5/26(月) 放課後の集中時間 〜放課後学習会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後学習会がありました。
 コーディネーターやボランティアの皆様にお世話になり、児童が気持ちを新たに集中して学習に臨む場を作っていただいています。
 ありがとうございます。(校長)

5/26(月) 万が一に備えて… 〜避難所開設確認〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 市役所の担当の方と担当区長さんが来校し、本校が災害時に避難所となる場合についての確認を行いました。
 市・地域・学校が協力して対応できるように、万が一に備えて日頃から準備をしていきたいと考えます。
 お世話になりました。(校長)

5/26(月) 平安の世の中は? 〜6の2【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平安時代の様々なしくみや特徴について調べていました。
 服装や遊び、文学等についてたくさんの意見が出されました。
 当時の様子が何となく頭に浮かぶようですね。(校長)

5/26(月) 明日が楽しみです 〜6の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の職員に取材をした内容をプレゼン形式で明日学年合同で発表します。
 その最終準備をしていました。
 どのような編集になっているのか、楽しみです。
 頑張ってくださいね。(校長)

5/26(月)【今日の給食】いわしの生姜煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・いわしの生姜煮・野菜のごま和え・豆腐の味噌汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★おはなしきゅうしょく★
 今日は「おとうふちゃんのみそしる」という本より、「とうふのみそしる」を作りました。この本は、みそ汁のプールに入っていたおとうふちゃんが、大冒険に出かけるお話です。給食でもみそ汁などの汁物に、よくとうふが入っていますね。今日もみそ汁のプール、気持ちよさそうですね。

■いわしのしょうが風味がとてもいい香りで、食欲がどんどん増す感じでした。甘じょっぱい味がご飯にぴったりでした。ごま和えも、野菜のシャキシャキ感がとてもよかったです。味噌汁も、豆腐やわかめ、油揚げがたっぷりでボリューム感も満点でした。とてもおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

5/26(月) 町探検へ…その4 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰りも、途中の名所や施設などを見学しながら帰ってきました。
 安全に行ってこられてよかったです。
 教室でのまとめも頑張ってくださいね。

 西部公民館の館長さん、主事さんには大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

5/26(月) 町探検へ…その3 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 館内も案内していただき、麻雀や卓球など、地域の方々が活動している様子も見学しました。
 とても楽しい雰囲気がいいですね。(校長)

5/26(月) 町探検へ…その2 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公民館に着いて、館長さんや主事さんからお話を聞きました。
 子どもたちの質問にも丁寧にお答えいただきました。(校長)

5/26(月) 町探検へ…その1 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と町探検に出かけてきました。
 今日は、学校北側方面の公民館を中心に巡ってきました。(校長)

5/26(月) 読み聞かせから… 〜朝読書〜

画像1 画像1
 業前の時間は、朝読書でした。
 1〜3年生の読み聞かせでは、読み聞かせボランティアの皆様にお世話になっています。
 今週のスタートは、読書です。
 落ち着いた雰囲気で、1校時の学習へ入っていけます。
 ありがとうございます。(校長)

5/26(月) 5月も最終週です 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 空気もひんやりとして、爽やかな朝ですね。
 いよいよ5月も最後の週になりました。
 今週も安全・健康に気を付けて、元気に毎日を過ごしましょう。

 今朝は7名の皆様にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

5/23(金)【今日の給食】ペンネのトマト煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「黒パン・ペンネのトマト煮・ミックスサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★ペンネのトマトに★
 ペンネは、ペンの先の形に似ていて、筒状のパスタです。今日は、トマトと一緒に煮ました。トマトは、じっくり煮込むことで、酸味がなくなり、トマトのうま味たっぷりの優しい味わいになります。

■ペンネのトマト煮は、甘みと酸味のバランスがよく、とてもおいしかったです。ペンネもモチモチでした。ミックスサラダも、アーモンドとチーズのアクセントが最高でした。見た目もカラフルできれいでした。ご馳走様でした。(校長)

5/22(木)【今日の給食】いり鶏 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・いり鶏・すまし汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★いりどり★
 いりどりは、とり肉や根菜を油で炒めてから、だし汁、調味料で煮る料理です。油で炒めることで、うま味やコクが出ます。今日はとり肉、ごぼう、にんじん、たけのこ、れんこん、干ししいたけ、こんにゃくが入っています。いろんな食材の味を楽しんでいただきましょう。

■おいしそうな和食献立でしたね。いり鶏は大好物ですが、出張のため食べられず、残念でした。検食・写真は、事務の先生にお願いをしました。ありがとうございました。(校長)

5/23(金) 整然としています 〜2年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット遊びの学習です。
 きちんと並んで先生の話を聞いたり、種目の練習に取り組んだりできています。
 体育の学習では、より大事なことですね。
 2年生の皆さんの学習態度は素晴らしいですね。(校長)

5/23(金) 安全な学校生活を 〜1の2【道徳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きをつけて」という題材を通して、安全に学校生活を送るために気を付けることを考えていました。
 教科書の挿絵から、危険を予測することができていました。(校長)

5/23(金) ずいぶん進んだね 〜1の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがな「め」と「ぬ」の学習です。
 リズムに乗って、スムーズに学習が進んでいます。
 ひらがなの学習もずいぶんと進みましたね。(校長)

5/23(金) それぞれが黙々と 〜朝学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前は、朝学習の時間でした。
 ぐるっと一回りしてみましたが、どの学級の子どもたちも黙々と課題に向かっていました。
 学校全体で、いい流れができていますね。(校長)

5/23(金) 高原の朝のよう! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日までの蒸し暑さが嘘のように涼しいですね。
 高原の朝のようです。
 さあ、今日は週の最終日。
 元気に一日を過ごしましょう。

 今朝は6名の皆様にご挨拶ができました。
 今週もありがとうございました。(校長)

5/22(木) 安定した学習風景 〜4の2【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2も新出漢字の学習でした。
 5月にもなると、新出漢字の学習のシステムにもすっかり慣れ、学習が安定してきますね。
 3年生でもそうでしたが、子どもたちが練習帳に向かう「しーんとした時間」があるのがとてもいいですね。(校長)

5/22(木) 都道府県名漢字で 〜4の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 都道府県名を使って文に表す学習です。
 地図帳なども使いながら、都道府県の特徴を表す内容を入れた文が書けていました。
 旅をしているようで、楽しいですね。
 そうそう、教材のタイトルが「カンジーはかせの都道府県の旅」でした。(校長)
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 放課後学習会
5/28 プール清掃(6年生)