地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。

5月23日

画像1 画像1
〈献立〉

麦ご飯  ポークカレー  春雨サラダ  ジョア(マスカット)

5/23

JRC委員会がJRC登録式を行いました。JRCについての説明後、代表者の署名もありました。乗附小は令和3年に日本赤十字社から金色有功賞をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22

1・2年生の引き渡し訓練を行いました。1・2年生には先生からこの訓練の意味について改めて話がありました。保護者の方の迎えの動線は徒歩と自動車がなるべく重ならないようにしています。本日の通り道と体育館での手順について覚えておいていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日

画像1 画像1
〈献立〉

横切り丸パン  デミグラスソースのハンバーグ  
枝豆とチーズのサラダ  ABCスープ  牛乳

5月21日

画像1 画像1
〈献立〉

ご飯  鰆の味噌マヨネーズ焼き  茎わかめの金平  なめこの味噌汁  牛乳

5/21

音楽集会は、6年生がいきいきサロンで披露する歌を発表してくれました。今週金曜日に乗附公民館で本番を迎えます。
画像1 画像1

5月20日

画像1 画像1
〈献立〉

ロールパン  ペンネのトマト煮  チップスサラダ  牛乳

5/20

読み聞かせが始まりました。今日は1・2年生です。6名のボランティアさんにお世話になりました。高学年では、ALTの先生による読み聞かせも始まりました。今日は、4年1組で英語版桃太郎でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19

地域運営委員会主催の放課後学習会が始まりました。今日は4・5・6年生対象の初回です。学習会を支えてくださっているボランティアの方の自己紹介や、学習の進め方の確認のオリエンテーション後、4年生と5・6年生に分かれて学習会を行いました。
画像1 画像1

5月19日

画像1 画像1
〈献立〉

かつおご飯  がんもどきの含め煮  豚汁  ヨーグルト  牛乳  

5/16

2時間目に、6年生とその保護者を対象に情報モラル講習会を開催しました。講師は、高崎警察署の生活安全課の署員の方です。
画像1 画像1

5月16日

画像1 画像1
〈献立〉

ごはん  ハヤシライス  フルーツ杏仁  牛乳

今日は給食の残りがとても少なかったです!空っぽの食缶で返却されたクラスがたくさんありました。いっぱい食べて元気に活動できるといいですね。

5月15日

画像1 画像1
〈献立〉

食パン  鰹フライ  チーズサラダ  豆のカレースープ  牛乳

5/15

眼科検診。1年生から順番に6年生まで校医の先生にみていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日

画像1 画像1
〈献立〉

筍ご飯  鰯のみぞれ煮  ふるさと汁  牛乳

5/14

たてわり班活動の1回目です。6年生が1年生を迎えに行き、各班の教室に分かれて、メンバーの確認、たてわり班で遊びたいことなどの話し合いが行われました。本校のたてわり班は1年生から6年生までのすべての学年を含んだ12の班が様々な活動をしていく中で、学年間の横のつながりだけではなく、異学年間の縦のつながりを育てる活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13

新体力テストでソフトボール投げの測定が始まりました。距離に応じて1点から10点が入ります。小学生の詳しい得点は、文部科学省のページにあります。
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/stamina/05...
昨秋の群馬県小学生陸上記録会の優勝記録は男子が70m超、女子が55m超です。
なお、測定用の線は、昨日、放課後、先生たちが協力して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日

画像1 画像1
〈献立〉

コッペパン  マーシャルビーンズ  味噌ラーメン   
アーモンドサラダ  牛乳  

5月9日

画像1 画像1
〈献立〉

キムタクご飯  しゅうまい  中華スープ  牛乳

5月12日

画像1 画像1
〈献立〉

ご飯  豆と生揚げの彩り煮  大根とわかめの味噌汁  牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種お知らせ

学校経営

行事予定表

こんだて表

週予定

学年だより

保健だより

給食だより