づくりや社会の学習はもちろんのこと、それ以外にもこれからの自分たちに繋がる大切な学びをたくさんしてきてほしいと思います。

みんなで楽しく安全に、しっかりと学べるように準備を頑張っていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 地域の方からの贈り物

地域の方が庭に咲いたお花を届けてくださいました。
今はバラの季節ですね。ありがたいことです。
子供達にも見せてあげたいと思います。

画像1 画像1

5月20日カラーガードの練習

隣の部屋ではカラーガードの子供達ががんばっていました。
リーダーの話をよく聞いて練習していました。
自主的な練習ができていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日金管クラブの練習

金管クラブの活動も始まっています。
休み時間の練習の様子です。
5,6年生が4年生に教えている姿も見られます。
音楽の好きな子供たちが集まって楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 3年生交通教室

今日から2日間、3年生が和田橋交通公園で自転車の乗り方について学んできます。
自転車乗りで大切なことは、「自分の命を守ること、相手の命を守ることの2つ」だと学んできました。
今年度からは技能コースも再開されました。(2枚目の写真)内輪差の実験もありました。(3枚目の写真)
初めのうちは苦戦していましたが、1周ごとに上手になる子供達に感心しました。
ボランティアでお手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
交通教室の先生方にも大変お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 5月19日 月曜日

 献立:ごはん 牛乳 鶏の照焼 ひじきの炒煮
    野菜の豆乳汁

5月16日 1年生交通安全教室

1年生の交通安全教室が行われました。
交通指導員さん、PTA学年委員さんに見守られながら、学校周辺の道路を歩きました。
「信号が青でも自分の目で車を確かめてからわたる」このことが大切だそうです。
1年生がとても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31