5/23 歯科保健指導
高崎市保健センターの歯科衛生士さんが歯のことについてお話ししてくれました。小学生は乳歯から永久歯になる時期です。歯磨きのやり方も丁寧に教えていただきました。給食後の歯磨きが上手になったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/23 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちはナポリタンに大喜びでした。量もたくさんあったのでおかわりもたくさんできました。パンにはさんで食べている子は、とっても大きな口を開けてほおばっていました。やさしい味でおいしかったです。 5/23 1年生国語
「はなのみち」の音読発表会です。1から4の場面の自分の好きなところを読みます。「みんな楽しそうだから」「くまさんの道がぐにゃぐにゃだから」とその場面を選んだ理由を考えて発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/23 2年生音楽
鍵盤ハーモニカを使って「もういいかい」「まーだだよ」とかけ合いをしています。吹き方で言葉のように聞こえるので楽しいです。1の指、3の指と指使いも意識しながら吹いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/23 4年生体育
先日は暑くてできなかった鉄棒の発表会です。自分の行う技を伝えて演技します。「みんな見ているから緊張する」とつぶやきが聞こえました。それぞれ練習した技を披露していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/23 6年生国語
昨日の学習の続きです。筆者の考えなど自分なりに読み取ったものを、みんなで共有していました。自分の考えと違う意見が書かれていたらラッキーです。どうして違うのかな?どこに書いてあるのかな?疑問を話し合って解消していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/23 3年生社会
机の上に大きな地図が広がっています。高崎市の地図です。自分たちが住んでいる吉井はどこかな?地図の中には山の高さや地図記号など今まで知らなかった情報がたくさん書き込まれていますね。見つけられるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/23 5年生算数
1mで4.18gの針金1.98mでは何gになるでしょう。どうすれば求められるか話し合って考えていました。「だいたい4g×2mだから8gくらいじゃない。」自分たちの計算した数字と見比べていました。協力すればどうにかなるはず、挑戦していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/23 1年生国語
ひらがなの学習も残りわずかになりました。今日は「れ」と「よ」です。背筋をしっかり伸ばして、いい姿勢で練習していました。どんどん書くことが増えていて、使うことで定着していきますね。あと1文字でひらがな制覇です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/23 緑の少年団
今朝は緑の少年団の集会を行いました。自然豊かな入野小学校区。特に小串カタクリの里で自生しているカタクリの花は地域の宝です。また、学年ごとにたくさんの植物を育てたり、卒業式・入学式のシーズンの向けてお花を育てたりしています。入野小学校全員が緑の少年団の一員です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 春巻きは中国料理のひとつで、豚肉やタケノコ、シイタケなどを小麦粉で作った薄い生地で巻き、油で揚げた料理です。「春に新芽が出る野菜」を巻いていたことから「春巻き」と名付けられたそうです。 5/22 3年生体育
体育館でドッヂボールをしていました。4年生になると投げるボールも速くなりますね。柔らかいボールを使うと投げたあと曲がこともあるので取るのも難しいです。ムシムシしているのでたくさん汗が出ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 1年生国語
タブレットを使って自分の名前や家族の名前を打ち込んでみました。ほとんどのひらがなを学習したので名前をさがせました。「ば」や「ぱ」、小さい「ゃ」なども習ってないけど使ってみます。学習ソフトの算数の問題にも挑戦してみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 3年生理科
サナギになっていたモンシロチョウがどんどん羽化しています。「さっきまでサナギだったよ」「このままだとミツが吸えないよ」など色々な声が聞こえています。みんなが放したモンシロチョウが学校の周りを飛び回っていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 耳鼻科検診(1・4年)![]() ![]() 5/22 2年生算数
6年生がミニ先生になって教えに来てくれました。たくさん問題がありますが、2年生はやる気満々で取り組んでいます。6年生はやさしく丁寧に相手をしていました。どちらの力も伸びそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 5年生理科
林間学校で体験したことや見つけたことを理科的な視点で2年生に伝えます。自然の植物をみたり、火をおこしたり、気温の違いを感じたり、理科的な発見もたくさんありました。2年生はホームページの写真を見ながら、説明を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 6年生国語
「時計の時間と心の時間」というお話です。筆者の問いがどこに書いてあるのか、筆者の考えが度の段落に書かれているのか。小学校で5年間学んできたことを生かして、自分たちで解決していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 5年生林間学校
退所の集いを終えました。
みんな、元気です。 これからバスに乗って、入野小に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 5年生林間学校
ご飯もちを作りました。
ご飯をこねて、好きな形にして、炭火で焼きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|