6年生の学習の様子
1校時、1組は算数「分数のかけ算」でした。分数の計算が大きくなるか、小さくなるか、考えました。3校時、2組は図工「くるくるクランク」でした。クランクの動きを利用した作品を考えました。5校時、1組は書写「毛筆」でした。「ひまわり」の練習をしました。
【6年生】 2025-05-26 16:49 up!
5年生の学習の様子
1校時、1組は国語「見立てる」でした。双括型の文章の要旨を考える学習をしました。3校時、2組は社会「あたたかい土地のくらし」でした。暖かい気候を生かした観光業と問題について学習しました。5校時、2組は英語「When is your birthday?」でした。月の名前でビンゴゲームをして、月を表す英語を言う学習をしました。
【5年生】 2025-05-26 16:39 up!
4年生の学習の様子
1校時、2組は国語「漢字練習」でした。新出漢字の練習をしました。3校時、1組は理科「電流のはたらき」でした。モーターでプロペラを回して風を起こしました。5校時、1組は図書の時間でした。静かに読書をしました。
【4年生】 2025-05-26 16:30 up!
3年生の学習の様子
1組は2校時、2組は3校時に音楽「ようこそリコーダーの世界へ」の学習を行いました。尺八やリコーダーの演奏の映像を見ました。5校時、3組は道徳「みんなの学校なのに」でした。自分が3年3組や金古南小のためにできることを考えました。
【3年生】 2025-05-26 14:30 up!
5月26日の給食(4年生の給食)
本日のメニューは、発芽玄米ごはん、ビーンズハヤシ、グリーンサラダ、牛乳でした。ビーンズハヤシは、熱々の豆だけでなく、野菜や肉、きのこ類がたくさん入っていて、栄養満点で、おいしかったです。ごちそうさまでした。
4年生の給食の様子です。元気に食べています。
【4年生】 2025-05-26 12:50 up!
2年生の学習の様子
1校時、3組は国語「かん字25もんテスト」でした。4・5月に学習した漢字のテストをしました。2校時、2組は学活でした。学級目標の文字を書いて、模造紙に貼りました。4校時、1組は3組と合同で体育「体力テスト」をしました。「上体起こし」を行いました。
【2年生】 2025-05-26 12:44 up!
1年生の学習の様子
1校時は各教室で、国語「ひらがな」でした。「り」と「け」の学習を行いました。
【1年生】 2025-05-26 10:26 up!
ゆうあいの学習の様子
1校時、ひまわり1組の教室では、算数の学習を行いました。ひまわり2組・さくらの教室では、国語の学習を行いました。あさがお2組は、授業の後半、校庭で、体力テストの「50m走」の記録測定を行いました。
【ゆうあい】 2025-05-26 10:24 up!
SWSスポーツ
放課後、体育館で、SWSスポーツを行いました。今回も「アイスコーン」を行いました。前回よりも、思考と行動が結びついていました。周りを見て、考え、自分の体をしっかり動かすことは大事です。「本気・全力」で、頑張れ金古南小っ子!
【SWS スポーツ】 2025-05-23 19:01 up!
栄養教諭の給食時間クラス訪問(1年2組)
群馬町の給食センターの栄養士さんの給食時間クラス訪問がありました。今回は1年2組でした。ご飯と汁物の位置、椀の持ち方を教わりました。また、給食を食べるには、たくさんの人にお世話になっていることや、感謝の気持ちをもってしっかり食べる大切さも学びました。ありがとうございました。
【1年生】 2025-05-23 18:49 up!
5月23日の給食(5年生の給食)
本日のメニューは、わかめごはん、だし巻き玉子、ごま和え、豚汁、牛乳でした。豚汁は、食べやすい大きさの具がたくさん入っていて、栄養満点で、お腹がいっぱいになりました。ごちそうさまでした。
5年生の給食の様子です。しっかり食べています。
【5年生】 2025-05-23 18:45 up!
ゆうあいの学習の様子2
1校時、ひまわり2組・さくらの教室では、自立学習を行いました。4校時、協力学級で図工の学習を行いました。5校時、ひまわり1組の教室では自立学習を行いました。
【ゆうあい】 2025-05-23 18:41 up!
ゆうあいの学習の様子
1校時、あさがお1組の教室では、国語と算数の学習を行いました。
【ゆうあい】 2025-05-23 18:38 up!
6年生の学習の様子
3校時、2組は体育「鉄棒」でした。回転技の練習をしました。4校時、1組は修学旅行で行く、シーパラダイスの班別行動の計画を立てました。
【6年生】 2025-05-23 18:37 up!
5年生の学習の様子
1校時、2組は理科「植物の発芽と成長」でした。植物の発芽条件をまとめました。4校時、2組は算数「かけ算の世界を広げよう」でした。文章問題に挑戦しました。5校時、1組は図工「形に命を吹き込んで」でした。タブレットを使って、作品作りを行いました。
【5年生】 2025-05-23 18:33 up!
4年生の学習の様子
1校時、2組は書写でした。毛筆で「林」を書きました。3校時、1組は道徳「がんばれ ぼくのからだ!」でした。風邪を引くと熱が出るのは何故かを考えながら、自分の体の頑張りについて振り返りました。
【4年生】 2025-05-23 18:30 up!
3年生の学習の様子
1校時、1組と3組は国語「こまを楽しむ」でした。1組は、「問い」「答え」「まとめ」の段落を確認しました。3組は、「問い」を2つ書き抜きました。4校時、2組は理科「たねまき」でした。芽が出た後の植物がどのように育っていくのか観察しました。
【3年生】 2025-05-23 18:26 up!
2年生の学習の様子
1校時、3組は音楽「はくのまとまりをかんじとろう」でした。2拍子と3拍子のリズムを確かめました。4校時、1組は国語「かんさつ名人になろう」でした。観察して気付いたことと絵を観察カードに書いて提出しました。2組は図工「ふしぎなたまご」でした。作品を完成させました。
【2年生】 2025-05-23 18:06 up!
1年生の学習の様子
1校時、2組は算数「なんばんめ」でした。友達に説明をしました。3組は国語「ひらがな」でした。「て」と「へ」を書く練習をしました。4校時、1組は体育「とおくになげよう」でした。玉入れの玉を投げる練習をしました。
【1年生】 2025-05-23 18:02 up!
栄養教諭の給食時間クラス訪問(1年1組)
群馬町の給食センターの栄養士さんの給食時間クラス訪問がありました。今回は1年1組でした。給食を食べるには、たくさんの人にお世話になっていることや、感謝の気持ちをもってしっかり食べる大切さを学びました。
【1年生】 2025-05-22 18:39 up!